「スポーツ」 2013年4月のニュース一覧
2013年4月30日(火) 09:00 [スポーツ]
男子佐良浜が優勝/全沖縄中学バレー選手権
女子下地は3位入賞
バレーボールの第53回全沖縄中学校選手権大会は29日、西原町民体育館で男女の決勝を行い、男子は佐良浜が西原東をストレートで下し優勝を決めた。女子は下地が3位に入賞した。
2013年4月24日(水) 09:00 [スポーツ, トライアスロン宮古島大会]
感動胸に帰路に就く/トライアスロン
選手ら「来年も出場する」
第29回全日本トライアスロン宮古島大会に出場した多くの選手が23日、帰路に就いた。それぞれの思い出を胸に宮古を離れた選手たちは「来年の30回記念大会にも絶対出場したい」と笑顔で意気込みを語った。
2013年4月23日(火) 09:00 [イベント, スポーツ, トライアスロン宮古島大会]
スイム中止に悲喜こもごも/トライ上位入賞者
激戦振りかえる
大会史上初のスイムを実施しないラン、バイク、ランのデュアスロンとなった「第29回全日本トライアスロン宮古島大会」の上位入賞者による共同記者会見が22日、大会本部のある市総合体育館で開かれた。総合上位6位の選手と女子3位までの選手が強い風と寒さの中で行われたレースを振り返った。会見に挑んだ全選手が荒れた天候を考慮して選手の安全確保のためにデュアスロンによる競技実施の判断を下した競技実施検討委の判断を支持した。
2013年4月23日(火) 09:00 [イベント, スポーツ, トライアスロン宮古島大会]
笑顔でクイチャー/健闘たたえ再会約束
トライふれあいパーティー
「また来年、この場所で会おう」-。第29回全日本トライアスロン宮古島大会のふれあいパーティーが22日午後、市総合体育館で開かれた。選手は互いの健闘をたたえ合いながら乾杯を繰り返し、大会スタッフや地元ボランティアの市民との交流も楽しんだ。充実感あふれる表情の選手は、和やかな雰囲気の中で次回大会での再会を誓い合った。
2013年4月23日(火) 09:00 [イベント, スポーツ, トライアスロン宮古島大会]
〝強人〟ら誇らしく/トライ表彰式
入賞者の栄光たたえる/激戦から一夜明け
第29回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市ほか)の閉会式・ふれあいパーティーが22日、市総合体育館で開かれた。表彰式では連覇を達成した総合の部優勝のアントン・ブロックヒン選手(27)=ウクライナ=と女子の部優勝のベアテ・ゴエーツ選手(44)=ドイツ=に大会長杯と優勝楯などが贈られたほか、各部10位までの入賞者や各賞受賞者が表彰を受けた。来場者は拍手で入賞者の栄光をたたえた。
2013年4月21日(日) 20:33 [イベント, スポーツ, トライアスロン宮古島大会]
ブロックヒン(ウクライナ)が連覇/第29回全日本トライ宮古島大会
女子もゴエーツ(独)2連覇/悪天候で初のデュアスロンに
「海・風・太陽 熱き想い 君を待つ」をテーマにした第29回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は21日、宮古全域をコースに行われ、アントン・ブロックヒン(27)=ウクライナ=が7時間31分36秒で優勝、女子はベアテ・ゴエーツ(44)=ドイツ=が制し、外国人がそれぞれ連覇を達成した。悪天候のためスイムが中止となり、初めてデュアスロン(ラン6・5㌔、バイク155㌔、ラン42・195㌔)で行われた。約5000人のボランティアが大会を支えた。完走者は1184人(完走率80・5%)だった。
2013年4月21日(日) 16:53 [イベント, スポーツ, トライアスロン宮古島大会]
A・ブロックヒン選手(ウクライナ)が大会2連覇
第29回全日本トライアスロン大会
第29回全日本トライアスロン宮古島大会は、悪天候の影響で初のディアスロンへの変更となり、21日午前8時、下地の東急リゾート内をランでスタート。ラン(約6・5㌔)、バイク155㌔、ラン42・195㌔を競い、A・ブロックヒン選手(ウクライナ)が大会2連覇を果たした。女子はベアテ・ゴエーツ(ドイツ)が連覇し男女とも外国勢が占めた。
2013年4月21日(日) 09:00 [スポーツ]
29回トライ大会 きょう号砲
アスリートが限界に挑戦
