2012年5月23日のニュース一覧
2012年5月23日(水) 22:35 [行雲流水]
「メディア用語の追随」(行雲流水)
体験学習の一環として追いこみ漁に参加するK中学校の3年生。それぞれ小型漁船に分乗してヤビジに向かう。本土から転校してきた女生徒は漁船に乗るのは初めてで乗りこむ要領がつかめず舟べりにしがみついてもたもたしていた
2012年5月23日(水) 09:00 [政治・行政]
「沖縄らしさ」前提に/内閣府
一括交付金活用で説明会
内閣府は22日、県宮古事務所で改正沖縄振興特別措置法に関する説明会を開いた。市職員らが参加。市に示された沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)の配分額11億5000万円の活用については「沖縄らしさ、特殊性」を前提にした事業導入に向け、アイディアを出していく考えを示した。
2012年5月23日(水) 09:00 [環境・エコ]
高校生島サミット きょう開幕
環境テーマに提言発表へ
高校生太平洋・島サミット(主催・沖縄県)がきょう23日、宮古島で開幕。太平洋島しょ国など14カ国と1地域から30人、国内からは宮古島の3人を含む32人の計62人が宮古島に集い、環境をテーマとしたグループディスカッションと提言発表、市民交流会などを行う。会期は26日までで、初日は平良港ターミナルビルで開会式が開かれる。開幕前日の22日、地元高校生事務局のメンバーは最後の確認作業に追われた。
2012年5月23日(水) 09:00 [イベント, 政治・行政]
今年は7月20、21日開催/宮古島夏まつり
実行委で実施要綱案など審議
宮古島夏まつり実行委員会(実行委員長・下地義治宮古島商工会議所会頭)が22日、商工会議所で開かれ、「夏まつり2012」の実施要項と予算案の審議、「同2011」の実績報告などを実施。今年は7月20、21日に開催すること、内容は例年通りながら、特にパレードが盛り上がるよう力を入れて取り組む方針などが確認された。
2012年5月23日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
新会長に大城裕子さん/市文化協会
総会開き活動計画など承認
2012年5月23日(水) 09:00 [産業・経済]
11年新規就農者 前年の2倍以上76人
就農サポート講座など後押し/農でグッジョブ推進会議
2011年の宮古地区の新規就農者は、前年の30人と比べ、2倍以上の76人に上ったことが、22日の宮古地区農でグッジョブ推進会議(松尾安人会長)で明らかにされた。就農サポート講座や県宮古農林水産振興センター農業改良普及課での就農相談などが後押しした。
2012年5月23日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
甘味感じる仕組み解明/益田勝吉さん
おいしい人工甘味料開発に弾み
宮古島市城辺出身で、薬学博士の益田勝吉さん(51)=らが、人の舌の甘味受容の仕組みを解明し、世界的な注目を集めている。同研究では、舌の受容体がいろいろな種類の人工甘味料を特異な方法で感じ取っている様子を発見した。研究成果は、砂糖と変わらないおいしい人工甘味料生産を可能にしたという。