2012年12月9日のニュース一覧
2012年12月9日(日) 09:00 [スポーツ]
五輪選手が基本指導/陸上クリニック
江里口、醍醐、海老原選手参加
オリンピック選手による陸上クリニックが8日、市陸上競技場で開かれた。中学生以上の市民アスリート約100人が、短距離の江里口匡史選手、走高跳の醍醐直幸選手、やり投の海老原有希選手から各種目の基本やトレーニング方法などについて指導を受けた。
2012年12月9日(日) 09:00 [産業・経済]
宮古の無資格普及員53%
仕事の忙しさ受験に影響/取得取り組み強化課題に
2012年度のアジア太平洋農環境教育学会日本支部研究会宮古大会が8日、東京農業大学宮古亜熱帯農場で開催された。基調講演をした県営農支援課の島袋律子農業革新支援専門員は、無資格の農業普及指導員が宮古では53%(15人のうち8人)の高い割合でいると指摘し、今後改善する必要性を示唆した。
2012年12月9日(日) 09:00 [教育・文化]
優秀児童、生徒21人を表彰/宮古教育振興会
文武両道を評価/さらなる飛躍に期待
学習面やスポーツ、ボランティア、文化活動などで優秀な成績を収めた児童生徒を表彰する宮古教育振興会(奈良俊一郎理事長)の表彰式が8日午後、市中央公民館で開かれた。文武両道の活動成果をたたえ小学生7人、中学生14人の計21人を表彰した。会場に詰め掛けた関係者らは表彰された児童生徒たちのさらなる飛躍に期待を寄せた。また、第1回表彰式から浄財を寄付し続けている東京都在住の下地盛栄さん(伊良部出身)にも感謝状が贈呈された。
2012年12月9日(日) 09:00 [スポーツ]
サッカーの楽しさ再発見
プロ選手がちびっ子指導/FC琉球
FC琉球のサッカー教室が8日、市多目的前福運動場で始まった。幼稚園から2年生まで約100人の子どもたちが参加し、宮古島市出身の上里琢文選手ら憧れのプロサッカー選手から直接指導を受けてサッカーの楽しさを体験した。教室はきょう9日まで。
2012年12月9日(日) 09:00 [社会・全般]
更生保護功労で表彰
宮古更生保護女性会 個人11人、1団体
宮古更生保護女性会(与那覇勝子会長)は8日、市内のホテルで2012年度更生保護功労者表彰伝達式・同女性会設立39年記念日祝賀会を開いた。那覇保護観察所の曾根崎哲也所長が、砂川キヨさんに九州地方更生保護委員会委員長の感謝状などを伝達した。受賞した個人11人と1団体の代表らは、晴れ晴れとした表情を見せていた。併せて39年記念日を盛大に祝った。 冒頭、与那覇会長は「宮古更生保護女性会は39年前の12月8日に設立された。先輩たちが設立し、今でも十数名が活動していることに対し敬意を表したい。それぞれの地域で、自分にできることを焦らずにゆっくり活動してほしい」とあいさつした。
2012年12月9日(日) 09:00 [地域・暮らし]
青色灯で犯罪防止/山中喜会
伊良皆会長らが点灯式
山中喜会(プカラスカイ)(伊良皆哲夫会長)は8日、平良下里にある山中土地改良給水所に隣接する字有地に設置した青色回転灯(防犯灯)の点灯式を行った。青色回転灯は市の地域づくり支援事業を活用して設置した。下地敏彦市長、宮古島署の宮城英眞署長と伊良皆会長がスイッチを入れた。