「イベント」 2012年2月のニュース一覧
2012年2月28日(火) 09:00 [イベント, スポーツ]
海風受けて爽快ラン/ロマン海道・伊良部島マラソン
親子の絆深める/4コースに920人が完走
第13回ロマン海道・伊良部島マラソン(主催・いらぶ観光協会)が26日、同島と下地島で開催された。4コースに計921人が出場して、二つの島の自然を満喫しながら思い思いのペースで大会を楽しんだ。最長Aコース(20・8㌔)は宮古高校2年の平良雅喜が1時間9分25秒で優勝。完走者は920人で、完走率は99・89%だった。
2012年2月28日(火) 09:00 [イベント]
児童生徒が迫力の演奏/全宮古吹奏楽祭
レベルの高さアピール
第25回全宮古吹奏楽祭(主催・宮古地区吹奏楽連盟)が26日、マティダ市民劇場で行われ、幼稚園から小中高校までの児童生徒約340人が参加して日ごろの練習の成果を披露した。
2012年2月26日(日) 09:00 [イベント]
「さんしん展」が開幕/市総合博物館
明治期の三線ずらり
市総合博物館(奥平徳松館長)の第20回企画展「さんしん展」が25日、開幕した。県指定文化財「江戸與那」三線や宮古島に残されている明治期の三線などの名器が展示され、入場者らは熱心に見入っていた。3月18日まで。
2012年2月26日(日) 09:00 [イベント]
舞台いっぱいに愛と勇気/劇団四季ミュージカル
「ユタと不思議な仲間たち」
劇団四季のオリジナルミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」が24日夕、マティダ市民劇場で上演された。少年ユタが座敷わらしとの交流から苦難を乗り越えていく姿を、躍動感あふれるダンスや歌で表現した。会場は親子連れらで満席。繰り広げられる愛と勇気と感動のドラマを楽しんだ。
2012年2月26日(日) 09:00 [イベント]
はつらつと舞台発表/ゆいみなぁフェスタ
女性の感性生かし作品展も
市働く女性の家(砂川道子館長)の2011年度「ゆいみなぁフェスタ」が25日、開催された。同館を利用するサークルやグループが短歌や俳句、手芸作品、ヨガ、3B体操など日ごろの活動の成果を発表。会場には大勢の市民が訪れて女性たちの輝く感性に触れ、舞台発表も楽しんだ。
2012年2月19日(日) 09:00 [イベント]
往年の名曲を披露/島倉・三善さん初ジョイント
歌とトークで会場魅了
島倉千代子さんと三善英史さんのジョイントコンサートが18日、マティダ市民劇場で開かれ、往年の名歌謡を披露し、訪れた観衆を魅了した。2人の共演は同コンサートが初めて。島倉さん、三善さんの歌とトークに会場は大いに沸いた。
2012年2月14日(火) 09:00 [イベント]
バンドやダンスなど多彩に/高校生がイベント
マティダライブに10団体出演
高校生による音楽とダンスのイベント「マティダライブ4」(主催・市教育委員会、運営・同実行委員会)が12日、マティダ市民劇場で開催された。10団体、総勢50人出演。バンド演奏やダンス、書道パフォーマンスを披露し、会場に訪れた観客を楽しませた。
2012年2月14日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
池間大橋の開通20年/きょう祝賀会開催
地域住民が記念ウオーク
池間大橋開通20周年記念実行委員会(委員長・奥原政美自治会長)は12日午後、大橋ウオーキングを実施した。子どもから大人まで約130人が参加。青空の下、橋上から美しい海を満喫し大橋に感謝した。きょう14日午後4時から、池間島離島振興総合センターで祝賀会を開催する。
2012年2月11日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
コートの長さギネス申請へ/ビーチバレー
「前浜世界一」をPR
ビーチバレー宮古島大会の総会が10日、市役所平良庁舎で開かれた。13回目となる今大会では競技のほか、前浜の美しいビーチの長さを内外にPRするため、コートを横一列に並べた距離をギネス記録として申請する。大会事務局によるとコートの距離は364㍍で「世界一」になるという。大会は5月19、20の両日に開催することを決定した。
2012年2月10日(金) 09:00 [イベント]
