2012年11月1日のニュース一覧
2012年11月1日(木) 23:37 [はばたけあすの顔]
潮香る学校で/池間小・中学校小学1年1組
男子2人・女子2人
校庭から海が見える。港の側で潮の香り漂う学校だ。
突然の訪問だったが、ちょうど昼食が終わり食堂から勝連常治校長先生をはじめ、先生・児童生徒全員がにぎやかに現れた。1年生から6年生まで計24人、全員がそろい食事ができる。その中で1年生は男子2人に女子2人の計4人。
2012年11月1日(木) 18:24 [【特集】イベント・行事, 特集]
平成24年11月のこよみ
平成24年11月 (霜月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (木) |
◎計量記念日◎司法記念日◎自衛隊記念日◎灯台記念日◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎泡盛の日◎教育・文化の週間◎文化財保護強調週間◎バードウォッチングウイーク◎プレス安全強調週間(-7日)◎パートタイム労働旬間(-10日)◎レコード週間(-14日)◎品質月間◎JAS普及推進月間◎知的所有権保護強化月間◎生命保険の月◎公共建築月間◎伝統的工芸品月間◎漆愛用月間◎てんかん月間◎乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間◎やけど予防月間◎全国青少年健全育成強化月間◎指名手配被疑者捜査強化月間◎ゆとり創造月間◎職業能力開発促進月間◎建設雇用改善推進月間◎国民年金制度推進月間◎もりとふるさと月間(-30日) ■宮古島市 ▽手づくり講座(午後7時・市中央公民館)▽エアロビクス講座(午後8時・城辺公民館)▽三線講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所)▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館)▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時15分・砂川小/午後2時・砂川幼) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) |
2日 (金) |
◎博物館の日◎レントゲン週間(-8日) |
3日 (土) |
◎文化の日◎ちゅらさんの日 ■多良間村 ▽村民運動会(午前9時・多良間小グラウンド) |
4日 (日) |
◎ユネスコ憲章記念日 ■宮古島市 ▽筆あそび講座(午前10時・市中央公民館) ▽第11回クイチャーフェスティバル2012(午後2時開演・カママ嶺公園多目的広場)▽手芸講座(午後2時・城辺公民館) □城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) |
5日 (月) |
◎電報の日 |
6日 (火) |
◎年金週間(-13日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター)▽琉球舞踊講座(午後8時・下崎公民館)▽パッチワーク講座(午後8時・久松公民館)▽昔ながらの民具作り講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城小/午後2時・西城幼) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間公民館) ■多良間村 ▽季節性インフルエンザ予防接種・3歳以上・幼稚園(午後1時30分・村中央公民館)▽季節性インフルエンザ予防接種・3歳未満(午後3時・村中央公民館) |
7日 (水) |
◎立冬◎国産品認識週間(-13日) ■宮古島市▽生け花講座(午後7時・下地公民館)▽新舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区▽みらい号巡回(午前9時30分・特別支援学校/午後3時・平一小) □城辺地区▽夢の光号巡回(午後1時15分・福嶺小/午後2時・福嶺幼) □下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽多良間神社祭(午前9時・多良間神社)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所) |
8日 (木 ) |
◎世界都市計画の日◎海上環境事犯全国一斉取り締まり(-17日) |
9日 (金) |
◎119番の日◎太陽暦採用記念日◎秋の全国火災予防運動(-15日) |
10日 (土) |
◎技能の日 |
11日 (日) |
