「スポーツ」 2012年11月のニュース一覧
2012年11月29日(木) 09:00 [スポーツ]
県民バスケ2連覇を報告/宮古体協
3年ぶり優勝のバレーも
宮古島市体育協会(本村博昭会長)と宮古バスケットボール協会(笠原渥会長)、宮古バレーボール協会(下地賢治会長)は28日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、県民体育大会における総合成績と両競技の優勝報告を行った。
2012年11月27日(火) 09:00 [スポーツ]
宮古島市、総合12位/県民体育大会
那覇市が3連覇達成
宮古島市と石垣市を主会場に開催されてきた第64回県民体育大会秋季大会が25日、閉会した。14市郡が19の採点競技で競い合った結果、男女総合、女子総合ともに那覇市が1位を獲得し3連覇を達成した。八重山郡は男女総合躍進賞を受賞。地元開催で活躍が期待された宮古島市は、男女総合で前年度の13位から1位ランクアップの12位にとどまったほか、女子総合では14位と前年度の13位から順位を一つ落とす結果となった。
2012年11月25日(日) 09:00 [スポーツ]
宮高、鳴門渦潮を下す/高校野球交流試合
宮工・伊良部連合は大敗
昨年夏の高校野球徳島県大会準優勝の徳島県立鳴門渦潮高校野球部を宮古島へ招いての交流試合が24日、宮古高校野球部グラウンドで行われた。宮古島からは宮古高校と宮古工業・伊良部高校連合チームが参加。対戦の結果、宮高は5対2で勝利。宮工・伊良部連合チームは1対11で敗れた。きょう25日午前も宮高との交流試合を行う。
2012年11月25日(日) 09:00 [スポーツ]
県民大会陸上競技/宮古、壮年が躍進
下地(走幅) 平良(円盤)優勝
一般女子走高、池間連覇
第64回県民体育大会は24日、陸上、軟式野球など計7競技を行った。宮古島市は陸上競技1日目で壮年選手が躍進。30代男子走幅跳で下地豊正、同円盤投で平良潤一が優勝したほか30代走高跳、50代砲丸投でも上位入賞し、壮年総合成績で全体の3位につけた。一般女子走高跳では池間舞が優勝して連覇を達成した。石垣市で行われているバレーボール競技は男子が4強に進出している。きょう25日は陸上競技2日目ほか、ウエイトリフティング、剣道が宮古島市で行われる。
2012年11月25日(日) 09:00 [スポーツ]
メダルラッシュ目指せ/宮古特支学校
きょう県体育大会
宮古特別支援学校(平良智枝子校長)の中等部、高等部の生徒43人が24日、きょう25日に沖縄市で開催される県特別支援学校体育大会に出場するため宮古空港を出発した。生徒たちは上位入賞を決意し、父母ら学校関係者はメダルラッシュに期待を込めた。
2012年11月22日(木) 09:00 [スポーツ]
五輪選手がやって来る/キッズアスリートPJ
来月7日 日本最速・江里口らが指導
陸上競技の国内トップクラスの選手が子どもたちを指導する日本陸上競技連盟のキッズアスリート・プロジェクトが来月7日、宮古島市陸上競技場で開催される。男子短距離で国内現役最速の江里口匡史、女子やり投げ日本記録保持者の海老原有希ら五輪選手が小学生を指導する。8日には中学生以上を対象とする陸上クリニックが開かれる。21日に長濱政治副市長らが会見を開いて告知した。
2012年11月18日(日) 09:00 [スポーツ]
来間、塩川が区間1位/県中学駅伝
宮古勢 多良間男子12位が最高
県中学駅伝競走大会は17日、石垣市中央運動公園陸上競技場を発着する男子6区間(20㌔)、女子5区間(12㌔)で争われ、宮古勢は多良間男子の位が最高だった。第2区(3㌔)を走った多良間の来間海都(3年)、第4区(同)の塩川幸太郎(同)がそれぞれ区間1位を獲得した。
多良間男子は宮古地区大会では北、久松に次ぐ3位だったが、県大会では来間、塩川の好走で一時は優勝争いに食い込むなど健闘した。
そのほか、宮古勢男子の成績は久松が18位、北23位、平良24位と振るわなかった。
