2012年9月17日のニュース一覧
2012年9月17日(月) 22:40 [地域・暮らし]
暴風域からそれる/宮古島地方
沿岸ではしけ続く/台風16号
大型で非常に強い台風16号は16日午前、沖縄本島を通過した後、鹿児島県奄美群島の沖永良部島の南西の海上を北上し、宮古島地方から次第に遠ざかっている。沿岸の海域では17日まで波の高さが5㍍に達しうねりを伴いしけの状態が続く見込みで、気象台が注意を呼び掛けている。
2012年9月17日(月) 09:00 [政治・行政]
台風16号の被害状況など確認/県災害対策本部会議
知事、迅速な情報収集を指示
【那覇支社】県は16日、台風16号に関する県災害対策本部会議(本部長・仲井真弘多知事)を開き、県内での被害状況の確認や今後の対応策について各部局長が報告を行った。仲井真知事は台風16号被害について「迅速に情報を集めて被害状況を把握した上で、早く手を打つとの姿勢で取り組んでほしい」と各担当部局長に指示した。
2012年9月17日(月) 09:00 [地域・暮らし]
地域挙げ長寿祝う/各自治会で「敬老会」
住民との絆さらに深め
各地の自治会で16日、お年寄りたちの長寿を祝う「敬老会」が盛大に行われた。着飾った地域のお年寄りたちが出席し、ご馳走を囲みながら子ども会や青年会、婦人会などが繰り広げる歌や踊りを楽しんだ。お年寄りを敬う気持ちを新たにし地域住民の絆をさらに深めた。
2012年9月17日(月) 09:00 [政治・行政]
12年度2次で宮古島市を採択/実践型地域雇用創造事業
厚労省 241人の雇用創出目指す
【那覇支社】厚生労働省は14日、地域特性を生かして雇用を生み出す取り組みについて支援する「実践型地域雇用創造事業」の2012年度第2次採択地域(全国13道県15地域)で、宮古島市を採択したと発表した。県内では同市のほか金武町が採択された。今年12月から同事業を展開し、2014年度までに累計で241人の雇用創出人数を目指す。
2012年9月17日(月) 09:00 [地域・暮らし]
親子で運動会満喫/北保育所
園児170人が歌や踊り
北保育所(垣花喜美子所長)の運動会が15日、東小体育館で行われた。0~4歳児の合わせて71人が歌や踊り、かけっこに全力で取り組み、詰め掛けた保護者たちを喜ばせた。
2012年9月17日(月) 09:00 [地域・暮らし]
半月ぶり送水再開/農業用水
復旧終了 農家一安心/西原の県道崩壊
平良西原の県道83号(保良西里線、通称一周道路)が一部崩落し、歩道に埋設されていた農業用水の送水管が折損し、送水がストップしていた事故で、宮古土地改良区(仲間克理事長)は14日までに復旧工事を終え、15日午後にはすべての受益地区へ送水を再開した。半月ぶりの送水に受益農家は「植え付けたばかりのサトウキビの生育が心配だったが、水が使えるようになって良かった」とほっとした様子だ。ただ、崩れ落ちた歩道や道路の復旧はこれから
で、しばらくは片側通行となる。