初の格闘技イベントをPR/アララガマスピリット実行委
下地市長に開催報告
チャリティー格闘技イベント「アララガマスピリット2012」実行委員会(新里佳彦委員長)は9日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、イベントをPRした。新里委員長は「島外からセミプロの選手も出場する初の大会。収益金で車いすやランドセルを購入し、福祉施設に寄贈したい」と話した。下地市長は「チャリティーは素晴らしい。頑張って市民を楽しませてほしい」と激励し、大会の成功を願った。
2012年2月7日(火) 09:00 [イベント, スポーツ, 地域・暮らし]
まもる君と龍馬でアピール/オリックス春季キャンプ
ロゴ入りTシャツ販売
プロ野球オリックス・バファローズが春季キャンプを行っている宮古島市民球場で、宮古島まもる君と坂本龍馬のイラストをプリントした限定Tシャツが販売されている。
2012年2月6日(月) 09:00 [イベント]
宮古ゴーヤー、トウガン、3賞を独占/花と食フェス野菜品評会
渡真利さんらに特別表彰
【那覇支社】地産地消をテーマに、県産農水産物や加工食品を広く県内外にアピールすることなどを目的として4日に開幕した「おきなわ花と食のフェスティバル2012」(主催・同推進本部)は5日、奥武山総合運動公園内の県立武道館アリーナ棟で、園芸部門の表彰式を行った。同野菜品評会において宮古地区はゴーヤーとトウガンで金銀銅の3賞を独占する快挙を遂げた。表彰式典では、農林水産大臣賞を受賞した渡真利兼さん、県農林水産部長賞の平良みふ
ねさん、県拠点産地優良生産農家表彰の伊志嶺一之さんに表彰状が授与された。
2012年2月6日(月) 09:00 [イベント]
「島の元気、東北に届け」/チャリティーこどもフェスタ
園児らが歌や踊り披露
国際ロータリー第2580地区宮古島ロータリークラブ(根路銘康文会長)の「チャリティーこどもフェスタ~届け!東北のこどもたちへ~」が5日、マティダ市民劇場で開催された。
2012年2月5日(日) 09:00 [イベント]
みやこ少年少女合唱団が団歌披露/定期演奏会
「歌う喜び誇らしく」
みやこ少年少女合唱団(宮国貴子団長)の第34回定期演奏会が4日、マティダ市民劇場で開催された。
2012年2月5日(日) 09:00 [イベント]
「宮古の自然は沖縄の宝」講演会/移動展関連イベント
固有性の高い動物多い
県立博物館・美術館の学芸員による講演会が4日、市総合博物館で行われ、田中聡さんが「宮古の自然は沖縄の宝」と題し講話した。田中さんは宮古島だけに生息しているミヤコヒキガエルやミヤコサワガニなどの特徴を紹介し「宮古島には極めて固有性の高い動物が見られる。緑をこれ以上減少させずに宮古の宝を守っていこう」と呼び掛けた。
2012年2月5日(日) 09:00 [イベント]
渡真利さんのゴーヤー 農水大臣賞/花と食のフェス開幕
「地産地消」テーマに
【那覇支社】県内で生産された新鮮で良質な農林水産物や加工食品を広く県内外に紹介する「おきなわ花と食のフェスティバル2012」(主催・同推進本部)が4日、那覇市の奥武山運動公園で開幕した。地産地消をテーマに、「てぃだサンサン食べたらがんじゅう沖縄産」をキャッチフレーズにして、きょう5日までの2日間、会場内では各種コンテストの受賞作品の展示や食に関するイベントなどが催されている。 園芸作物野菜品評会では、宮古島市の渡真利兼さんのゴーヤー(宮古方言名・ゴーラ)が農林水産大臣賞を受賞。作品展示が行われている県立武道館アリーナ棟では渡真利さんの作品のほか、宮古から出品され受賞した多くの園芸作物が展示された。また、同日は「沖縄ふるさと百選」「11年度県農林漁業賞」の表彰式などが行われた。
2012年2月4日(土) 09:00 [イベント]
県立博物館・美術館移動展が開幕
5日まで中央公民館と博物館
県立博物館・美術館(白保台一館長)の第4回移動展in宮古が3日、宮古島市中央公民館を主会場に開幕した。初日から児童生徒を含む多くの市民が来場して恐竜の骨格標本や港川人の復元模型、隕石、生物の剥製など、自然、歴史、文化、芸術に関する約170点の資料を鑑賞した。移動展は5日まで。同公民館と市総合博物館の2会場で開催されている。