女子は、宮古地区大会で優勝した久松の17位が最高。以下、下地20位、北21位、平良22位と下位に低迷した。
大会には、県内の各地区で上位入賞した男女それぞれ25校が出場。優勝は男女とも名護だった。
2012年11月17日(土) 09:00 [スポーツ]
県民体育大会が開幕/先島開催
14市郡の代表 全力プレー誓う
第64回県民体育大会秋季大会が16日、開幕した。今年は宮古、八重山の先島開催で、県内14市郡の代表が18競技(採点競技)で熱戦を繰り広げる。開会式が市総合体育館で開かれ、宮古島市の佐久川匡彦選手が選手宣誓を行い、期間中の全力プレーを誓った。競技は25日まで。きょう17日は宮古島市でサッカーとハンドボールが行われる。
2012年11月14日(水) 17:17 [スポーツ, 特集]
稽古の成果 遺憾なく発揮
宮古毎日新聞杯第29回全宮古青少年健全育成剣道大会
宮古毎日新聞杯第29回全宮古青少年健全育成剣道大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古郡剣道連盟)が10日、北小学校体育館で開かれた。少年剣士51人が7部門で競技に挑み、日ごろ鍛え上げた剣道の技を遺憾なく発揮し白熱した試合を展開した。石垣圭太君(宮高2年)が開会式で力強く選手宣誓。礼節を重んじ心身を鍛える日本古来の伝統の技に会場は熱気に包まれた。
2012年11月14日(水) 16:46 [【特集】イベント・行事, スポーツ, 特集]
過去最多45チームで熱戦
第20回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会
第20回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古サッカー協会)が10、11の両日、市城辺総合運動公園で開催された。大会には高学年の部(5、6年)に15チーム、中学年の部(3、4年)に12チーム、低学年の部(幼、1、2年)に18チームの過去最多計45チームが出場。「少年サッカー宮古一」を懸け熱いプレーを繰り広げた。大会初日の10日には宮古高校サッカー部が県大会で優勝し、全国行きを決めたうれしいニュースが会場に届き大いに盛り上がった。また、11日の閉会式には決勝ゴールを決めた善平和選手が駆け付け、子供たちに激励の言葉を贈るなど記憶に残る大会となった。
|
|
|
|
2012年11月14日(水) 09:00 [スポーツ]
多良間君(砂川小6年)が優勝/県ジュニアゴルフ
下地君(平一小6年)は3位入賞/来年1月のアジア大会へ
11月4日に名護市のカヌチャゴルフコースで開催された第8回ジュニアゴルフ・カヌチャカップの小学生高学年(5・6年生)の部で、砂川小学校6年の多良間伸平君が優勝、平良第一小学校6年の下地琢史君が3位入賞を果たした。宮古ゴルフ連盟(野津武彦会長)は12日に会見を開き、2人の入賞と、1月に今帰仁村で行われるアジアジュニア親善ゴルフ大会への出場権を得たことを報告した。
2012年11月13日(火) 09:00 [スポーツ]
マティダ東FC(高学年)が優勝/本社杯サッカー
低学年 下地、中学年 平一V/過去最多45チームが激突
第20回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古サッカー協会)が10、11の両日、市城辺総合運動公園で過去最多の45チーム、382人が参加して行われた。2日目の11日は低、中、高学年の決勝トーナメントを行い、低学年は下地FCForzaA、中学年は平良第一ジュニア、高学年はマティダ東FC6年Aが優勝した。
2012年11月13日(火) 09:00 [スポーツ]
宮高凱旋、父母ら歓喜/県高校サッカー優勝
優勝旗 12年ぶりに奪取
サッカーの第91回全国高校選手権大会沖縄県大会で優勝した宮高イレブンが11日午後、帰島した。空港では父母や生徒が歓迎、優勝旗を手にした選手が現れると歓喜して祝福の言葉を贈り続けた。