第29回全日本トライアスロン宮古島大会がきょう21日午前7時、下地の与那覇前浜ビーチをスタートする。制限時間は午後8時30分までの13時間30分で、スイム3㌔、バイク155㌔、ラン42・195㌔の200・195㌔にアスリートたちが限界に挑む。島全域はトライアスロン一色に染まる。宮古島地方気象台によるときょうの天気は未明まで雨が降るがのち曇りで所により弱い雨の予報。
2013年4月21日(日) 09:00 [スポーツ]
九州制覇、島の誇り/佐良浜中男子バレー部
快挙たたえ祝賀会
先月27日に佐賀県で開催されたアシックス杯第30回九州中学校バレーボール選抜優勝大会で、九州を制覇した佐良浜中学校男子バレーボール部の快挙をたたえる祝賀会(主催・同校PTA、同部父母会)が20日、市伊良部公民館で開かれた。宮古のバレーボール界の関係者や住民らが参加し、11年ぶり2度目の優勝を盛大に祝うとともに、27日から開催されるさわやか杯沖縄中学校選手権大会への優勝に期待を込めた。
2013年4月20日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
いざ本番へ 狙うは頂点/国内外招待選手が共同会見
第29回全日本トライアスロン宮古島大会に出場する国内外招待選手の共同記者会見が 19日、市総合体育館で行われた。会見に臨んだ9選手はレース本番に向けて決意を表明し、互いの健闘を誓い合った。
2013年4月20日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
健闘誓い「乾杯!」/トライワイドーパーティー
第29回全日本トライアスロン宮古島大会のワイドーパーティーが19日午後、市総合体育館で開かれた。出場1500人余の選手をはじめ大会スタッフ、ボランティアが交流を深め、当日の健闘を誓い合った。選手は乾杯を繰り返しながら笑顔で交流を深め、リラックスした表情で本番前の和やかな祭りを楽しんだ。
2013年4月20日(土) 09:00 [スポーツ, 社会・全般]
池原安栄さんに激励金/身障者連合会
チャレンジ陸上に出場
宮古身体障害者連合会(池間太郎会長)は19日、「熊本市政令指定都市記念チャレンジ陸上大会2013」の上肢障害男子砲丸投に出場する池原安栄(あんえい)さん(31)に激励金を贈呈した。大会は21日、同市で開催される。
2013年4月20日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
「ベスト尽くす」と宣誓/選手が参加し開会式
21日に開催される第29回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市ほか)の開会式が19日夜、市総合体育館で開かれた。前回大会優勝者のアントン・ブロックヒン選手(ウクライナ)が選手を代表し「ベストを尽くして走り抜くことを誓う」と力強い宣誓を行ったほか、参加者全員で「ワイドー」の掛け声で乾杯し、本番へ向け士気を高めた。
2013年4月19日(金) 09:00 [スポーツ]
優勝奪還へ意欲/トライ大会
西内「今年こそ取りたい」
「今年こそ頂点」-。第29回全日本トライアスロン宮古島大会に出場する前回2位の西内洋行(37)=兵庫県=ら国内招待選手が18日午後、来島した。それぞれ「体調は万全」と自信をみなぎらせ、国内勢優勝に向けて意欲を示した。西内は「宮古島は自分の中で一番の大会。今年こそ優勝を取りたい」と話した。大会は21日に開催され、1500人余が総距離200・195㌔のレースに挑む。
2013年4月19日(金) 09:00 [スポーツ]
登録受け付けスタート/トライアスロン
選手ら本番に備える
第29回全日本トライアスロン宮古島大会は18日、市総合体育館で選手登録の受け付けが始まった。きょう19日まで行われる。選手たちはリラックスした表情で登録を済ませ、21日の本番に備えていた。今大会の出場選手は1500人余。
2013年4月19日(金) 09:00 [スポーツ]
宮古特支が県高体連に加盟
平良校長「生徒たちの自信に」
県高等学校体育連盟は17日、那覇市内のホテルで評議員会を開き、議案として提案された宮古特別支援学校(平良智枝子校長)の同連盟への加入を認めた。宮古地区高体連(会長・宮里幸利宮工校長)は近日中に理事会を開き、特別支援学校の加盟を承認する方針。5月の宮古地区夏季総合体育大会と県高校総体から出場が可能となる。
2013年4月18日(木) 09:00 [イベント, スポーツ]
