2013年3月20日のニュース一覧
2013年3月20日(水) 22:43 [行雲流水]
「TPP」(行雲流水)
去る11日JA沖縄中央会や県市長会・県医師会など県内29団体は緊急合同会議を開き「安倍政権の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加表明は到底容認できない」とする緊急メッセージを全会一致で採択した
2013年3月20日(水) 22:42 [お母さんと一緒]
賢い姉とおしゃべり弟
▽与那覇 知優ちゃん(6つ)
▽貴登くん(3つ)
▽お母さん・聡子さん
お迎えでお母さんが保育所に姿を見せると二人は笑顔いっぱいに抱きつく。お母さんは「保育所に通い出してから、二人とも成長しました。貴登は言葉を覚えておしゃべりになりました。それとよく食べるようになりました。定番のカレーとスイカが好き。いくらでも食べます」と言い、続けて「知優はお姉ちゃんらしく、賢くて優しい。おかげで二人にけんかが起きてもすぐ仲直りします」と成長を語る。
2013年3月20日(水) 09:00 [教育・文化]
砂川さんが「博愛の里賞」/上野「美ぎ庭」コンテスト
4人と1団体を表彰
博愛の里上野地域づくり協議会(野原勝也会長)主催の「美(か)ぎ庭(みなか)」コンテストの表彰式が19日、市役所上野庁舎玄関前で行われた。表彰を受けたのは、個人が「博愛の里賞(最高賞)」の砂川勝栄さん=名嘉山=ら4人、団体は公民館を花いっぱいにして「公共美化賞」を受賞した豊原自治会。砂川さんは「入賞はうれしい。今後は手入れする時間を増やし、賞に恥じない庭にしたい」と喜びを語った。
2013年3月20日(水) 09:00 [政治・行政]
入札参加は1社のみ/新ごみ焼却施設工事
開会中の宮古島市議会(平良隆議長)3月定例会は19日、一般質問の4日目が行われた。今定例会に32億円の工事請負契約の議案が提出されている新ごみ焼却施設建設工事の契約方法が随意契約となっていることについて、長濱政治副市長は富永元順氏の質問に対する答弁の中で、指名競争入札で募集したものの、参加企業が1社のみだったことから随意契約としたことを説明した。
2013年3月20日(水) 09:00 [地域・暮らし]
来年度は22校5856人受入/さるかの会
全体会で心肺蘇生法学ぶ
農家民泊で修学旅行の本土高校生を受け入れているぐすくべグリーンツーリズムさるかの会合同会社は19日、城辺公民館で全体会を開き、2013年度は22校5856人を受け入れる方針を確認した。12年度の反省点も共有したほか、消防職員から心肺蘇生法を学び、受け入れ農家としての資質向上に努めた。
2013年3月20日(水) 09:00 [産業・経済]
販売額は27億2200万円/子牛平均42万4000円の高値
肉用牛競り12年度実績/前年度比1億5000万円増
JAおきなわ宮古家畜市場の2013年3月期肉用牛競りが19日に開かれ、多良間家畜市場を含めた宮古地区全体の12年度(2012年4月~13年3月)販売実績がまとまった。総販売額は27億2289万円で前年度に比べて1億5255万円増額となった。子牛1頭平均価格は39万4959円(前年度比2万5654円高)となり、年間を通して高値で安定した。高値の要因は計画交配に基づく系統の統一性と、全国的な子牛不足の影響とみられる。
2013年3月20日(水) 09:00 [社会・全般]
宮古島から暴力団追放を/先月の傷害・死亡事件受け
22日に総決起大会を開催
宮古島で先月、暴力団関係者による傷害・死亡事件が発生したことを受け、宮古島市と宮古島警察署など関係機関が共催で「暴力団排除宮古島市民総決起大会」を22日午後2時30分から、マティダ市民劇場で開催することを決定した。下地敏彦市長は19日、会見を開き、「暴力団を排除する強い意志を示すために、多くの市民に参加してほしい」と呼び掛けた。
2013年3月20日(水) 09:00 [政治・行政]
取締船が平良港常駐へ/尖閣漁場の安全操業を
伊良部漁協所属の漁船が尖閣諸島周辺の漁場で安全な操業ができないとして、佐良浜を守る会(伊志嶺朝令会長、会員20人)は19日、下地敏彦市長と市議会の平良隆議長に「尖閣諸島周辺海域に於ける安全操業の確保について」と題した要望書を提出した。下地市長は「4月から糸満漁港に常駐している水産庁の漁業取締船が平良港に常駐し、安全操業の業務に当たる。今後も県・国に安全操業の確保を働き掛けたい」と述べた。平良港で常駐する漁業取締船の隻数は確定していない。