2013年3月29日のニュース一覧
2013年3月29日(金) 22:54 [私見公論]
「ただ歌が好きだったあの頃」/下地 暁
私見公論62
電気も水道もなく貧しかったあの頃の私の唯一の楽しみはトランジスタラジオでした。ただ歌が好きだったあの頃、私はその小さな箱から好きな歌が流れてくるたびに、耳をそばだて熱心に歌を聴いては歌詞をノートに書き留めて覚え楽しんでいました。小学1年の頃に夢描いた歌の好きな少年がまさか歌を歌うことを生業にするなど、つゆほども思っていませんでした。
2013年3月29日(金) 09:00 [社会・全般]
美里敏則さん(松原出身)が受賞/やまなし文学賞
小説「探骨」、大賞は県内初
【那覇支社】第21回やまなし文学賞(同実行委主催)を宮古島市平良松原出身で那覇市在住の美里敏則さん(62)の小説「探骨」が受賞した。同賞の大賞受賞は美里さんが県内では初。今月13日に山梨県で受賞式が開催され28日、美里さんが受賞経緯などをコメントした。
2013年3月29日(金) 09:00 [産業・経済]
バイオ・リン製造施設完成/宮古総合実業高
販売目標年2000万円/経営型学校運営目指す
宮古島の地下水保全を目的に宮古総合実業高校環境工学科の環境班が開発した「Bio-p」(バイオ・リン)を製造する堆肥製造実習棟が27日、同校第2農場で完成した。製造開始は、バイオ・リン発酵装置やロボット袋詰機などの内部設備が整い次第、今年10月ごろになる見通し。1袋15㌔入りで、価格は300円と安い。年間の生産は1000㌧、2000万円の販売を目指す。
2013年3月29日(金) 09:00 [地域・暮らし]
「残そう美しい海」/池間小中
児童生徒が願いを壁画に
「池間の子供たちと描く壁画・思い出づくりプロジェクト実行委員会」(波平三郎会長)から壁画制作の依頼を受け、絵画を描いていた池間小中学校(勝連常治校長)の児童・生徒計10人が28日、波平会長宅のブロック塀に美しい海の壁画(長さ約10㍍、高さ約2㍍)を完成させた。子どもたちは、生き生きと描いた色とりどりの熱帯魚を前に歓声を上げていた。
2013年3月29日(金) 09:00 [産業・経済]
共乾施設が本格稼働/葉タバコ
地域雇用に貢献
葉タバコ共同乾燥施設の稼働が、本格化した。城辺地区葉たばこ生産組合(砂川博美組合長)が運営する共同乾燥施設では、12人が働く。ピークに入る5月上旬ごろには約50人に増える。期間中の人件費などは約3000万円を見込み、地域雇用に大きく貢献している。
2013年3月29日(金) 09:00 [政治・行政]
2度目の40万人突破へ/12年度観光入域客数
2月末で37万人/航空運賃低減など後押し
宮古島市観光商工局観光課がこのほどまとめた2012年度2月末現在の観光入域客数が37万799人となり、2010年度以来2度目の年間40万人突破がほぼ確実な状況となった。同課と宮古島観光協会とも「ほぼ間違いない」として突破を見込んでいる。また、今月はホテルの好調な稼働率や有名アーティストが出演したビッグイベントなどがあったことから、過去最高を記録した10年度の40万4144人を超える可能性もあるとしている。
2013年3月29日(金) 09:00 [政治・行政]
観光振興課を新設/多良間村
むらづくり課を「産業」「土木」に分割
【多良間】多良間村議会(西平幹議長)は28日、2013年第1回臨時議会を開き、下地昌明村長が提案した「多良間村課設置条例の一部を改正する条例」を可決した。むらづくり課を、産業経済課と土木建設課に2分割。観光振興課を総務財政課から分離して設置した。