2013年3月10日のニュース一覧
2013年3月10日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
不法投棄の実態を確認/福嶺学区の住民
撤去作業を見守る/美ぎ島創出へ意識高まる
城辺保良、同吉野の崖下に不法投棄されたごみの撤去作業が始まっている。9日には福嶺学区の住民を対象とする現場の確認が行われ、集まった約30人の住民が崖下の大量のごみを確認するとともに、クレーンでつり上げられる様子に驚きの声を上げた。参加住民らは「不法投棄をしない」などと宣言、撲滅に向けて活動する決意を固めた。
2013年3月10日(日) 09:00 [産業・経済]
品質、量ともに高水準/宮古本島製糖2工場
糖度は14度台で推移/操業開始から2カ月
宮古本島内製糖2工場の2012-13年産サトウキビ製糖操業は、開始から2カ月が経過した。両工場とも品質、量ともに順調に推移しており、8日現在の平均糖度は宮古製糖城辺工場が14・08度、沖縄製糖宮古工場は14・75度。これに伴い生産農家の手取額も高水準を維持している。豊作を裏付ける成績で、一層の品質向上が期待される。
2013年3月10日(日) 09:00 [環境・エコ]
バイオ燃料の地産地消訴え/普及促進でセミナー開催
県内におけるE3燃料の普及促進に役立てる目的で「沖縄バイオ燃料セミナーin宮古島」が9日、市内のホテルで開催された。宮古島ではバイオエタノール実証事業の終了に伴い、E3燃料が1年近く販売されていない。同セミナーは、来年度にも再び下地の工場で生産されるバイオエタノールの地産地消を促す狙いも込めた。
2013年3月10日(日) 09:00 [地域・暮らし]
79歳でCDデビュー/小禄玄信さん(平良出身)
苦難越えた半生を歌に
2013年3月10日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
がんの薬物療法学ぶ/マインドケアおきなわ主催
相談会と出張講座開催
第6回「がん相談会&出張講座~マインドケアおきなわIN宮古~」(主催・NPO法人マインドケアおきなわ)が9日、市働く女性の家で開かれた。県立宮古病院薬剤師の垣花真紀子さんが「がんの薬物療法について」と題し講演した。
2013年3月10日(日) 09:00 [地域・暮らし]
SWALジェット 宮古に就航
20年ぶりにお目見え/JTA
日本トランスオーシャン航空(JTA)は9日、オレンジ色が懐かしい南西航空塗装の「SWALジェット」を宮古空港に初めて就航させた。澄んだ青空に鮮やかに映えるオレンジ色の機体は午前8時すぎに着陸。同8時40分すぎには那覇に向け離陸した。搭乗通路の窓越しにカメラでSWALジェットを写真に収める乗客らの姿も見られた。