「政治・行政」 2013年4月のニュース一覧
2013年4月30日(火) 09:00 [政治・行政]
県民にとっては「屈辱の日」/4・28を考える集い
復帰運動体験者が講話
「4・28を考える宮古のつどい-『主権回復』っていうけれど」(主催・宮古平和運動連絡協議会)が「屈辱の日」宮古地区大会が行われた28日の午後、市中央公民館で行われた。
2013年4月30日(火) 09:00 [政治・行政]
怒りこぶし突き上げ/4・28
宮古でも政府式典に抗議
4・28政府式典に抗議する「屈辱の日」宮古地区大会(主催・同実行委員会)は28日午前11時から、市役所平良庁舎玄関前の駐車場で開いた。この大会は、政府が沖縄を日本の政権下から切り離したサンフランシスコ講和条約を発効した1952年4月28日を「主権回復の日」とし、東京で同午前11時から開催した「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」に合わせて開かれた。大会には労組・平和団体などの関係者ら約300人(主催者発表)が参加。政府の主権回復の日の位置づけに抗議し「4・28は沖縄の屈辱の日」と怒りのこぶしを突き上げた。大会決議・スローガンを採択。
2013年4月27日(土) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
市職員が公金横領の疑い
補助金を私的流用 市が内部調査実施
宮古島市の50歳代の男性市職員が公金を横領した疑いがあるとして、同市が内部調査を行っていることが26日までに明らかになった。今年3月31日まで伊良部農林水産室に在籍していた男性が国、県、市からの補助金の一部を私的に流用したと見られている。市の調査に対し男性は流用を認めている。横領の額や理由などについては引き続き、調査が進められている。市では今後、市職員懲戒分限審査委員会を開催し、事実の確認と処分内容の決定を行う考え。
2013年4月27日(土) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
水難事故に気をつけて/GWで防止パトロール
本格的な海のシーズンを迎えた26日、市役所平良庁舎で水難事故防止海浜パトロール(主催・市水難事故防止推進協議会)の出発式が行われた。
2013年4月26日(金) 09:00 [政治・行政]
「特別警報」新設へ/宮古島地方気象台
関係機関集め説明会
2013年度防災気象情報等に関する説明会(主催・宮古島地方気象台)が25日、宮古島地方気象台で行われた。県、宮古島市、多良間村や宮古島署、宮古島海上保安署などの関係機関を対象に行われた。
2013年4月25日(木) 09:00 [政治・行政]
5月にハブ対策会議/発見・捕獲受け
県衛生研の講習会も予定
宮古福祉保健所、宮古島市と多良間村の連絡協議会が24日、同保健所で行われた。協議会の中で19日に平良港内の「ひらりん公園」で宮古島で初めて発見されたサキシマハブについて今後の対策を協議した。
2013年4月25日(木) 09:00 [政治・行政, 教育・文化]
複式解消向け作業着手へ/学校規模適正化
市教委が市長に方針報告/今年度中に「準備委」設立
宮古島市教育委員会(宮国博委員長)は24日、「学校規模適正化基本方針(2011年8月決定)の一部見直し」を下地敏彦市長に報告した。宮国委員長は「地域や議会の意見を総合的に判断した。われわれの最終的な考えだ」と述べた。今年度中に、対象校の地域の人や保護者、学校関係者、有識者らを構成メンバーとした学校規模適正化に向けた準備委員会(仮称)を設立させたい考え。下地市長は「宮古地区の過小規模校、複式学級が解消されて教育環境が整った形になると思う」と述べ、同方針を基本に適正化に向けた作業を進めていく考えを示した。
2013年4月24日(水) 09:00 [政治・行政]
中学校先行で実施へ/学校規模適正化
来年度は来間を下地に統合/市教委が新基本方針決定
