2012年3月16日のニュース一覧
2012年3月16日(金) 22:29 [私見公論]
日本は世界的な食糧危機に対応できるか(その2)/砂川 光弘
私見公論 23
食料は人間の生命の維持に欠くことができないものであるだけでなく、健康で充実した生活の基礎として重要なものです。したがって国民に対して、食糧の安定供給を確保することは、国の基本的な責務であると位置づけ、「食料・農業。農村基本法(平成11年法律第106号)」により「食糧の安定確保」がうたわれている。
2012年3月16日(金) 09:00 [環境・エコ]
「宮古島は宝の島」
芦田譲さん 未利用資源で講演
NPO法人環境・エネルギー・農林業ネットワーク理事長の芦田譲さん(京都大学名誉教授)を招いてのセミナーが15日、市役所平良庁舎で開かれた。芦田さんは「宮古島には再生可能エネルギーがたくさんある。宮古島は宝の島だ」と述べ、二酸化炭素の排出量が少ない低炭素社会づくりなどに期待を寄せた。市民や市議らは熱心に聞き入っていた。
2012年3月16日(金) 09:00 [地域・暮らし]
初めての雪に大喜び/南小
北海道からプレゼント
南小学校(上田正弘校長)に15日、北海道から雪のプレゼントが届いた。児童らは手で溶かしたり、雪合戦をしたりして初めての感触を楽しんだ。
2012年3月16日(金) 09:00 [政治・行政]
景観条例案を可決/市議会経工委
4月施行本会議で採決へ
開会中の市議会(平良隆議長)3月定例会は15日、常任委員会を開き、付託された議案について集中審査を行った。経済工務委員会(嵩原弘委員長)は、市の景観に関する総合的な指針となる景観条例案を全会一致で可決した。27日の最終本会議で採決され可決される見通し。可決されれば4月1日から施行される。
2012年3月16日(金) 09:00 [環境・エコ, 社会・全般]
根間、下地さん最優秀/高校生サミット広報ポスターデザイン
「環境」「友情」表す/5月開催へ機運盛り上げ
2012年3月16日(金) 09:00 [社会・全般]
強盗想定し訓練/宮古島署と沖縄公庫
万が一の事態に備え
宮古島警察署(島袋令署長)と沖縄振興開発金融公庫宮古支店(喜納兼次郎支店長)は15日、同支店で強盗対応訓練を実施した。職員らは緊張感あふれる訓練を体験し、万が一の事態に備えた。
2012年3月16日(金) 09:00 [地域・暮らし]
「大きく育ってね」/来間小中
ツバキ、イヌマキ140本植樹