外国人招待選手が来島/トライ大会
連覇、上位入賞狙う/きょうは国内組が宮古入り
第29回全日本トライアスロン宮古島大会に出場する外国人招待選手6人が17日午前、宮古島入りした。18日には28回大会2位の西内洋行、同3位の平松弘道選手ら国内招待選手が宮古島入りする。
2013年4月16日(火) 09:00 [スポーツ]
選手歓迎のゲート完成/トライアスロン大会
ムード高まる
21日に開催される第29回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市ほか)に出場する「ストロングマン(強人)」たちを歓迎するゲートが14日、開会式などが開かれる市総合体育館前に完成した。大会まであと4日となるあす17日からは招待選手らが続々と来島。本番へ向け大会ムードが高まりを見せている。
2013年4月16日(火) 09:00 [スポーツ]
宮古南星が男子団体制覇/ホープス卓球大会県予選
牧志君、本村、池間さん個人V
【那覇支社】小学児童が卓球競技の腕を競う第31回全国ホープス卓球大会兼2013年度全日本卓球選手権大会兼予選大会(主催・県卓球協会)が14日、那覇市奥武山の県立武道館で行われ、男子団体戦で宮古南星TCが金武卓球道場を3-2で下し全県を制し優勝を決めた。また、男子シングルスではホープスの部(5・6年)で牧志卓磨君(平良第一小5年)、女子シングルスではカブの部(3・4年)で本村葵さん(南小4年)、バンビの部(1・2年)で池間夢良さん(平良第一小2年)がそれぞれ優勝を決めた。
2013年4月6日(土) 09:00 [スポーツ]
九州大会制覇を報告/佐良浜中男子バレー部
市長「全国でも活躍を」
先月27日に佐賀県で行われたアシックス杯第30回九州中学校バレーボール選抜優勝大会の決勝で長崎県代表に勝利し優勝を果たした佐良浜中学校男子バレーボール部のメンバー10人と濱川崇監督らが5日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、大会制覇を報告した。
2013年4月5日(金) 09:00 [スポーツ]
今年は10チームがキャンプ/大学、高校、社会人野球
温暖、複数の野球場魅力/課題は施設整備の充実
アマチュア野球チームが今年、宮古島市で春季キャンプを行ったのは計10チーム523人だったことが宮古島観光協会のまとめで分かった。温暖な気候と複数の野球場がある環境が魅力となっている。近年では陸上競技やマラソン、自転車、サッカーなどあらゆる種目のキャンプ地として利用されている。課題は、スポーツ施設の整備など受け入れ体制の充実だ。
2013年4月1日(月) 09:00 [スポーツ]
佐良浜凱旋、全国に意欲/九州中学選抜バレー
空港で優勝報告会
アシックス杯第30回九州中学校バレーボール選抜優勝大会で優勝した佐良浜中男子バレーボール部のメンバーが31日、帰島した。空港では学校職員や父母、バレーボール協会役員らが出迎え、11年ぶり2度目の九州制覇を祝福した。上原優人主将は「次は全国大会を目指したい」と話し、さらに上の舞台での活躍に向けて意欲を示した。
選抜優勝大会は先月末に佐賀県内で行われ、県代表で出場した佐良浜は5試合を戦ってすべてストレート勝ちを収めた。
濱川崇監督は「初戦こそ良くなかったが、試合を重ねるごとに自分たちの本来の力を出せて優勝することができた。大会を通して強豪チームから学び、成長しできた」と振り返った。その上で「この結果にうぬぼれず、地に足をつけて練習を重ね、九州、全国を目指したい」と話した。
上原主将は、「優勝できたのは地域や学校、父母の皆さんのおかげです。これからの試合、1セットも落とすことなく全国大会への出場を目指すので応援よろしくお願いします」と感謝と決意を述べた。
知念安則校長は「優勝には驚いたが、同時に優勝できて当然という気持ち」と祝福。「これも普段から君たちをバックアップしてくれる地域の皆さんの応援のおかげ。感謝の気持ちを忘れず、結果に満足せず、次に向かってさらに力を伸ばしてほしい」と話した。
西原豪PTA会長は「佐良浜中の歴史にしっかりと名を残す快挙。地域に支えてもらっているという気持ちを忘れず部活と学業に励んでほしい」と激励した。
宮古中体連の伊志嶺吉作会長と宮古バレーボール協会の下地賢治会長も佐良浜中の九州制覇を祝福。さらに大きな舞台(全国)での活躍に期待を込めた。