2012年6月12日のニュース一覧
2012年6月12日(火) 23:32 [がんずううやき]
久貝 シゲさん(86歳)(上野字野原)
農作業が日課
1926(大正15)年1月1日生まれ
農作業が日課で、趣味は野菜栽培。自宅周辺で旬の野菜を数多く栽培している。採れた野菜は長男嫁がおいしく味付けをして食卓に並べる。近所の人たちにもお裾分けして喜ばれている。「自分は戦争を体験しているから、ご飯のありがたみが人一倍分かる」と話す。戦争当時に住んでいた場所は、武器庫や基地が近くにあり空爆に何度もあった。空襲警報が鳴るたびに、おにぎりをこしらえて防空壕に避難する生活が続いた。おにぎりを少しずつ食べて空腹をしのいだ経験は今でも忘れないという。
2012年6月12日(火) 09:00 [スポーツ]
仲地楓華(福嶺小6年)が優勝/全国小学生陸上県予選
1000㍍で自己新
第28回全国小学生陸上競技交流大会県予選会が10日、沖縄市の県総合運動公園陸上競技場で行われ、福嶺小6年の仲地楓華さんが共通女子1000㍍で3分25秒96をマークし優勝した。仲地さんは自己新記録。また南小6年の下地主真君が共通男子走幅跳びで4㍍26を記録し3位となった。同日、宮古島市陸上競技協会の与儀透会長らが宮古空港で出迎え、仲地さんの快挙と下地君の健闘をたたえた。
2012年6月12日(火) 09:00 [政治・行政]
争点なく投票率低迷/県議選
「少数与党」に変化なし
第11回沖縄県議会議員選挙は10日の即日開票で、14選挙区(定数48)すべての議席が確定した。仲井真弘多県政を支える与党系は過半数奪還を狙ったが、現有21議席から数を伸ばすことができず、2008年6月の前回県議選で獲得した22議席より1議席減らす結果となった。
2012年6月12日(火) 09:00 [地域・暮らし]
エコキャンドル作りに挑戦/福嶺小児童
慰霊の日ライトダウンに向け
福嶺小学校(池村康男校長)で11日、放課後子ども教室に約20人の児童が参加して、6月23日の慰霊の日ライトダウンに使うエコキャンドル作りに挑戦し、色とりどりのエコキャンドル約100個作った。
2012年6月12日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
8月に「婚活パーティー」/上野地域づくり協
地域の独身男性を支援
「集まれー!上野の独身男性」-。博愛の里上野地域づくり協議会(野原勝也会長)は11日、市役所上野庁舎で会見を開き、初の試みとして「婚活パーティー」を8月に開催すると発表した。
2012年6月12日(火) 09:00 [産業・経済]
宮古産だけの品ぞろえ人気/「み~や」開店から1年
年間売上3700万円/単位面積では一般店の2倍
宮古空港ターミナル2階の宮古島市特産品販売所「み~や」は、昨年6月10日のオープンから1年経過した。同6月から今年5月末まで1年間の売上高は3725万円、1カ月平均では310万円。同店を管理する空港ターミナル社企画室長補佐の宮国幹雄さんは「予想以上の実績。『み~や』は宮古島産だけだよ、という看板効果は、観光客を引き付ける力が強い」と感想。単位面積当たりの売上が、一般土産店の2倍近くあることも、宮古島産の魅力度の表れと強調する。
2012年6月12日(火) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
「同郷の絆を大切に」/宮古工業進路講話
平良警視が後輩に訴え
「同郷の絆が大切」-。宮古工業高校(多良間勉校長)の進路講話が11日、同校体育館で行われた。同校の機械科卒で県警本部刑事部組織犯罪統括官の平良明一警視が「後輩に伝えたいこと」の演題で講話した。