2013年4月13日のニュース一覧
2013年4月13日(土) 22:30 [美ぎ島net]
盛況!ぱり(畑)のマッチャや(雑貨屋)/NPO法人マーズ「くこりもや」
地域に根ざす支援事業
障がいの程度に関係なく一人一人を尊重し、働くことを通して生きがいづくり支援に努めたいと2005年、狩俣の西の浜手前でスタートした就労移行支援・就労継続B型支援事業所(下地克子所長)。あれから8年、野田にある農業生産法人「ゆぴと農園」も着実に稼働し、マンゴー栽培をはじめ野菜など利用者が個々の可能性を発揮して作業にいそしんでいる。昨年からスタートした「ぱり(畑)のマッチャや(雑貨屋)」は、ゆぴと農園で収穫した農産物や加工商品などを販売、施設利用者と市民との交流を図ることをねらいに開催されている。今後も年2回開催する予定。
2013年4月13日(土) 22:30 [日曜訪問]
金城 芳明さん(61歳)/たぶろう美術協会 会友
好きな油絵を生涯の友に
街なかで深い緑に囲まれた家は、そのままアトリエだった。玄関を入ると正面に百号の油絵、以前沖展に入選したという。壁には昨年たぶろう展で入賞したデイゴの作品が見事な朱を放っている。家の中は油絵特有の匂いが漂い、どっぷり絵の中で暮らしているというたたずまい。「一人だからできることです」とさりげない。家族は沖縄本島にいて、家を守るために7年前帰って来たという。まさに絵三昧の生活を送っている。
2013年4月13日(土) 09:00 [地域・暮らし]
豊穣の海に感謝/サニツ
潮干狩りでにぎわう
宮古の伝統行事「サニツ(浜下り)」に当たる旧暦3月3日の12日、各地の海岸は潮干狩りでにぎわった。平良の真謝漁港には重さ4㌔の大物タコやサザエ、タカセガイなどが水揚げされ、男性らは豊穣の海に感謝した。一方、池間島では、海水で体を清める儀式「ミナンガハナ(三波の花)」が行われ、向こう1年間の無病息災を願った。
2013年4月13日(土) 09:00 [地域・暮らし]
安全パトロール隊を結成/鏡原中PTA
委嘱状と青色回転灯を交付/宮古島署防犯協会
鏡原中学校PTA(上原強史会長)が結成した地域安全パトロール隊への自主防犯ボランティア団体委嘱状と青色回転灯の交付式が12日、同校で行われ、隊長を務める上原会長に宮古島警察署の宮城英眞署長から委嘱状、宮古島地区防犯協会の前川尚誼会長から青色回転灯が手渡された。
2013年4月13日(土) 09:00 [環境・エコ]
仲地さん環境大臣表彰/「みどりの日」保全活動で
環境省が自然環境の保全、創造、ふれあいに関して顕著な功績があった個人・団体の功績をたたえる2012年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰の保全活動部門で、宮古野鳥の会の仲地邦博会長(57)=平良字東仲宗根=が選ばれた。11日、同省が発表した。宮古の個人・団体が表彰されるのは今回が初めて。23日午後2時から東京都の新宿御苑「インフォメーションセンター」で表彰式が行われる。
2013年4月13日(土) 09:00 [社会・全般]
山本さんの支援に感謝/宮古市立田老第一小
被災地からメッセージ届く
東日本大震災被災地に激励の絵手紙などを送る活動を行っている岩手県盛岡市出身で宮古島在住の山本良子さんの元にこのほど、岩手県宮古市立田老第一小学校(市村章校長)から、被災後の歩みや子どもたちの元気な様子を伝えるメッセージリーフレットが届いた。山本さんは「宮古島の気持ちが力になっていればうれしい」と語った。
2013年4月13日(土) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
日本一安全な地域に
交通少年団が結成式/城辺小
城辺小学校(濱川宗和校長)で12日、今年で35年目を迎える交通少年団の結成式が行われた。
体育館での結成式で濱川校長は「交通少年団は城辺小の特色の一つ。先輩たちから受け継いだ歴史をしっかり守って交通安全活動に取り組んほしい」と呼び掛けた。同少年団は、児童に交通ルールやマナーを身に付けさせ、交通事故から身を守るとともに、命の尊さを教え思いやりの心を育てるのが狙い。
2013年4月13日(土) 09:00 [産業・経済]
漁獲高減少「当然ある」/日台漁業協定締結
水産庁の説明受け粟國組合長
日本と台湾が尖閣諸島周辺海域を対象とした漁業協定を締結したことを受け、宮古島漁協の粟國雅博組合長は12日、漁獲高の減少は「当然ある」と述べ、地元漁業者の同意を得ずに水域を決定した国を厳しく批判した。