2012年10月1日のニュース一覧
2012年10月1日(月) 22:45 [行雲流水]
「寛容」(行雲流水)
フランス文学者渡辺一夫教授は辻邦生や大江健三郎ら、数々の文学者を育てたことで知られる。大江は高校生のときに『フランスルネサンス断章』を読んで感銘を受け渡辺の下へ進学し学んだ。辻も渡辺を慕って進路先を仏文学科へ転じた
2012年10月1日(月) 22:39 [フレッシュ・ホープさん]
勝連 ありささん(23歳)/JTAサザンスカイサービス(株)
初心を忘れず
「9月は修学旅行客をはじめ、台風の影響で遅れたお客様の対応と、忙しかったです」と話す勝連さんは、入社して今年で2年目を迎えた。観光客でにぎわう空の玄関・宮古空港で、多くの搭乗客の対応に追われる毎日だ。
2012年10月1日(月) 22:36 [教育・文化]
勇壮に棒振り奉納/野原集落
マストリャーで豊年祈願
上野野原の伝統行事「野原のマストリャー」が旧暦8月15日の十五夜に当たる9月30日夜、野原公民館であり、男性たちは勇壮な棒踊りを、女性たちは優雅な舞を奉納し、豊年を祈願した。マストリャーの語源は昔、穀物などを「升取屋」と呼ばれる升元で納めていたことに由来する。
2012年10月1日(月) 18:08 [【特集】イベント・行事, 特集]
平成24年10月のこよみ
平成24年10月 (神無月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (月) |
◎法の日 ◎飲酒運転の根絶運動の日 ◎交通安全県民の日 ◎コーヒーの日 ◎浄化槽の日 ◎めがねの日 ◎国際音楽の日 ◎環境衛生週間(-1日)◎「法の日」週間 ◎全国道路標識週間 ◎公証週間 ◎全国労働衛生週間(-7日)◎目とメガネの旬間(-10日)◎芸術祭(-15日) ◎土地月間 ◎住生活月間 ◎都市緑化月間 ◎情報化月間 ◎受診環境クリーン月間◎ 工業標準化推進月間 ◎国際省エネルギー月間 ◎輸入拡大月間 ◎魚食普及月間 ◎体力つくり強調月間 ◎乳がん早期発見強化月間 ◎臓器移植普及推進月間 ◎骨髄バンク推進月間 ◎里親月間 ◎育児休業制度普及促進月間 ◎労働保険適用促進月間 ◎中小企業退職金共済制度加入促進強化月間◎高年齢者雇用促進月間◎LPガス消費者保安月間 ◎木づかい推進月間 ◎けん銃取締り特別強化月間(-31日)◎麻薬・覚せい剤乱用防止運動(-11月30日) ◎赤い羽根共同募金運動(-12月31日) ■宮古島市▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ■多良間村▽子宮頸がん検診(正午・村中央公民館) |
2日 (火) |
◎豆腐の日 |
3日 (水) |
◎ちゅらさんの日 ■宮古島市 ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽三線講座(午後6時・伊良部公民館)▽健康ストレッチ講座(午後8時・上野公民館)▽新舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前9時30分・特別支援学校/午後3時・平一小) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時15分・福嶺小/午後2時・福嶺幼) ■多良間村 ▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所 |
4日 (木) |
◎里親デー ◎時刻表の日 ◎世界宇宙週間(-10日) |
5日 (金) |
◎レモンの日 |
6日 (土) |
◎国際協力の日 ◎国際協力週間 ◎国際文通週間(-12日) ■宮古島市 ▽カツオフォーラムin宮古島(-7日)▽運動会(宮古特別支援学校)▽絵てがみ講座(午後1時・上野公民館)▽茶道講座(午後2時・下地公民館)▽楽しく歌おうカラオケ講座(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午前9時・村立図書館) |
7日 (日) |
◎国立公園制定記念日 ■宮古島市 ▽第15回宮古毎日親睦ゴルフ大会(一般・エメラルドコーストゴルフリンクス/レディース・シニア・ミッドグランドシニア・オーシャンリンクス宮古島/ジュニア・千代田カントリークラブ)▽運動会(宮島小・西城小・伊良部小) ■多良間村 ▽第5回ピンダアース大会(正午・中央スーパー駐車場) |
8日 (月 ) |
◎寒露 ◎体育の日 ◎骨と関節の日 ■宮古島市 ▽第7回なりやまあやぐまつり(午後4時・友利インギャー) |
9日 (火) |
◎世界郵便デ- |
10日 (水) |
◎目の愛護デー ◎釣りの日 ◎まぐろの日 |
11日 (木) |
◎パンの日 ◎違反建築防止週間(-17日) ◎鉄道旬間 ◎全国地域安全運動(-20日) ■宮古島市 ▽エアロビクス講座(午後8時・城辺公民館)▽三線講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所)▽荷川取いきいき教室(午前10時・荷川取公民館)▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター)▽みらい号巡回(午後1時30分・宮原小) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城中) □下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) |
12日 (金) |
◎世界運動器週間(-20日) |
13日 (土) |
◎引越しの日 |
