2013年4月のニュース一覧
2013年4月3日(水) 09:00 [教育・文化]
警察官が勉強支援/宮古島署・池宮主任
「警察塾」開き健全育成/受験生7割が高校合格
「(補導された少年たちの)勉強を支援して、立ち直らせたい」。宮古島署生活安全課の池宮将貴少年係主任が、そんな思いで教えた少年の約7割が今春の高校受験に合格した。警察官が、問題行動を起こした少年の勉強を手ほどきするのは極めて異例。学生のころ、塾の講師を務めた経験を生かした。
2013年4月3日(水) 09:00 [教育・文化]
セイタカシギ飛来/水辺のバレリーナ
与那覇湾
水辺のバレリーナの異名を持つセイタカシギ(セイタカシギ科)2羽が2日、下地の与那覇湾で確認された。春の波打ち際で羽を休めていた。
2013年4月3日(水) 09:00 [政治・行政]
「市の意向を基に協議」/當銘県土建部長
県広域公園計画でコメント/運動・防災施設を並立し策定へ
【那覇支社】2013年度に県が策定を予定する県営広域公園基本構想について2日、県土木建築部の當銘健一郎部長は宮古毎日新聞社の取材に対し、「基本構想の策定はこれからだが、宮古島市から提案のあった内容を市側とも十分に協議した上で、市の考えを基本構想に反映させていくことに変わりはない」と述べ、県としては海をテーマにした広域公園を目指していることなどを説明した。
2013年4月3日(水) 09:00 [産業・経済]
新あたらす市場 あさってオープン
多彩な催し、特価市など企画
JAおきなわ(砂川博紀理事長)が運営するJAファーマーズマーケット新「あたらす市場」が5日午前時に、JA宮古地区本部前でオープンする。5日~7日の3日間は、グランドオープンフェアー。多彩な催しや、大特価市などを企画した。
2013年4月3日(水) 09:00 [地域・暮らし]
すっきり空間に整備/市道松原22号
道路改修工事が完了
市(下地敏彦市長)が久松で進めていた市道松原号線道路改修工事がこのほど、地元でフカイ・バーと称する海岸で完了し、すっきりした空間の三差路がお目見えした。総事業費は1631万円。地域住民からは「見通しが良く、交通安全の確保が向上した」と喜ばれている。
2013年4月3日(水) 09:00 [政治・行政]
迅速、丁寧な対応を/下地市長
新年度迎え職員に訓示
新年度を迎えての市長訓示が2日、市役所平良庁舎1階ロビーで開かれた。同庁舎と同第2庁舎の職員が参加。下地敏彦市長は集まった職員に向け、「市民の要望に迅速、丁寧に対応することが一番の基本」と市職員の業務についての基本姿勢を示すとともに、「各課内で連携を取り、仕事に励んでほしい」と呼び掛けた。
2013年4月2日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
コンビニ納付始まる/市・県民税など
収納率向上に期待/ネットでの取り扱いも開始
宮古島市は4月から、市税や保険税、保育料などのコンビニ納付とインターネットまたはモバイルバンキング納付の取り扱いを開始。下地敏彦市長は1日、会見を開き、取り組み開始を発表するとともに広く市民に活用を呼び掛けた。
2013年4月2日(火) 09:00 [産業・経済]
開花率57%、平年並み/13年産マンゴー
作柄の目安 ばらつき特徴
2013年産マンゴーの開花率は、平年並みの57%となった。県宮古農林水産振興センター農業改良普及課が3月26日に調査を行い、このほど明らかにした。
2013年4月2日(火) 09:00 [政治・行政]
2013年度がスタート/宮古島市
市長が訓示、辞令交付/職員ら公正な職務誓う
新年度のスタートを迎えた1日、2013年度宮古島市定期人事異動辞令交付式が市中央公民館などで開かれた。市長部局と上下水道部は同公民館大ホールで行われ、下地敏彦市長が、新採用者34人を含む対象職員136人に辞令を交付。「新たな気持ちで、それぞれの職場で仕事に励んでほしい」と呼び掛けた。新採用職員を代表して古謝将人さんが、全体の奉仕者として誠実、公正に職務を執行することを誓った。
2013年4月2日(火) 09:00 [政治・行政]
異動職員らに辞令/多良間村
村長「村政100周年の年」
【多良間】多良間村(下地昌明村長)の2013年度辞令交付式は1日午前9時から、村役場2階会議室で行われた。下地村長が、昇任や異動した職員に辞令を交付した。
2013年4月2日(火) 09:00 [産業・経済]
キビ搬入量11万7200㌧/宮糖城辺製糖終了
前期比1・7倍 総農家手取り25億3000万円
宮古製糖城辺工場の2012-13年産サトウキビの製糖操業は、1日終了した。原料搬入量は11万7275㌧と、台風の影響で大不作となった前期の6万7478㌧と比べて4万9797㌧(73・8%)増えた。平均糖度は基準(13・2~14・4度)内に入る14・23度。トン当たり農家手取額は2万1566円と、基準額の2万1164円を402円上回った。農家総手取額は、25億2920万円となった。
2013年4月2日(火) 09:00 [地域・暮らし]
クラシックの名曲堪能/日弦協指導者協支部
来間でふれあいコンサート
来間島ふれあいコンサート(主催・日本弦楽指導者協会沖縄支部)が1日、来間小中学校(知念正則校長)体育館で行われた。宮古島で活躍するアンサンブルティダとシバストリングスが重厚な生演奏を披露し、観客らを魅了した。