◎世界平和記念日◎介護の日◎磁石の日◎電池の日◎男女共同参画週間◎税を考える週間(-17日)◎国際科学平和週間(-25日)◎電池月間(-12月12日) ■宮古島市 ▽第25回南部忠平杯グラウンドゴルフ宮古島大会(午前8時開会式・市陸上競技場)▽宮古民謡の夕べ(午後5時30分・マティダ市民劇場) |
12日 (月) |
◎洋服記念日◎女性に対する暴力をなくす運動(-25日) |
13日 (火) |
◎うるしの日 |
14日 (水 ) |
◎世界糖尿病デー ■宮古島市 ▽生け花講座(午後7時・下地公民館)▽新舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館) |
15日 (木) |
◎七五三◎赤十字記念日 |
16日 (金) |
◎国際寛容デー◎幼稚園記念日 |
17日 (土) |
◎将棋の日 |
18日 (日) |
◎家族の日◎土木の日◎暮らしと土木の週間(-24日) □平良地区 ▽生涯学習フェステおはなし会(午後3時・平良図書館) |
19日 (月) |
◎農協記念日 |
20日 (火) |
◎世界子どもの日◎県民交通事故ゼロの日 |
21日 (水)
|
◎世界テレビ・デー◎最低賃金周知旬間◎寄生虫病予防運動◎全国海難防止強調運動(-30日) |
22日 (木) |
◎小雪◎いい夫婦の日◎大工さんの日 |
23日 (金 ) |
◎勤労感謝の日◎ハートケアの日◎離島フェア(-25日) ■宮古島市 ▽宮古地区小中学校音楽発表会(午前10時開演・マティダ市民劇場) |
24日 (土) |
◎かつお節の日 |
25日 (日 ) |
◎ハイビジョンの日◎犯罪被害者週間◎性の健康週間(-12月1日) |
26日 (月) |
◎ペンの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) |
27日 (火) |
■宮古島市 |
28日 (水 ) |
◎税関記念日◎全国レクリエーション週間(-12月4日) |
29日 (木 ) |
□平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所)▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小/午後4時30分・狩俣中) |
30日 (金) |
◎香りの記念日 ◎サッカーの日 |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2012年11月1日(木) 09:00 [政治・行政]
65歳未満新規就農者対象に支援/宮古島市・多良間村
限度額800万円を補助/来年度から導入
県は65歳未満を対象に農業技術の習得から、農地確保や初期投資までを支援する「新規就農一貫支援事業」を開始した。農業機械の購入費などに充てる初期投資の補助率は80%で、800万円が限度。県農林水産振興センター農業改良普及課が10月29日、多良間村で事業概要を説明した。事業の利用相談は、宮古島市農政課と多良間村村づくり課の窓口で受け付けている。
2012年11月1日(木) 09:00 [教育・文化]
航海実習へ出港/宮総実2年生21人
東京や神戸など寄港
宮古総合実業高校(下地盛雄校長)海洋科学科の海洋技術類型と海洋機関類型の2年生21人が31日、22日間の航海実習へ出港した。港には実習生の保護者や友人、後輩らが多数駆け付け、航海の安全を願って見送った。
2012年11月1日(木) 09:00 [イベント]
グルメグランプリ開催へ/宮古の産業まつり
商工会議所青年部 島の食材使ったメニュー募集
今月10、11日にダイワドライビングスクール跡地で開かれる第35回宮古の産業まつり(主催・同まつり実行委員会)のなかで、宮古島特産品グルメグランプリが行われる。実施する宮古島商工会議所青年部(平良恵一郎会長)は31日、会見を開き、募集要項などを説明するとともに、多数の応募を呼び掛けた。
2012年11月1日(木) 09:00 [産業・経済]
子牛平均35万4000円/多良間10月競り
キロ単価は1517円
【多良間】多良間島の9月期肉用牛競りが10月30日、JAおきなわ多良間家畜市場で開かれた。子牛1頭平均価格は35万4398円で前月に比べ6015円高、平均キロ単価は同比14円高の1517円だった。子牛のみの販売額は4819万8150円。
2012年11月1日(木) 09:00 [政治・行政]
九州市長会日程を確認/県市長会
7、8日に宮古で開催
【那覇支社】県市長会(会長・翁長雄志那覇市長)は31日、臨時総会を開き、宮古島で開催を予定していた第111回九州市長会総会を11月7、8日に延期することなどを確認した。また、同総会に提出する「沖縄県への新型輸送機オスプレイ配備に反対する決議(案)」の最終文案を決定した。