2012年7月26日のニュース一覧
2012年7月26日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
オスプレイ配備反対宮古大会 超党派で開催
来月5日にカママ嶺公園/実行委、成功に向け気勢
米軍普天間飛行場に垂直離着陸輸送機「MV22オスプレイ」を配備する計画が進められる中、沖縄本島では8月5日に「オスプレイ配備反対県民大会」が催される。宮古では県民大会と連動して同時刻にカママ嶺公園で、「宮古地区大会」の開催を予定し25日、同地区大会に向けた初回実行委員会を開き、実施要綱案の確認などを行った。県民大会と連動して行う超党派の郡民大会は2007年9月の「教科書検定意見撤回を求める宮古郡民大会」以来、およそ5年ぶり。初会合で参加団体の代表らはガンバロー三唱で大会の成功を祈念した。
2012年7月26日(木) 09:00 [地域・暮らし]
熱い踊り届ける/風の神太鼓
「むろらん港まつり」出演へ
創作太鼓「風の神太鼓」(笠原裕子代表)のメンバーが北海道室蘭市で行われる「第66回むろらん港まつり」(27~29日)にゲストとして招かれ、太鼓演舞を披露する。参加メンバーは小学生から大人まで15人。「北の国室蘭市に宮古島の熱い踊りの風を届けたい」と祭りに向け練習に励んでいる。
2012年7月26日(木) 09:00 [産業・経済]
「純と愛」パック旅行に期待/JTB宮古会総会・懇親会
観光誘客PRへ
宮古島市の観光関連企業、団体とJTB沖縄で組織するJTB宮古会(豊見山健児会長)の2012年度定期総会と懇親会が24日夕、宮古島東急リゾートで開かれ、会員22施設の代表らが11年度事業報告、同決算報告、12年度事業計画案などを承認した。今年10月から放送予定のNHK朝の連続テレビ小説「純と愛」の放送効果で、宮古島が全国に紹介されることから、JTBグループが企画する宮古島観光を目的としたパックツアーなどの旅行新商品に会員らは大きな期待を寄せていた。
2012年7月26日(木) 09:00 [産業・経済]
かん水費用に「明」と「暗」/サトウキビ
スプリンクラー威力発揮
生育にもほ場で差/大型トラックは高額
「暗」の改善には、ほ場とスプリンクラーをセットで整備する農業基盤整備事業に、農家の理解と協力が求められている。
2012年7月26日(木) 09:00 [教育・文化]
「北方領土を取材したい」
豆記者8人が抱負/市長を表敬
第51次本土派遣宮古地区豆記者8人が25日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、取材活動に臨む意気込みを話した。豆記者たちは28日に宮古島を出発し、世田谷区長や東宮御所などを訪問する予定。31日には野田佳彦首相を表敬訪問する。
2012年7月26日(木) 09:00 [スポーツ]
佐渡山さん全国3位を報告/高校女子ウエートリフティング競技
市長 「オリンピック夢でない」
第14回全国高校女子ウエートリフティング競技選手権大会(21日、三重県で開催)48㌔級で3位となった佐渡山彩奈さん(宮高3年)が25日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね「大学に進学しウエートリフティングを続け、自分の力を試したい」と将来に向け抱負を語った。下地市長は「宮古から初めてのオリンピック選手も夢ではない」と期待した。渡慶次晃監督と川満健校長が同席した。