2012年10月10日のニュース一覧
2012年10月10日(水) 22:53 [ペン遊・ペン楽]
渡り鳥を呼び寄せる「池間湿原」構想/伊良波 盛男
2012.10.11 ペン遊ペン楽
池間島のイーヌブー(北の入江)が池間湿原という地名で公称されるようになったのは古来ンナトゥ(港/ンナトゥ干潟)と呼ばれた湾口の池間漁港(池間避難港)整備完了後の1982(昭和57)年以降の出来事かどうか。長寿土着の民は、今なお親しみ深くイーヌブー地名を唇に乗せて追懐の念を抱いているが、この呼称は今や古称になりつつある。
2012年10月10日(水) 22:50 [お母さんと一緒]
パーントゥで厄払い
▽花城 大将(ひろまさ)くん(2つ)
▽夏姫ちゃん(なつき)(3カ月)
▽お母さん・さなえさん
お父さん、お母さんの故郷、宮古島に帰省した大将くんと夏姫ちゃん。目的はおじいちゃん、おばあちゃんに会うのはもちろんのことだが、一番の理由は島尻地区に、伝わる伝統行事のパーントゥに泥をぬられて、厄払いをするためだ。
2012年10月10日(水) 22:48 [行雲流水]
「オスプレイ」(行雲流水)
日米両政府の筋書き通りオスプレイ12機の普天間海兵隊基地への配備は完了した。沖縄県民の反対総意はもとより全国知事会の反対表明も気にかけない強行配備である
2012年10月10日(水) 18:11 [【特集】イベント・行事, 特集]
住民や観光客泥だらけ/島尻に「パーントゥ」現る
9日に平良島尻で行われた国指定重要無形民俗文化財の「パーントゥ」。体中に泥を塗り仮面をかぶったパーントゥ3匹が逃げまどう住民や観光客らを捕まえ、泥を塗って厄除けと福を招いた。初日の模様を写真で紹介する。
|
|
|
|
|
|
2012年10月10日(水) 17:56 [【特集】イベント・行事, 特集]
4部門で腕前競う/第15回宮古毎日親睦ゴルフ大会
好天恵まれプレー満喫
第15回宮古毎日親睦ゴルフ大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古ゴルフ協会、特別協賛・日本トランスオーシャン航空)が6、7の両日、オーシャンリンクス宮古島とエメラルドコーストゴルフリンクス、千代田カントリークラブで開催された。子どもから高齢者までのゴルフ愛好者が参加。ジュニア、一般、シニア、ミッドグランドシニア、レディースの4部門に分かれてゴルフの腕前を競うとともに交流を深めた。
|
|
|
|
|
|
2012年10月10日(水) 17:22 [【特集】イベント・行事, 特集]
夜空に響くなりやまあやぐ
第7回なりやまあやぐまつり(主催・同まつり実行委員会)が8日、城辺友利のインギャーで開催された。海上の特設舞台で出演した約50人が、宮古島の伝統民謡「なりやまあやぐ」を歌い上げた。もーやーの部には5団体が出演し、祭りを盛り上げた。その模様を写真で紹介する。
|
|
|
|
|
|
2012年10月10日(水) 09:00 [地域・暮らし]
角突き合わせ激突/ピンダアース
多良間ヤギをアピール
【多良間】多良間方言で「ピンダ」と呼ぶヤギが角をぶつけ合って闘う第5回「多良間島ピンダアース大会」(主催・多良間村観光協会)が7日、中央スーパー駐車場で開催された。重量級(体重70㌔以上)に6頭、中量級(同40~70㌔未満)に8頭の計14頭が出場。住民や観光客ら約250人が会場を埋め、ピンダの激闘を堪能した。
2012年10月10日(水) 09:00 [教育・文化]
パーントゥが来たぞ/島尻、国指定文化財
泥を塗り厄払い/集落内は悲鳴と歓声
「助けてー」「来ないでー」-。国指定重要無形民俗文化財の奇祭「パーントゥ」が9日、平良島尻地区で行われた。心地良い秋風と夕日が集落を照らす中、体中に泥を塗り仮面をかぶったパーントゥ3匹が1年ぶりに出現。逃げまどう住民や観光客らに泥を塗り厄除けをし福を招いた。集落内は日が落ちても泥を塗られた人の「キャーッ」「ウワーッ」の悲鳴が響いていた。
2012年10月10日(水) 09:00 [社会・全般]
「複合型サービスゴン」開設/県内初の介護サービス施設
医療法人鳥伝白川会(泰川恵吾理事長)の介護施設「複合型サービスゴン」が開設され8日、施設内覧会を実施した。
2012年10月10日(水) 09:00 [政治・行政]
災害弱者を円滑避難/要援護者避難支援
市が計画見直しへ/大規模地震、津波に対応
宮古島市の災害時要援護者避難支援計画を多角的に検討する協議会委員への委嘱状交付が9日、市役所平良庁舎で行われた。同協議会は、地震や津波といった大規模な災害が発生した場合でも要援護者がスムーズに避難できるよう同計画を見直していく方針。下地敏彦市長は「大規模な災害時に私たちはどう対応するのか、どのようなネットワークが必要なのかを検討していただきたい」と述べ、積極的な提言を求めた。
2012年10月10日(水) 09:00 [社会・全般]
福島の子を宮古へ招待/うむい宮古島
「カレンダー」作成に参加を
東日本大震災で被災した福島の子どもたちを宮古島で保養させようと市民グループの「うむい宮古島」(藤井一郎会長)は7日、資金造成に向け市内のスーパー前で市民に協力を呼び掛けた。
2012年10月10日(水) 09:00 [地域・暮らし]
豊穣期待し「点眼式」/土地改良区
龍起こしの儀を挙行
宮古土地改良区(仲間克理事長)が「龍舞」用として先月、台湾で購入した「龍」の龍起こしの儀「点眼式」が8日、城辺福東の中央管理所前で行われた。