2013年3月6日のニュース一覧
2013年3月6日(水) 23:23 [お母さんと一緒]
けんか起きないきょうだい
▽宮國 蒼空くん(3つ)
▽朱璃ちゃん(1つ)
▽お父さん・正也さん
二人の通う保育所に、お父さんの正也さんとお母さんがそろいで迎えに来た。特別な迎えに二人は大喜び。蒼空くんは走り回り、朱璃ちゃんは抱きつき離れない。忙しい空港で働く正也さんは、日ごろ休日が不規則で、それだけに親子が触れ合う時間を大切にしている。
2013年3月6日(水) 23:21 [行雲流水]
「TPP交渉」(行雲流水)
安倍首相は先月23日の日米首脳会談でTPP(環太平洋経済連携協定)への交渉参加に関し共同声明に「一方的に全ての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではない」との文言を記すことができたのは大きな成果だと強調した
2013年3月6日(水) 09:00 [イベント]
70、80代は花盛りよ/大庭照子新曲発表会
NHKのみんなの歌で「小さな木の実」がヒットした大庭照子さんの新曲発表会(主催・NPO日本国際童謡館かながわ)が5日、マティダ市民劇場で行われた。
2013年3月6日(水) 09:00 [社会・全般]
中国さんご漁船拿捕/宮古島海上保安署
排他的経済水域で操業/今年2隻目
宮古島海上保安署(山中洋署長)は5日午前8時34分ごろ、平安名埼灯台の東北東約43・5㌔の日本の排他的経済水域(EEZ)で違法操業していた中国船籍のさんご漁船「浙椒漁運(ヂェジアオユユン)88378」(総トン数約100㌧、乗組員11人)の船長で中国籍の張財財(ジャン・ツァイツァイ)(44)を排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使に関する法律違反(無許可操業)の容疑で逮捕した。
2013年3月6日(水) 09:00 [政治・行政]
下地島、民事以外活用せず/県議会2月定例会一般質問
奥平氏、空自利用で県追及/知事「屋良覚書を尊重」
【那覇支社】開会中の県議会(喜納昌春議長)の2月定例会は5日、一般質問初日に入り、宮古島市区選出の奥平一夫氏(県民ネット)が質問に立った。奥平氏は下地島空港および周辺残地利活用に関連し、県が同空港の利活用検討協議会を進めている中で、航空自衛隊の戦闘部隊配備問題が浮上していることを指摘。再質問で、同問題に対する仲井真弘多知事の見解をただした。これに仲井真知事は「屋良覚書、西銘確認書を尊重し、利活用については検討協議会で展望を開いているところだ」として、同空港の民生利用以外の考えはないことを強調した。
2013年3月6日(水) 09:00 [社会・全般]
にこにこサービスが優秀賞/全国介護事例発表会
終末ケアの事例発表
一般社団法人全国介護事業者協議会主催の第7回事例発表会で優秀賞を受賞した「にこにこサービス」の赤嶺節子代表が5日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、受賞を報告した。発表のテーマは「暴力、徘徊、末期がん、重度認知症のにこにこ看取りケア」。下地市長は「事例は最悪のケースだった。しっかり面倒をみたのが、評価されたと思う。ご苦労さんでした」と受賞をたたえた。
2013年3月6日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
市の専門職員派遣終了/サモア水道支援PJ
浄水場運転管理で成果
宮古島市がサモアに専門職員を派遣して水道事業運営を支援しているプロジェクトで、今年の2月2日~同24日まで、同国で技術指導をした2012年度第2回派遣団の梶原健次統括(市上下水道部下水道課長補佐)らが5日、下地敏彦市長を訪ね帰国報告をした。
2013年3月6日(水) 09:00 [政治・行政]
一般会計補正予算など可決/2012年度
総務、経工、文社委員会/宮古島市議会