市教育委員会(宮国博委員長)の2013年度第1回定例会が23日、市役所城辺庁舎で行われた。2011年8月に決定した「宮古島市立学校規模適正化基本方針」の一部を見直した方針案について最終の協議を行い、同委員会としての基本方針をあらためて決定した。決定した基本方針では中学校を先行して実施して来年度までに来間と下地を統合。また、小学校で唯一宮原が15年度までに鏡原に統合されることなどが示された。
2013年4月19日(金) 09:00 [政治・行政]
日台漁業協定に反対/県議会
「安全と生活に打撃」/意見書を全会一致で可決
【那覇支社】県議会(喜納昌春議長)は18日、臨時会を招集し、今月10日に政府が台湾(中華民国)と締結した「日台漁業協定」に対して抗議し見直しを求める意見書を全会一致で可決した。意見書では「先島諸島を初めとする県内の漁業者にとって不利なもの。漁業者の安全操業と生活に大きな打撃を与え、到底許されるものではない」として、同協定の内容を厳しく批判している。
2013年4月14日(日) 09:00 [政治・行政]
平良港に取締船を配備
日台漁業協定締結で水産庁
日台漁業協定締結を受け、水産庁資源管理部の須藤徳之部長ら関係者が13日、市平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、下地市長が平良港に水産庁の漁業取締船が常駐するバースを割り当てたことに対し謝意を述べた。先島では初の常駐配備になる。
2013年4月14日(日) 09:00 [政治・行政]
定数7に10人立候補へ/多良間村議選告示まで1カ月
週明けにも本格化
【多良間】任期満了に伴い5月19日に投開票される多良間村議会議員選挙(定数7)は、同14日の告示まで、残り1カ月と迫った。これまでに現職5人、新人5人の計10人が立候補を予定している。投票までの1カ月間、当選を目指し熱い選挙戦が繰り広げられる。
2013年4月14日(日) 09:00 [政治・行政]
効率的運営に期待/サシバリンクス伊良部
指定管理制度導入/市長「健康増進で利用を」
伊良部の大樹環境開発(棚原茂樹代表)が1日から市指定管理者で運営しているゴルフ場「サシバリンクス伊良部」(棚原茂樹総支配人)で13日、リニューアルオープンゴルフコンペが開かれた。青空の下、下地敏彦市長ら約100人が、心地よい汗を流しながら9ホールを2回ラウンドした。プレー前に、下地市長は「スポーツ施設は、民間のノウハウを入れることで効率的に運営できると思う。市民は低料金で楽しめるので、プレーで健康増進に努めてほしい」とアピールした。
2013年4月12日(金) 09:00 [政治・行政]
全国規模の大会を提案/市に県ウオーキング協会長
2013年4月11日(木) 09:00 [政治・行政]
トライ控え、野犬捕獲
市と保健所 合同で作業を実施
2013年4月11日(木) 09:00 [政治・行政]
三つどもえの可能性/多良間村長選
6月11日告示まで2カ月
【多良間】任期満了に伴う多良間村長選挙は6月11日の告示まで、あと2カ月となった。投開票は、同16日に行われる。今回の選挙には、現職下地昌明氏(61)と、新人で前副村長の伊良皆光夫氏(57)が立候補を表明。元村長兼浜朝徳氏陣営でも擁立の動きを見せており、三つどもえの可能性がある。
2013年4月11日(木) 09:00 [政治・行政]
補助金支出を休止/市教委
文化財管理虚偽報告で
市教育委員会が、市指定文化財の管理補助金を交付した1団体の実績報告書に虚偽記載が見つかったのを受けて、2012年度の補助金を全管理団体に、交付しなかったことが10日、分かった。同教委は、報告書に領収書の添付を義務付けていなかったなど、甘さがあったことを反省。今年度からは、領収書や清掃前後の現場写真などを添付する新様式に切り替えて、交付を再スタートする。
2013年4月9日(火) 09:00 [政治・行政]
早めの防御対策を確認/北朝鮮、鳥インフル
県危機管理対策会議開く
