2012年2月14日のニュース一覧
2012年2月14日(火) 09:00 [イベント]
バンドやダンスなど多彩に/高校生がイベント
マティダライブに10団体出演
高校生による音楽とダンスのイベント「マティダライブ4」(主催・市教育委員会、運営・同実行委員会)が12日、マティダ市民劇場で開催された。10団体、総勢50人出演。バンド演奏やダンス、書道パフォーマンスを披露し、会場に訪れた観客を楽しませた。
2012年2月14日(火) 09:00 [環境・エコ]
天然ガス試掘、宮古で実施/12年度
多用途、高度利用に期待
【那覇支社】天然ガス資源有効活用検討委員会(委員長・千住智信琉球大学工学部教授)の第3回会議が13日、那覇市のホテルで開かれ、2011年度に県内で行った「天然ガス資源緊急開発調査事業」の調査結果が報告された。同調査結果を踏まえ、次年度、宮古島市で同ガス資源の試掘を行うことを概ね決定した。県は12年度予算で、同ガス資源の試掘費用を含む「未利用資源・エネルギー活用促進事業」(新規)に14億9743万円を計上した。11年度に沖縄本島、宮古島で実施した調査結果を踏まえ分析を行った上で、試掘地を選定することを明らかにしていた。
2012年2月14日(火) 09:00 [産業・経済]
80㌶に野菜や薬草栽培/下地島空港周辺用地
ブランド産地の形成目指す
下地島空港周辺用地の農業的利用を検討している委員会(委員長・長濱政治副市長)は13日、最終会議を市役所平良庁舎で開いた。基本計画書案は80㌶の畑に島野菜や香草、薬草、熱帯果樹などを農薬や化学肥料を減らして栽培する方向を描く。基本計画は市長への同計画書案の答申を経て、今月中の策定を予定している。
2012年2月14日(火) 09:00 [政治・行政, 教育・文化]
意見を集約、再議論へ/学校規模適正化
説明会一巡で市教委が見解
学校規模適正化基本方針について、対象学区での説明会が一巡したことを受け、市教育委員会の宮国博委員長と川満弘志教育長は13日、市役所城辺庁舎でマスコミの取材に対し、今後は各説明会で上がった意見の集約を行い、それを踏まえ委員会で再議論をして、これからの進め方を検討する考えを示した。ただし、宮国委員長は「学校規模適正化の問題は避けて通れない」と改めてその必要性を強調。反対する市民に対しては、粘り強く説明していきたいとの思いを語った。
2012年2月14日(火) 09:00 [スポーツ]
宮古選抜が全勝で2連覇/県小学バレー
他地区を圧倒
県小学生バレーボール各地区対抗6年生選抜大会が11、12の両日、名護市の21世紀の森公園体育館で行われ、宮古選抜チームは5戦全勝で優勝し、大会2連覇を達成した。
2012年2月14日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
池間大橋の開通20年/きょう祝賀会開催
地域住民が記念ウオーク
池間大橋開通20周年記念実行委員会(委員長・奥原政美自治会長)は12日午後、大橋ウオーキングを実施した。子どもから大人まで約130人が参加。青空の下、橋上から美しい海を満喫し大橋に感謝した。きょう14日午後4時から、池間島離島振興総合センターで祝賀会を開催する。