2013年4月10日のニュース一覧
2013年4月10日(水) 22:40 [お母さんと一緒]
お友達と遊ぶのが好き
▽多良間 優奈ちゃん(2つ)
▽お母さん・美香さん
4月から現在の保育所に通っている優奈ちゃんは、これまでも他の保育所に通っていたということで、振る舞いは伸び伸びしている。お母さんの美香さんは「お友だちと遊ぶのが好きなんです。通園当初はわがままなところがありましたけど、通うにつれて協調的になりました」と園での心の成長を語る。
2013年4月10日(水) 22:38 [行雲流水]
「農業保護の手法」(行雲流水)
フランスは、食糧自給率130%。小麦、ワイン、チーズなどの輸出が盛んな農業大国だ。土地も肥沃だが、振興策や保護策も充実している
2013年4月10日(水) 22:30 [ペン遊・ペン楽]
宮古の作家たち/小川 京子
2013.4.11 ペン遊ペン楽
去る2月24日から3月24日までの1カ月間、博物館において「宮古の作家たち」の展示会が開催された。宮古島に戻り、3年目の私も仲間入りでき参加させていただいた。これを機会に、改めて宮古島の作家の作品を見ることができた。
2013年4月10日(水) 09:00 [地域・暮らし]
愛情が生きる勇気育む/入学祝い、各家庭で盛大に
地縁、血縁集い新1年生を祝福
市内ほとんどの小学校で入学式が行われた9日、新1年生のいる家庭では、家族、親類縁者のみならず、地域の人たちや学校関係者、保護者の友人、職場の同僚らが各家庭を訪問し、入学を盛大に祝う風景が各所でみられた。子どもの入学を盛大に祝う「しきたり」も宮古地域特有のもので、受験シーズンの「愛情弁当」や「合格祝い」と同じく、沖縄本島や本土で見かけることは、そう多くはない。温かな周囲の愛情が胸に刻まれ、多くの人に支えられているのだという勇気は、やがて、宮古の子どもたちの明日へとつながっていく。
2013年4月10日(水) 09:00 [イベント]
あすから「八重干瀬観光」/「サニツ」で潮干狩り
池間島北方の沖合に広がる八重干瀬に上陸する恒例の「八重干瀬観光」が11、12の両日実施される。今年も本土からの観光ツアー客らが上陸し、サンゴ礁で生活する生物を観察して満喫する。
2013年4月10日(水) 09:00 [教育・文化]
緊張と笑顔の入学式
宮古島市と多良間村の小学校
宮古島市と多良間村の小学校で9日、入学式が行われた。在校生や父母、教諭らの盛大な歓迎を受けた新入学児童たちは元気な笑顔で新しい生活をスタートさせた。
2013年4月10日(水) 09:00 [教育・文化]
博物館、知の宝庫に/館内の設備を拡充
一括交付金活用し改修
宮古島市総合博物館(下里典子館長)の館内設備改修事業が完了し、宮古の歴史、自然、文化に関する展示物が拡充された。伝統芸能などの動画が入った「ものしり博物館」をはじめ台風や地球温暖化の情報コーナー、御嶽や地下ダム、宮古上布といった宮古島特有の財産をデジタル化した映像コンテンツに余すことなく詰め込んだ。宮古島市の文化振興の拠点となる博物館が、新たな知の宝庫としてリニューアルされた。
2013年4月10日(水) 09:00 [地域・暮らし]
ミヤコニイニイ鳴く/伊良部島
高いところで「シィーシィー」
宮古諸島固有種のミヤコニイニイ(セミ科)が9日、伊良部島で早くも出現し鳴き出した。出現時期は5~7月とされる。
2013年4月10日(水) 09:00 [教育・文化]
宮古島上映へ協力を/映画「よみがえりのレシピ」
岡田制作委会長が市長に要請
山形県の在来作物とその種を受け継ぎ守る人々を描いたドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」の製作委員会で会長を務める岡田まさえさんが8日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、宮古島での同映画上映計画などを説明。市に協力を要請した。