2013年4月1日(月) 23:00 [行雲流水]
「旅立ちのとき」(行雲流水)
4月は別れと出会いの季節。新しい世界への旅立ちのときである
▼宮古上布作家の仲間伸恵さんが、琉球大学教育学部講師として4月1日付で赴任した。先日、その祝賀、激励会が宮古郷土史研究会の会員や友人たちで催された。会は仲間さんの誠実な人柄や、高い志を持って地道に努力する姿勢、その道における造詣の深さ等を称え、歌あり、踊りありの心温まるものであった。会場には「琉球大学教育学部講師就任 伸恵さん、美しい人生を織りましょう」の文字が掲げられていた
2013年4月1日(月) 21:29 [【特集】イベント・行事]
成25年4月のこよみ
平成25年4月(卯月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (月) |
◎エイプリルフール ◎全国植樹祭 ◎飲酒運転の根絶運動の日 ◎交通安全県民の日 ◎不動産表示登記の日週間(-7日) ◎絵本週間(-9日) ◎新聞閲読月間 ◎インテリア月間 ◎河川美化月間 ◎未成年者飲酒防止強調月間 ◎身体障害者福祉強化運動月間 ◎建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(-30日) ◎春の防災運動(-5月31日) ◎春季における都市緑化推進運動(-6月30日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・棚根公民館) ■多良間村 ▽子宮頸がん予防接種(午後3時・多良間診療所) |
2日 |
◎国際子ども本の日 |
3日 |
◎ちゅらさんの日 ◎シーサーの日 |
4日 |
◎沖縄県誕生の日 ◎交通反戦ダー |
5日 |
◎清明 |
6日 |
◎新聞を読む日 ◎春の新聞週間(-12日) ◎春の全国交通安全運動(-15日) ■宮古島市 ▽桂かい枝「落語会」(午後7時開演・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
7日 |
◎世界保健デー ◎世界禁煙デー ■宮古島市 ▽第35回宮古島の海びらき(午前9時30分・与那覇前浜ビーチ) ▽クラウン歌謡祭-故郷の空の下で-(午後6時開演・マティダ市民劇場) □城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) |
8日 |
◎花まつり ◎タイヤの日 ■宮古島市 ▽入学式(平良中・北中・久松中・鏡原中・西辺中・狩俣中・西城中・城辺中・福嶺中・砂川中・ 下地中・来間小中・上野中・佐良浜中・伊良部中・宮古特別支援学校・福嶺小・県立高校) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ■多良間村 ▽入学式(多良間中) |
9日 |
◎反核燃の日 |
10日 |
◎婦人の日 ◎女性週間(-16日) □平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分砂川中/午後2時・砂川保) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽幼稚園入園式 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽書道教室(午後4時・村立図書館) |
11日 |
◎メートル法公布記念日 □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城中/午後4時30分・城辺生きいき) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) |
12日 |
◎浜下り ◎世界宇宙飛行の日 ◎パンの記念日 |
13日 |
◎水産デー ◎ボーイスカウトの日 |
14日 |
◎タイタニック号の日 ◎ポスト愛護週間(-20日) ■宮古島市 ▽DPT予防接種(午前9時・平良保健センター) ▽MR2期予防接種(午後1時・平良保健センター) □平良地区 ▽花づくり講座(午後2時・ユートピアファーム宮古島) |
15日 |
◎ヘリコプターの日 ◎みどりの月間(-5月15日) |
16日(火) |
◎全国海難防止強調運動(-5月5日) |
17日(水) |
■宮古島市 |
18日(木) |
◎発明の日 ◎よい歯の日 □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮原小/4時30分・花園幼稚園) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) |
19日(金) |
◎地図の日 |
20日(土) |
◎穀雨◎郵政記念日 ◎県民交通事故0の日 ◎郵便週間◎切手趣味週間(-26日) |
21日(日)
|
◎民放の日 ◎民放週間(-27日) |
22日(月) |
◎清掃デー ◎アースデー |
23日 |
◎世界本と著作権の日 ◎ビールの日 ◎緑の募金強調週間(-29日) ◎こどもの読書週間(-5月12日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽無料暮らしの法律相談・弁護士対応(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城小/2時・西城幼) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) |
