2013年4月19日のニュース一覧
2013年4月19日(金) 22:30 [私見公論]
宮古島マンゴーのブランド化を目指して(3)/上地 克冶
私見公論65
前回は、販売活動の中で悔しい思いをご紹介しましたので、今回はうれしいエピソードをご紹介いたします。
場所は同じく新宿の試食販売会場です。50代前半のご婦人が平日の夕方、秀のばら売りのマンゴーたしか400㌘ぐらいだったと思いますが、2個お買い上げになられてお帰りになりました。翌日同じ頃お見えになり覚えていますかとたずねられました。ちょうど私が対応したお客様でしたので、よく覚えていますと申し上げながら、2日も続けてお見えになるということは、昨日お買い上げいただいたマンゴーに不良品があり、クレームじゃないかと嫌な予感が致しました。
2013年4月19日(金) 09:00 [社会・全般]
インフルで学級閉鎖/市内小学校
16日から4日間
インフルエンザにより宮古島市内の小学校の1学級が16日から学級閉鎖となっている。同日中に学校側が市教育委員会と宮古福祉保健所に届け出た。閉鎖は19日までの4日間。
2013年4月19日(金) 09:00 [スポーツ]
優勝奪還へ意欲/トライ大会
西内「今年こそ取りたい」
「今年こそ頂点」-。第29回全日本トライアスロン宮古島大会に出場する前回2位の西内洋行(37)=兵庫県=ら国内招待選手が18日午後、来島した。それぞれ「体調は万全」と自信をみなぎらせ、国内勢優勝に向けて意欲を示した。西内は「宮古島は自分の中で一番の大会。今年こそ優勝を取りたい」と話した。大会は21日に開催され、1500人余が総距離200・195㌔のレースに挑む。
2013年4月19日(金) 09:00 [産業・経済]
「さび病」が拡大傾向/サトウキビ
品種分散で危険回避を
サトウキビの新植夏植え圃場で「さび病」が拡大傾向にある。葉の表裏にできる大小の病斑が特徴で、病葉は赤褐色に変色して枯れたように見える。他県の調査などから、さび病が生産物の収量や品質に大きな影響を与えるという被害情報はない。ただ、糖業関係機関では、対策として抵抗性品種を植え付けることや複数の品種を植えて危険を分散するよう促している。
2013年4月19日(金) 09:00 [スポーツ]
登録受け付けスタート/トライアスロン
選手ら本番に備える
第29回全日本トライアスロン宮古島大会は18日、市総合体育館で選手登録の受け付けが始まった。きょう19日まで行われる。選手たちはリラックスした表情で登録を済ませ、21日の本番に備えていた。今大会の出場選手は1500人余。
2013年4月19日(金) 09:00 [政治・行政]
日台漁業協定に反対/県議会
「安全と生活に打撃」/意見書を全会一致で可決
【那覇支社】県議会(喜納昌春議長)は18日、臨時会を招集し、今月10日に政府が台湾(中華民国)と締結した「日台漁業協定」に対して抗議し見直しを求める意見書を全会一致で可決した。意見書では「先島諸島を初めとする県内の漁業者にとって不利なもの。漁業者の安全操業と生活に大きな打撃を与え、到底許されるものではない」として、同協定の内容を厳しく批判している。
2013年4月19日(金) 09:00 [スポーツ]
宮古特支が県高体連に加盟
平良校長「生徒たちの自信に」
県高等学校体育連盟は17日、那覇市内のホテルで評議員会を開き、議案として提案された宮古特別支援学校(平良智枝子校長)の同連盟への加入を認めた。宮古地区高体連(会長・宮里幸利宮工校長)は近日中に理事会を開き、特別支援学校の加盟を承認する方針。5月の宮古地区夏季総合体育大会と県高校総体から出場が可能となる。