2012年11月24日のニュース一覧
2012年11月24日(土) 23:03 [美ぎ島net]
公民館に行こう
公民館は学びと健康づくりの拠点
市民一人ひとりの生涯学習への意欲を高め、学習活動への参加を促す場所。市や地区の公民館はさまざまな講座を企画し、市民全般に学びの機会を提供している。市の公民館は、中央・城辺・上野・下地・伊良部・久松地区・下崎地区・西原地区の8カ所。この他、集落ごとに公民館があり、自治会や子ども会、青年会、婦人会などの集会の場としても活用されている。生涯学習の場だけではなく、共同体を結ぶコミュニティーセンターでもある。こうした活動の成果を発表する「生涯学習フェスティバル」が先日開かれ、展示部門と発表部門で作品や習得した特技を披露した。
2012年11月24日(土) 22:57 [ニュースウィークリー]
11月18日~11月24日
11月18日~11月24日
ニュースウィークリー
物作りの楽しさ実感/市生涯学習フェス
第8回宮古島市生涯学習フェスティバルが17日、市中央公民館で開幕した。各団体が活動成果をパネルや写真で紹介したり、体験コーナーでは物作りなどを通して親子が絆深めた。(11月18日掲載)
2012年11月24日(土) 09:00 [教育・文化]
心一つにハーモニー/小中学校音楽発表会
第34回宮古地区小中学校音楽発表会が23日、平良のマティダ市民劇場で開催された。小、中学校合わせて26校の児童生徒が合唱を発表し、会場全体に響く歌声とハーモニーで聴衆を魅了した。審査の結果、小学校は池間、久松、砂川、中学校の部は久松、伊良部のほか狩俣・池間の合同チームがそれぞれ県発表会への推薦校に選ばれた。
2012年11月24日(土) 09:00 [イベント]
島のおいしさ 一堂に/奥武山公園
特産品を展示即売/那覇で離島フェア開幕
【那覇支社】「大好き!島のスペシャリティー」をテーマにした離島フェア2012(主催・同実行委員会)が23日、那覇市の奥武山公園で開幕した。宮古島市や多良間村など県内18離島市町村の特産品や伝統工芸品などが展示即売された。会場には郷友や観光客らが大勢訪れ、お気に入りの品を買い求めていた。25日まで行われる。
2012年11月24日(土) 09:00 [イベント]
優良特産品などで表彰/離島フェア
宮古から4人受賞
【那覇支社】離島フェア2012の表彰式が23日、奥武山公園内の特設ステージで行われ、優良特産品やポスター図案に選ばれた個人や団体などを表彰した。
2012年11月24日(土) 09:00 [地域・暮らし]
島野草の料理開発/来間島活性化へ試食会
20品に女性たちの知恵
来間島地域ふるさと活性化推進協議会(大浦邦夫会長)は23日、島に自生する野草や野菜を使った料理の試食会を、島内のペンションで開いた。市の食生活改善推進委員や島の女性たちが考案した20品。住民や来賓、食生活改善推進委員ら約40人が、伝統料理などを堪能した。
2012年11月24日(土) 09:00 [教育・文化]
中学統合に賛同意見/学校規模適正化
市教委、西城学区で説明会
市教育委員会の学校適正規模化に向けた「基本方針見直し素案」の西城学区説明会が22日、西城中学校体育館で行われた。川満弘志教育長が宮古島市の小中学校を取り巻く状況や城辺地区児童生徒数の推移などを報告した上で、素案の説明を行った。説明を受けた保護者らからは中学校の統合については賛同する意見が出され、反対の意見は出ず、「新しい中学校は西城に建設してほしい」との要望も出された。
2012年11月24日(土) 09:00 [地域・暮らし]
笑顔の交流深める/宮古地区障がい者フェスティバル
中高生ボランティア活躍
「第28回宮古地区障がい者フェスティバル」(主催・宮古地区社協連絡協議会)が23日、市総合体育館で行われた。
2012年11月24日(土) 09:00 [はばたけあすの顔]
博愛の心を大切に/上野小学校1年1組
男子18人・女子17人
四季の変化を追った屋外での秋見つけ学習から戻った教室は、見つけたまつぼっくりや木の葉を用いて、洋服や帽子作りに励むようすで活気に満ちていた。