2012年2月19日のニュース一覧
2012年2月19日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
小禄・豊見城補導員と合同パト/宮古島地区少年補導員協
研修会で意見交換も
宮古島地区少年補導員協議会(與那覇敏一会長)と小禄・豊見城地区少年補導員協議会(狩俣稔会長)の合同パトロールおよび研修会が18日に行われ、パトロールは市街地を2班に分かれて実施した。
2012年2月19日(日) 09:00 [スポーツ]
松山君(北中3年)が出羽海部屋入門
関係者集い、激励会
大相撲・出羽海部屋に入門する松山大海君(北中学校3年)の激励会が17日夕、市内のレストランで行われた。学校や地域、スポーツ関係者ら約170人が参加。出羽海親方(元関脇鷲羽山)と同部屋後援会の中澤軍治会長らも出席し、大相撲の世界に飛び込む松山君の門出を盛大に祝った。
2012年2月19日(日) 09:00 [イベント]
往年の名曲を披露/島倉・三善さん初ジョイント
歌とトークで会場魅了
島倉千代子さんと三善英史さんのジョイントコンサートが18日、マティダ市民劇場で開かれ、往年の名歌謡を披露し、訪れた観衆を魅了した。2人の共演は同コンサートが初めて。島倉さん、三善さんの歌とトークに会場は大いに沸いた。
2012年2月19日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
トマトジュース消える/市内スーパー
メタボ予防報道受け
「トマト、メタボ予防に効果」などとの報道を受け、市内のスーパーからもトマトジュースが消えた。報道は今月11日にあり、あるスーパーでは同日中に在庫が底を突いたという。店員らは「健康づくりに対する、市民の関心の高さの表れ」と話していた。
2012年2月19日(日) 09:00 [政治・行政]
11年は5321人 入館/地下ダム資料館
ダムの構造など紹介
城辺福里にある宮古島市地下ダム資料館の2011年の入館者数は、5321人に上った。前年と比べ452人(9・2%)増えた。入館者は団体観光客や、行政関係視察、地元小中高校生、民泊の修学旅行生などが多い。展示物では目に見えない地下ダムの構造や建設技術、かんがい効果などが分かる内容になっている。
2012年2月19日(日) 09:00 [産業・経済]
4、5月に主航路部工事/伊良部大橋
1個1500㌧の箱桁架設へ/3月末進ちょく84%見込む
県が進める伊良部大橋建設工事は今年の4~5月に、長山水路の上を通る所(主航路部)に鉄製の箱桁を架ける工事に入る。箱桁1個の重さは、約1500㌧。架設には、4000㌧のつり上げが可能な巨大クレーン船を使う。2006年に始まった大橋建設は、この工事で最大のヤマ場を迎える。総事業費365億円ベースの今年3月末までの進ちょく率は、84%(約306億円)を見込む。供用開始は14年3月末を予定している。