2012年4月17日のニュース一覧
2012年4月17日(火) 23:00 [がんずううやき]
松川 千代さん(90歳)(城辺比嘉)
嫁に感謝している
1921(大正10)年8月2日生まれ
健康の秘訣は嫁の存在。料理が上手で、わがままも聞いてくれて、いつも嫁に感謝している松川さん。
2012年4月17日(火) 22:54 [人(ひと)]
県宮古農林水産振興センター所長/與那嶺 宏明さん(56歳)
イモ産業化計画支援に意欲
與那嶺宏明さん(56)が、県農林水産部宮古農林水産振興センター所長に就任した。宮古島赴任は、1979年に県職員に採用されて最初に勤務した県農業試験場宮古支場以来33年ぶり。「地下ダムの水に海水が混じるケースを懸念して行った『塩水かんがい試験』が思い出に残る」と話す。
2012年4月17日(火) 09:00 [行雲流水]
「童謡」
童謡が静かなブームを呼んでいる。童謡は大人にとっては心のふるさとだし、子どもにとっては美しいメロディーに乗せて自分自身の心や他者、自然と共感できる
2012年4月17日(火) 09:00 [イベント, スポーツ]
強人に会心の笑み/トライ表彰式
ブロックヒン、ゴエーツに優勝杯
2012年4月17日(火) 09:00 [産業・経済]
島外出荷ピークに/トウガン・ゴーヤー
JA 好天続き生産回復
JAおきなわ宮古地区営農振興センターが本土の端境期を狙って販売しているゴーヤーとトウガンの島外出荷が、ピークに入った。両品目の生産が盛んな上野のJA集荷場には、農家が次々と運び込み、職員らは選別作業に追われるなど、活気付いている。出荷のピークは、5~6月ごろまで続く。
2012年4月17日(火) 09:00 [政治・行政, 産業・経済]
イネヨトウ異常発生/多良間村
対策会議で一斉防除確認
【多良間】多良間村(下地昌明村長)は12日、サトウキビの成長点などを食害して芯枯れ被害を引き起こしているイネヨトウの被害対策会議を開き、農薬の補助申請終了後、一斉防除を行うことを確認した。フェロモントラップ調査によると、3月の1日当たり捕獲頭数は2・32匹と異常発生の目安とされる2匹を上回った。
2012年4月17日(火) 09:00 [イベント, スポーツ]
「また来年この場所で」/トライふれあいパーティー
日焼け顔で再会誓う/クイチャーでフィナーレ
第28回全日本トライアスロン宮古島大会を締めくくるふれあいパーティーが16日、市総合体育館で行われた。日焼け顔の選手たちが一堂に会し、前日のレースを振り返りながら交流を深めた。全員でクイチャーを踊り「また来年、この場所でお会いしましょう」と再会を誓い合った。
2012年4月17日(火) 09:00 [イベント, 政治・行政]
トライ招待に感謝
震災地の選手家族らが市長に
第28回全日本トライアスロン宮古島大会に出場した東日本大震災被災地の選手で、同大会実行委員会から家族招待を受けた選手の家族らが16日、市総合体育館に大会長の下地敏彦市長を訪ね、招待に対してお礼した。
2012年4月17日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
PAC3撤収/自衛隊
きょうから民間船舶など使い
北朝鮮ミサイルの発射に伴う部品落下などに備え、今月3日から上野野原の航空自衛隊宮古島分屯基地での配備が進められた地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)2基と関連車両の撤収がきょう17日から始まる。撤収には自衛隊のC-130輸送機とチャーターした民間船舶で移送作業を行う。