24日(水) |
◎日本ダービー記念日 |
25日 |
◎国連記念日 |
26日(金) |
◎グレープフルーツの日 □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・池間小中) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽シルバー人材センター通常総会(午前11時・村老人センター) ▽運動教室(午後7時・多良間小体育館) |
27日(土) |
◎婦人警官記念日 |
28日 |
◎サンフランシスコ平和条約発効記念日 ◎沖縄デー ◎サトウキビの日 □城辺地区 ▽おはなしひろば(午後3時・城辺図書館) |
29日 (月 ) |
◎昭和の日 ◎畳の日 ◎社会教育週間 ◎おもちゃ週間 ◎ゴールデンウイーク(-5月5日) |
30日 |
◎図書館記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ■多良間村 ▽ポリオ予防接種(午後3時・多良間診療所) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2013年4月1日(月) 09:00 [産業・経済]
モズク収穫本格化/宮古島漁協
1億6000万円の販売目指す
2012-13年期産モズクの収穫が、本格化した。宮古島漁協の処理加工施設に搬入される量は、多い日では約10㌧。今月中旬からピークに入り、1日に20㌧入荷する日もあるという。同漁協の今期の販売は850㌧、約1億6000万円を目指す。
2013年4月1日(月) 09:00 [イベント]
「威風堂々」と合奏を披露/弦楽指導者協会 全国大会コンサート
400人が出演、名曲奏でる
宮古島で30日から開催されている日本弦楽指導者協会第71回全国大会のメーンコンサートが31日、マティダ市民劇場で行われた。同協会会員である指導者とその門下生ら約400人の弦楽器演奏者がクラシックの名曲などを演奏。フィナーレでは出演者が一堂にステージに登場し、エルガー作曲の「威風堂々」を大合奏すると、迫力ある演奏に会場には盛大な拍手が鳴り響いた。
2013年4月1日(月) 09:00 [スポーツ]
佐良浜凱旋、全国に意欲/九州中学選抜バレー
空港で優勝報告会
アシックス杯第30回九州中学校バレーボール選抜優勝大会で優勝した佐良浜中男子バレーボール部のメンバーが31日、帰島した。空港では学校職員や父母、バレーボール協会役員らが出迎え、11年ぶり2度目の九州制覇を祝福した。上原優人主将は「次は全国大会を目指したい」と話し、さらに上の舞台での活躍に向けて意欲を示した。
選抜優勝大会は先月末に佐賀県内で行われ、県代表で出場した佐良浜は5試合を戦ってすべてストレート勝ちを収めた。
濱川崇監督は「初戦こそ良くなかったが、試合を重ねるごとに自分たちの本来の力を出せて優勝することができた。大会を通して強豪チームから学び、成長しできた」と振り返った。その上で「この結果にうぬぼれず、地に足をつけて練習を重ね、九州、全国を目指したい」と話した。
上原主将は、「優勝できたのは地域や学校、父母の皆さんのおかげです。これからの試合、1セットも落とすことなく全国大会への出場を目指すので応援よろしくお願いします」と感謝と決意を述べた。
知念安則校長は「優勝には驚いたが、同時に優勝できて当然という気持ち」と祝福。「これも普段から君たちをバックアップしてくれる地域の皆さんの応援のおかげ。感謝の気持ちを忘れず、結果に満足せず、次に向かってさらに力を伸ばしてほしい」と話した。
西原豪PTA会長は「佐良浜中の歴史にしっかりと名を残す快挙。地域に支えてもらっているという気持ちを忘れず部活と学業に励んでほしい」と激励した。
宮古中体連の伊志嶺吉作会長と宮古バレーボール協会の下地賢治会長も佐良浜中の九州制覇を祝福。さらに大きな舞台(全国)での活躍に期待を込めた。
2013年4月1日(月) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
春の訪れを詠む/育成会主催 春休み子ども俳句吟行・俳句会
特選に松原さんら5人
2013年4月1日(月) 09:00 [産業・経済]
巨大クレーン船下崎に接岸
伊良部大橋主航路部の鉄製箱桁の架設に使う巨大クレーン船が30日昼頃、平良港下崎埠頭に接岸した。架設作業は16~20日の間に波と風の穏やかな日を見計らって行う。同船が宮古にお目見えするのは、約1年ぶり。下崎埠頭には31日、巨大船を一目見ようと家族連れらが次々と訪れた。
2013年4月1日(月) 09:00 [社会・全般]
SKYきょうから運休
運航再開は6月予定
格安航空券で那覇空港を発着する那覇-宮古線に2011年9月から参入していたスカイマーク(SKY、本社・東京)がきょう1日から5月31日までの2カ月間、運休する。参入から約1年半で運休となり、利用者から惜しむ声が上がっていた。31日午後、上り最終便で177席のボーイング737-800は満席で、那覇に向け飛び立った。運休後の6月から再開する見通し。