【那覇支社】県は8日、2013年度第1回県危機管理対策本部会議(本部長・仲井真弘多知事)を開いた。総理指示に基づく北朝鮮の今後の動向に対する情報収集と的確な情報提供並びに今月4日に中国上海市での発生が確認された低病原性鳥インフルエンザ(H7N9)などの県対応について各部局から事務報告があり、県としての連携対応の確認を行った。
2013年4月9日(火) 09:00 [政治・行政]
宮古島市に30億3600万円交付/普通交付税
多良間村は2億4100万円
政府はこのほど、2013年度4月分の普通交付税を各自治体に交付した。宮古島市は30億3697万円で、県内自治体(11市11町19村)ではうるま市の30億5741万円に次ぎ2番目に多い。多良間村には2億4178万円が交付された。年4回(4月、6月、9月、11月)交付される。
2013年4月7日(日) 09:00 [政治・行政]
「今後10年間が勝負」/下地市長2期目就任祝賀会
公約実現に協力求める
下地敏彦市長の2期目就任激励会(主催・同実行委員会)が6日夕、JAおきなわ宮古地区本部で開かれた。多くの市民のほか仲井真弘多知事、西銘恒三郎衆院議員らが出席。これまでの実績を評価し2期目へさらに期待を寄せた。下地市長は「今後10年間が勝負。課題解決に向け、市民と一緒に取り組みたい」と述べ、公約の実現に決意を示した。
2013年4月4日(木) 09:00 [政治・行政]
交付額14億2000万円/12年度特別交付税
宮古島市 前年度比5.8%の伸び
国から交付される2012年度特別交付税交付額がこのほど決定した。宮古島市への交付額は14億2072万円で、前年度に比べ約7805万円、5・8%伸びた。多良間村は1億9479万円で前年度比1799万円、10・2%増えた。
2013年4月3日(水) 09:00 [政治・行政]
「市の意向を基に協議」/當銘県土建部長
県広域公園計画でコメント/運動・防災施設を並立し策定へ
【那覇支社】2013年度に県が策定を予定する県営広域公園基本構想について2日、県土木建築部の當銘健一郎部長は宮古毎日新聞社の取材に対し、「基本構想の策定はこれからだが、宮古島市から提案のあった内容を市側とも十分に協議した上で、市の考えを基本構想に反映させていくことに変わりはない」と述べ、県としては海をテーマにした広域公園を目指していることなどを説明した。
2013年4月3日(水) 09:00 [政治・行政]
迅速、丁寧な対応を/下地市長
新年度迎え職員に訓示
新年度を迎えての市長訓示が2日、市役所平良庁舎1階ロビーで開かれた。同庁舎と同第2庁舎の職員が参加。下地敏彦市長は集まった職員に向け、「市民の要望に迅速、丁寧に対応することが一番の基本」と市職員の業務についての基本姿勢を示すとともに、「各課内で連携を取り、仕事に励んでほしい」と呼び掛けた。
2013年4月2日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
コンビニ納付始まる/市・県民税など
収納率向上に期待/ネットでの取り扱いも開始
宮古島市は4月から、市税や保険税、保育料などのコンビニ納付とインターネットまたはモバイルバンキング納付の取り扱いを開始。下地敏彦市長は1日、会見を開き、取り組み開始を発表するとともに広く市民に活用を呼び掛けた。
2013年4月2日(火) 09:00 [政治・行政]
2013年度がスタート/宮古島市
市長が訓示、辞令交付/職員ら公正な職務誓う
新年度のスタートを迎えた1日、2013年度宮古島市定期人事異動辞令交付式が市中央公民館などで開かれた。市長部局と上下水道部は同公民館大ホールで行われ、下地敏彦市長が、新採用者34人を含む対象職員136人に辞令を交付。「新たな気持ちで、それぞれの職場で仕事に励んでほしい」と呼び掛けた。新採用職員を代表して古謝将人さんが、全体の奉仕者として誠実、公正に職務を執行することを誓った。
2013年4月2日(火) 09:00 [政治・行政]
異動職員らに辞令/多良間村
村長「村政100周年の年」
【多良間】多良間村(下地昌明村長)の2013年度辞令交付式は1日午前9時から、村役場2階会議室で行われた。下地村長が、昇任や異動した職員に辞令を交付した。