2012年11月11日(日) 09:00 [スポーツ]
過去最多45チームで熱戦/本社杯サッカーが開幕
きょう決勝T
第20回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古サッカー協会)が10日、城辺総合運動公園を会場に2日間の日程で開幕。初日は高学年、中学年、低学年の3部門で予選リーグを行った。20回目の節目を迎える大会には過去最多の45チーム、382人が参加。きょう11日の決勝トーナメントで優勝チームが決まる。
2012年11月11日(日) 09:00 [スポーツ]
340人が多良間路を満喫/一周マラソン
最長24㌔は平良2連覇
【多良間】「楽しく走ろう 歴史が見える島 多良間島」をテーマに第15回たらま島一周マラソン大会(主催・多良間村)が10日、同村役場前を発着点に島内一円で開催された。4部門合わせて337人が参加し、島の自然を満喫しながらマイペースで完走を目指した。最長Aコース24・3㌔は宮古島市の平良国治さんが1時間46分31秒で優勝した。レース後はふれあいパーティーが開かれ、参加選手と同村のボランティアスタッフが交流を深めた。
2012年11月11日(日) 09:00 [スポーツ]
宮高、12年ぶり全国へ/サッカー県大会
南風原を下し優勝/善平がスーパーロング弾
【那覇支社】サッカーの第91回全国高校選手権大会沖縄県大会は10日、沖縄市の県総合運動公園陸上競技場で決勝が行われ、宮高が南風原を1-0で破り、2000年以来、12年ぶり2度目の優勝を飾った。宮高は12月30日に東京の国立競技場で開幕する全国高校サッカー選手権大会に県代表として出場する。宮高は前半23分、善平和がロングシュートを決めると、南風原の猛攻を全員が体を張って守り抜き栄冠を手にした。
2012年11月11日(日) 09:00 [スポーツ]
石垣圭太君(宮高2年)が高男制す/本社杯剣道大会
宮古毎日新聞杯第29回全宮古青少年健全育成剣道大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古郡剣道連盟)が10日、北小学校体育館で開催かれた。少年剣士51人が各部門に参戦。日ごろの練習成果を遺憾なく発揮し白熱した試合を繰り広げた。高校生男子の部は池間圭太君(宮高2年)が優勝。女子は松田風子さん(宮高1年)、中学男子は下里和摩君(北中1年)、同女子は根間穂菜美さん(北中2年)がそれぞれ制した。
2012年11月6日(火) 09:00 [スポーツ]
宮高男女3位、九州へ/県高校駅伝
北山がアベック優勝
2012年11月4日(日) 09:00 [スポーツ]
県高校駅伝きょう号砲/男子23、女子14校で熱戦
開会式で健闘誓う/地元勢の活躍期待
きょう4日に行われる男子第60回、女子第30回県高校駅伝競走大会の開会式が3日午後、宮古島市総合体育館で行われ、出場する男子23校、女子14校の代表選手が健闘を誓い合った。地元宮古勢は、宮高男女、宮工男女、伊良部男女、宮総実男子が出場。宮高男女の優勝、上位入賞が期待される。女子は午前10時、男子は午後零時20分
2012年11月4日(日) 09:00 [スポーツ]
男子は宮高、コザの争いか/県高校駅伝展望
女子優勝争いは混戦模様
男子第60回、女子第30回の県高校駅伝競走大会がきょう4日、宮古島市陸上競技場を発着点とする男子7区間42・195㌔、女子5区間21・0975㌔で行われる。前回大会や今年2月の新人駅伝、今季の陸上成績ランキングを基に男女のレースを展望する。
2012年11月3日(土) 09:00 [スポーツ]
県高校駅伝、あす号砲
出場校来島、本番に備える
男子第60回、女子第30回県高校駅伝競走大会があす4日、宮古島市陸上競技場を発着点とする男子7区間42・195㌔、女子5区間21・0975㌔の同競技場付設公認マラソンコースで開催される。各校の選手は続々と宮古入りし、コースで試走を行うなどして大会本番に備えている。