14日 (日 ) |
◎鉄道の日 ◎PTA結成の日 ◎世界標準の日 ◎PTA週間(-20日) |
15日 (月 ) |
◎たすけあいの日 ◎新聞週間(-21日) |
16日 (火) |
◎世界食糧デー |
17日 (水) |
◎沖縄そばの日 ◎貯蓄の日 ◎薬と健康の週間(-23日) |
18日 (木) |
◎統計の日 |
19日 (金) |
◎トークの日 |
20日 (土) |
◎新聞広告の日 ◎県民交通事故ゼロの日 ◎リサイクルの日 ◎電信電話週間(-26日) |
21日 (日)
|
◎国際反戦デー ◎新聞配達の日 ◎新聞少年の日 ◎カジマヤ- ◎国連週間 ◎秋の行政週間(-27日) ◎婦人労働旬間(-31日) |
22日 (月) |
◎方言の日 |
23日 (火 ) |
◎霜降 ◎電信電話記念日 ◎菊酒 ◎高圧ガス保安活動促進週間(-29日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター)▽無料人権相談所(午後2時・城辺公民館)▽水墨画講座(午後7時・市中央公民館)▽パッチワーク講座(午後8時・久松公民館)▽琉舞講座(午後8時・下崎公民館) □平良地区 ▽無料暮らしの法律相談・弁護士対応(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後2時・西城保/2時30分・くがにハウス/3時30分・きゃーぎ) ■多良間村 ▽不活化ポリオ予防接種(午後3時・多良間診療所) |
24日 (水) |
◎国際連合デー ◎世界開発情報デー ◎軍縮週間(-30日) |
25日 (木 ) |
◎民間航空記念日 |
26日 (金) |
◎原子力の日 ◎精神保健福祉普及運動週間(-11月1日) ■宮古島市 ▽第11回しののめ音楽祭(午後1時30分開演・マティダ市民劇場)▽第12回伊良部トーガニまつり(午後6時・平成の森公園ステージ)▽編みもの講座(午後7時・市中央公民館)▽琉舞講座(午後8時・下崎公民館)▽琉舞講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・鏡原小) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館)館) |
27日 (土) |
◎読書の日 ◎読書週間(-11月9日) |
28日 (日 ) |
◎速記記念日 |
29日 (月 ) |
□平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) |
30日 (火) |
◎香りの記念日 ◎サッカーの日 |
31日 (水) |
◎日本茶の日 |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2012年10月1日(月) 09:00 [教育・文化]
クイチャー、獅子舞で豊作祈願
うるか自治会
城辺うるか自治会(砂川正則会長)の豊年祭が30日、公民館と砂川神社で行われた。昔から引き継がれている十五夜恒例の伝統行事。住民らが公民館と神社の神様にシーシャアラス(獅子舞)やクイチャーを奉納し、豊作を祈願した。
市の無形文化財「うるかのクイチャー」は、威勢のいいはやしや歌と手拍子の調和、高く跳ぶ躍動感あふれる所作が特徴。公民館前広場では、男女が輪になってクイチャーを踊り「ヒヤサッサ」の声を響かせた。会場には、大勢の住民や郷友らが訪れ、盛り上げた。
公民館から神社には、徒歩で移動した。男性は獅子舞を勇壮に演舞。女性たちは優雅な舞を奉納した。
砂川(うるか)神社には、力持ちの美人姉妹として伝わる「アウガマ、クイガマ」と、昔砂川集落を治めていた「スマヌヌスザラトゥヌ」を祭っている。
2012年10月1日(月) 09:00 [地域・暮らし]
「アットホームこころ」落成
全個室の有料老人ホーム
福祉事業会社「和」(下地弘晃社長)が運営する有料老人ホーム「アットホームこころ」の落成式典と祝賀会が30日、大勢の関係者を招いて開催された。部屋数は38室。快適に過ごせるよう全部屋を個室にした。敷地面積6600平方㍍、延床面積が2000平方㍍と広い。食堂や浴室、デッキなどはスペースをゆったりと取った。きょう1日にはデイサービスも開始する。全室にナースコールを設置し介護職員の24時間対応や巡回、緊急対応を万全にした。
2012年10月1日(月) 09:00 [教育・文化]
伝統ミャークヅツ始まる/池間、佐良浜、西原
男性中心の祭り、クイチャー奉納
2012年10月1日(月) 09:00 [地域・暮らし]
第1回の集団接種実施/ポリオ不活化ワクチン
2回目は28日
子どもが受けるポリオワクチンが9月から経口生ワクチンでの接種から注射による不活化(殺したウイルスからつくられる)ワクチンでの接種に切り替わり、宮古島市では同ワクチンの第1回集団接種を30日、平良保健センターで実施した。
2012年10月1日(月) 09:00 [教育・文化]
子孫繁栄を願う/来間でヤーマスプナカ
きょう棒踊りとパレード
下地来間島の伝統行事「ヤーマスプナカ」が30日、2日間の日程で始まった。初日は3兄弟の家元で子孫の繁栄を祈願する「サラピャース」と「マスムイ」儀礼が行われた。生後1年未満の子どもの誕生を祝って島民が神酒を回し飲み、子孫繁栄を願った。きょう1日は棒踊りや奉納踊りを披露しながら集落内を練り歩き、向こう1年の五穀豊穣を祈願する。
2012年10月1日(月) 09:00 [イベント]
稽古の成果堂々と/クイチャーパラダイス
沖縄民謡愛好者が熱演
平良西原出身の仲本光正さんが代表を務めるクイチャーパラダイス三線教室の宮古島発表会が30日、マティダ市民劇場で行われた。