2012年2月9日のニュース一覧
2012年2月9日(木) 23:29 [人(ひと)]
宮古野球連盟会長 川満 時英さん(68歳)
野球通し地域活性化へ
今月3日の総会で会長に再任され、4期目を迎える。「野球の活躍によって他競技に影響を与えるなど、地域活性化につなげたい」と6年間培った経験を生かし、さらなる発展を目指す。
2012年2月9日(木) 23:26 [がんずううやき]
勝連 マツカマさん(95歳)(上野字新里)
嫁のご飯おいしい
1916(大正5)年12月13日生まれ
デイサービスに通って7年目になる勝連さん。今でも週5回は遊びに行っている。友達との会話やゲートボール、歌を歌って、毎日を楽しく過ごしている。
2012年2月9日(木) 23:05 [はばたけあすの顔]
「造形展に向けて制作中」/花園保育所
男子15人・女子6人
園内の行事で2月末に行われる「造形展」に向けて、制作に取り組んでいる21人の園児たち。材料は段ボールや牛乳パック、ペットボトルなどを使用し、個人個人でテーマを持って頑張っている。みんな「かっこいい飛行機を作る」「自分はかわいいうさぎちゃん」と、制作への意欲を見せている。
2012年2月9日(木) 09:00 [社会・全般]
震災起因の状況把握へ/海岸漂着物で対策地域協
2011年度第3回県海岸漂着物対策推進宮古諸島地域協議会が8日、市内のホテルで開かれた。来年度の県海岸漂着物対策事業実施計画案などついて協議され、同案では東日本大震災に起因すると思われる海岸漂着物の漂着状況把握などに取り組むことなどが確認された。同協議は9日に八重山でも行われ意見を集約し、3月末の県海岸漂着物対策推進協議会で同案などを最終決定する。
2012年2月9日(木) 09:00 [産業・経済]
建物取り壊し始まる/マクラム通り拡幅事業
幅員16㍍、安全確保へ
北給油所前から、下里通り線までの340㍍を計画区間とする県道高野西里線(通称・マクラム通り)の拡幅事業は、対象建物の取り壊しが始まった。道路拡幅工事は2013年度ごろの着工を予定。完了は15年度ごろを目指す。総事業費は28億円を見込んでいる。
2012年2月9日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
平和な社会に連携を/暴力団排除条例説明会
市と宮古島署が開催
宮古島市と宮古島警察署は8日、市中央公民館でホテルやゴルフ場などの施設を対象にした暴力団排除条例説明会を開催し、市民の生活活動に暴力団が入り込まない安全で安心な社会づくりを行政、警察、民間が一体となって取り組むことなどを呼び掛けた。
2012年2月9日(木) 09:00 [産業・経済]
公募売却に3社応募/マリンターミナル社
ホテル棟17日に入札実施
宮古島市などが出資する第三セクターの宮古島マリンターミナル社(社長・下地敏彦市長)が、ホテル棟売却に向け公募していた入札参加への申し込みに、8日午後5時の締め切りまでに3社から応募があったことが分かった。今後は17日に入札を行い、24日に買取人(落札者)を決定する。
2012年2月9日(木) 09:00 [産業・経済]
くい打ち工事本格化/佐良浜漁港
宮古初のくし型浮き桟橋
くし型浮き桟橋の4月供用開始に向け、佐良浜漁港西側で8日、鉄鋼製のくい打ち工事が本格化した。宮古で、漁船専用のくし型浮き桟橋が整備されるのは初めて。県発注の工事で総事業費は2億6460万円(国9割、県1割負担)。
2012年2月9日(木) 09:00 [スポーツ]
県、全国での活躍たたえる/12年スポーツ振興表彰式
37個人9団体を表彰
2012年宮古スポーツ振興表彰式(主催・宮古島市体育協会)が8日、北小学校体育館で行われた。昨年、全国大会や県大会などで活躍した選手やチーム、指導者の37個人、9団体を表彰した。本村博昭会長は「皆さんの大活躍が市民に元気、勇気、感動を与えた。向上心と努力が花を咲かせ、全国の晴れ舞台で優秀な成績を残した。皆さんは磨けば光る原石だ」とさらなる活躍に期待を込めた。