2012年6月28日のニュース一覧
2012年6月28日(木) 22:44 [はばたけあすの顔]
みんな頑張り屋/西城小学校1年1組
男子11人・女子8人
暑い日が続く中でも元気よく遊んでいる1組のみなさん。毎日のように校庭で昆虫を捕り、教室に持ち帰って自慢し合っている。セミやバッタ、カミキリムシ、カマキリなどが大人気だ。
2012年6月28日(木) 09:00 [社会・全般]
前里さん(城辺支店)を功労表彰
JAおきなわ 合併10周年で式典
【那覇支社】JAおきなわ合併10周年記念式典が22日、宜野湾市民会館で行われた。大勢の組合員や関係者が出席し、10周年の節目を祝いながらさらなる発展を祈念した。組織の運営に尽力した功労者として前里財徳さん(城辺支店)ら県内から15人が表彰された。
2012年6月28日(木) 09:00 [地域・暮らし]
「人を支えること大事」
闘病体験談語る/砂川春美さん
空き缶を換金、Tシャツも寄贈
「出会いをかけがえのない宝物として」と題した教育講演会が27日、福嶺中学校(宮国敏弘校長)で開かれた。講師の砂川春美さん(61)が、病気と闘いながらさまざまなボランティアや地域活動を展開してきた体験談を披露。「日常の何気ないことから生きる幸せを見つけて。人を支える大切さを学んで」と呼び掛けた。砂川さんは自宅で1年間集めたペットボトルや空き缶、古雑誌、トレー、段ボールなどを回収して換金、ドラムの部活に励む生徒たちにTシャツをプレゼントし喜ばれた。
2012年6月28日(木) 09:00 [スポーツ]
比嘉大吾(宮工)が優勝/高校ボクシング九州大会
長濱、川満は初戦敗退
高校総体ボクシング競技の九州大会がこのほど、長崎県の雲仙市小浜体育館で行われ、フライ級Bパートに沖縄県代表で出場した宮古工業2年の比嘉大吾が優勝した。ピン級の県代表で同校3年の長濱和良、ライトフライ級の県代表で同校2年の川満俊輝はそれぞれ初戦で敗れた。
2012年6月28日(木) 09:00 [社会・全般]
オスプレイ配備に反対
即時撤回求め意見書・決議
市議会最終本会議 全会一致で採択
宮古島市議会(平良隆議長)は27日、6月定例会最終本会議で、米軍垂直離着陸輸送機「MV22オスプレイ」の普天間飛行場配備の即時撤回を求める意見書と決議を全会一致で採択した。同意見書と決議では、墜落事故が相次いでいるオスプレイを「危険な欠陥機」とした上で、市民、県民の生命、財産を守る立場から、県内へ配備しないよう求めている。
2012年6月28日(木) 09:00 [社会・全般]
野菜畑に散水できず/平良添道
スプリンクラー壊される
畑に設置し農作物などに散水するスプリンクラーが何者かによって壊されているのが見つかった。この畑で葉野菜を栽培している農家は「これでは野菜に散水できない。何の目的で壊したのか、まったく理解できない。いたずらにしては度が過ぎる」と話している。
2012年6月28日(木) 09:00 [社会・全般]
「良い経験、成長できた」/太平洋・島サミット
5月23日から26日に宮古島で開催された国際会議「高校生太平洋・島サミット」を高校生事務局員として支えた地元4高校の生徒16人と高校に市が感謝状を贈る授与式が27日、市役所平良庁舎で開かれた。下地敏彦市長から感謝状を受け取った高校生たちは「良い経験ができ成長できた。今後の生活に生かしたい」などと感想と抱負を語った。