2012年9月3日のニュース一覧
2012年9月3日(月) 22:49 [人生雑感]
「勝利への道は、狭くて険しい」その道を行く者は少ない
日本親業協会親業インストラクター 福里 盛雄
(1)勝利したいと思う者は、困難と闘う覚悟をしなければならない
勝利への道は、狭くて険しいのです。狭くて険しい道を登り詰めた者のみが勝利の冠を手にすることはできるのです。先日、開催されたロンドンオリンピックの各競技の勝利者は、メダルを胸に、感動と感謝の涙を流し観客も同感の涙を流し添えた。その勝利者がどの国の人であっても同様であった。それは、その勝利者が、勝利するために共通の狭くて険しい道を歩き通した結果、胸にしたメダルだからである。
2012年9月3日(月) 21:25 [フレッシュ・ホープさん]
佐渡山 真衣さん(22歳)/沖縄海邦銀行宮古支店
今年で5年目
入行当初から意識して顧客の名前と顔を覚えるように心掛けている。以来はや5年目、顔なじみの顧客もだいぶ増えてきた。
2012年9月3日(月) 21:24 [行雲流水]
「沖縄県宮古島医療史」(行雲流水)
人は誰でも長生きして、生きている限り快適に生活ができて、自己実現を達成したいと願う。そのためには安心できる暮らしと教育と医療は不可欠である
2012年9月3日(月) 20:05 [【特集】イベント・行事, スポーツ]
個人戦ダブルスで頂点目指す/本社杯レディースバド大会 26チームが熱戦
第11回宮古毎日新聞杯レディースバドミントン大会が2日、宮古工業高校体育館で開催され、26チームが個人戦ダブルスで熱戦を繰り広げた。A、B、Cの各ランクでそれぞれが頂点を目指し、会場は白熱した競技で熱気に包まれた。その模様を写真で紹介する。
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年9月3日(月) 19:51 [【特集】イベント・行事, 特集]
のど自慢、サムイで沸く/第3回城辺ふれあいまつり
城辺地区地域づくり協議会主催の第3回城辺ふれあいまつりが2日、城辺公民館で開催された。多くの市民が来場する中、伝統芸能発表会やのど自慢大会、サムイ大会などが行われ、最後まで盛況だった。祭りの様子を写真で紹介する。
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年9月3日(月) 19:37 [【特集】イベント・行事, 特集]
平成24年9月のこよみ
平成24年9月 (長月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (土) |
◎旧盆(送り日) ◎防災の日 ◎飲酒運転の根絶運動の日 ◎交通安全県民の日 ◎キウイの日 ◎秋の建築物防災週間(-5日) ◎下水道汚泥資源利用旬間(-10日)◎印刷月間 ◎宇宙月間 ◎オゾン層保護対策推進月間 ◎バス利用促進月間 ◎がん制圧月間 ◎健康増進普及月間 ◎食生活改善普及運動 ◎障害者雇用促進月間 ◎知的障害者福祉月間 ◎粉じん障害防止総合対策強化月間 ◎農作業安全月間 ◎身元確認強調月間 ◎自動車点検整備推進運動(-30日) ■宮古島市 ▽書道教室(午前10時・城辺公民館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
2日 (日) |
◎宝くじの日 |
3日 (月) |
◎ちゅらさんの日 ■宮古島市 ▽小・中・高校2学期始業式 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ■多良間村 ▽小・中学校2学期始業式 |
4日 (火) |
◎くしの日 |
5日 (水) |
◎石炭の日 ◎建築防災指導週間(-11日) |
6日 (木) |
◎クロスワードの日 ■宮古島市 ▽コーラス講座(午前10時・西原公民館) ▽手芸(チガヤ)講座(午後8時・下地公民館) ▽三線講座(午後8時・城辺公民館) ▽エアロビクス講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小) □城辺地区 ▽集団健診・福北・福西・西東・仲原(午前8時30分・城辺公民館) ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・砂川小/午後2時・砂川幼) □伊良部地区 ▽乳幼児健診(午後1時・伊良部中央公民館) □下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) |
7日 (金) |
◎白露 ◎国際青年デー ■宮古島市 ▽手芸(チガヤ)講座(午後8時・下地公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後3時・東小) □城辺地区 ▽集団健診・福中・福東・新城・皆福(午前8時30分・城辺公民館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
8日 (土) |
◎国際識字デー ■宮古島市 ▽国際交流講座・世界のお家ごはん(午前10時・市中央公民館) ▽楽しく歌おうカラオケ講座(午後2時・城辺公民館) ▽ウムヤス・ウムッシ芸能祭(午後6時30分開演・マティダ市民劇場) ▽うたごえ講座(午後8時・市中央公民館) ▽手芸(チガヤ)講座(午後8時・下地公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ▽みらい号巡回(午後4時・徳洲会病院) □城辺地区 ▽集団健診・上区・下南(午前8時30分・上区構造改善センター) |
