2013年3月16日のニュース一覧
2013年3月16日(土) 22:39 [ニュースウィークリー]
3月10日~3月16日
ニュースウィークリー
3月10日~3月16日
福嶺学区民現場を確認/崖下に大量のごみ
城辺保良、同吉野の崖下に不法投棄されたごみの撤去作業が始まっている。9日には福嶺学区の住民を対象とする現場の確認が行われ、集まった約30人の住民が崖下の大量のごみを確認するとともに、クレーンでつり上げられる様子に驚きの声を上げた。参加住民らは「不法投棄をしない」などと宣言、撲滅に向けて活動する決意を固めた。(3月10日掲載)
2013年3月16日(土) 09:00 [社会・全般]
宮古での撮影を報告/NHK「純と愛」
夏菜さん、風間さん知事表敬
2013年3月16日(土) 09:00 [教育・文化]
一足早く中学生体験/中1先取り授業
平良中で平一、南小6年生
平良中学校(伊志嶺吉作校長)で15日、毎年恒例の中1ギャップ対策「平良(たいら)小学校6年生、中学校先取り交流会」が行われた。
2013年3月16日(土) 09:00 [政治・行政]
TPP交渉「拙速」と反対/多良間村議会3月定例会
意見書採択し閉会
【多良間】多良間村議会(西平幹議長)3月定例会は14日、TPP(環太平洋連携協定)交渉への参加反対に関する意見書を採択した。「政府の拙速な交渉参加を断じて容認することはできない」と強い懸念を示した。同日は当局提出の2013年度一般会計補正予算案など計22件の議案も審議し、いずれも可決して閉会した。
2013年3月16日(土) 09:00 [政治・行政]
「新たな農業振興策必要」/市議会一般質問2日目
TPP参加の場合で市長
開会中の市議会(平良隆議長)3月定例会は15日、一般質問2日目が行われ、与野党5人が登壇した。政府のTPP交渉参加の動きについての質問に下地敏彦市長は「新たな農業振興策の実施なしに環太平洋連携協定(TPP)に参加すれば農産物が壊滅的な打撃を受けると共に関連産業だけでなく、地域経済にも深刻な影響を与える。仮に参加した場合には新たな農業振興策とサトウキビを中心とした宮古の農業が今後とも持続的に生産されるよう関係機関と連携していきたい」と述べた。上地博通氏への答弁。
2013年3月16日(土) 09:00 [産業・経済]
不安募るキビ農家/TPP交渉参加
農業への影響386億円か/例外品目に望み託す
安倍晋三首相が15日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加を正式に表明した。これを受けて宮古島市のサトウキビ生産農家は「大きな不安がある」と話し、先行きの見えないTPP交渉に強い懸念を示した。肉用牛を飼養する畜産農家の心配も絶えない。「守るべきものは守らなければならない」と指摘し、肉用牛や砂糖、米などの重要5品目が関税撤廃の例外として取り扱われるよう望みを託した。