9日 (日) |
◎重陽の節句 ◎救急の日 ◎救急医療週間(-15日) |
10日 (月) |
◎屋外広告の日 ◎全国下水道促進デー ◎車点検の日 |
11日 (火) |
◎高齢者交通安全旬間(-20日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽水墨画講座(午後7時・市中央公民館) ▽三線講座(午後8時・久松公民館) □平良地区 ▽無料暮らしの法律相談・弁護士対応(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽集団健診・友利(午前8時30分・友利集落センター) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺中) ■多良間村 ▽敬老会(午後3時・村老人福祉センター) ▽DPT予防接種(午後3時・多良間診療所) |
12日 (水) |
◎水路記念日◎宇宙の日 |
13日 (木) |
◎司法保護記念日 ◎世界法の日 |
14日 (金 ) |
■宮古島市 |
15日 (土) |
◎老人の日 ◎ひじきの日◎老人週間(-21日) |
16日 (日 ) |
◎全国海難防止強調運動(-30日) |
17日 (月) |
◎敬老の日 |
18日 (火) |
◎しまくとぅばの日 |
19日 (水) |
◎彼岸入り ◎苗字の日 |
20日 (木) |
◎県民交通事故0の日 ◎空の日 ◎バスの日◎動物愛護週間(-26日) |
21日 (金)
|
◎秋の全国交通安全週間運動(-30日) |
22日 (土) |
◎秋分の日 |
23日 (日) |
◎愛馬の日 ◎不動産の日 ■宮古島市 ▽楽しく歌おうカラオケ講座(午後2時・城辺公民館) ▽手作り人形講座(午後2時・下崎公民館) ■多良間村 ▽八月踊り(-25日・仲筋正日〈土原ウガム〉、塩川正日〈ピトゥマタウガム〉) |
24日 (月) |
◎清掃の日 ◎畳の日 ◎結核予防週間(-30日) |
25日 (火 ) |
◎彼岸明け |
26日 (水) |
■宮古島市 ▽健康ストレッチ講座(午後8時・上野公民館) ▽新舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・池間小・中) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後2時・くがにハウス/午後2時30分・西城保) □下地地区 ▽集団健診・与那覇(午前8時30分・下地保健センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽MR予防接種(午後3時・多良間診療所) ▽書道教室(午後4時・村中央公民館) |
27日 (木) |
◎世界観光の日 |
28日 (金 ) |
◎パソコンの日 |
29日 (土 ) |
◎クリーニングの日 ◎フグの日 |
30日 (日) |
◎十五夜 ◎クレーンの日 ◎世界網膜の日 |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2012年9月3日(月) 09:00 [地域・暮らし]
旧盆明け、Uターン客で混雑/宮古空港
「来年もまた来てね」
旧盆明けの2日、宮古空港はふるさとで過ごした帰省客のUターンラッシュで終日混雑した。帰省客らは、土産を手に見送りに訪れた人と別れを惜しみ、来年の旧盆での再会を約束していた。Uターンのピークは同日と3日。
2012年9月3日(月) 09:00 [地域・暮らし]
西の勝利で「豊漁」/上野宮国の伝統行事
旧盆の夜に大綱引き
2012年9月3日(月) 09:00 [イベント]
獅子舞でにぎやかに/城辺ふれあいまつり
多彩な催し満喫/地域活性化と団結促進
第3回城辺ふれあいまつり(主催・城辺地区地域づくり協議会)が2日、市城辺公民館で開催された。会場は大勢の人出でにぎわい、家族連れらが公民館内外で伝統芸能や歌、そばの早食い、サムイ大会など多彩な催しを満喫した。
2012年9月3日(月) 09:00 [教育・文化]
特別賞49人が決意/全宮古書道展表彰式
「向上心を持ち 書に励む」/書心会、本社
第31回全宮古書道展(書心会、宮古毎日新聞社主催)の表彰式が2日、市内ホテルで行われた。児童・生徒の部大賞の上原美夢さん(西辺中3年)、高校・一般の部大賞の曽田和江さん(平良東仲宗根)ら特別賞受賞者49人に賞状やトロフィーなどが贈られた。受賞者を代表して曽田さんは「この喜びを忘れずに、日々向上心を持って書に取り組んでいきたい」と決意を述べた。
2012年9月3日(月) 09:00 [スポーツ]
与那原・砂川組(Aランク)が優勝/本社杯レディースバド
Bランクは平良・砂川組制す
第11回宮古毎日新聞杯レディースバドミントン大会(主催・宮古毎日新聞社)が2日、宮古工業高校体育館で行われ、高校生を含む26チーム52人が出場して熱戦を繰り広げた。試合の結果、Aランクは与那原郁美(むねおバドサークル)・砂川果倫(同)組が優勝した。Bランクは平良直美(ザ・ガール)・砂川絹代(ももの会)組、Cランクは坂口有美(宮工高バドサークル)・下地幸江(同)組がそれぞれ制した。
2012年9月3日(月) 09:00 [地域・暮らし]
歩道再び崩れる/真謝漁港近く
地下水脈の影響で地盤が緩んだせいか、平良字西辺の真謝漁港入口付近の歩道が2日までに再び崩落した。歩道の斜面下方では沈砂池を整備中で、地表面は保水性の良い灰色粘土のジャーガル土壌。一帯は、地下水脈が溜まりやすい土壌になっており、新たな崩落が心配されている。