2013年5月3日のニュース一覧
2013年5月3日(金) 21:33 [ニュースウィークリー]
4月28日~5月3日
ニュースウィークリー
4月28日~5月3日
新宮古病院でトレーニング/課題、問題点を抽出
6月の新病院開院に向け準備を進めている県立宮古病院の新病院における初の全体トレーニングが27日に実施された。関係者200人以上が参加し、電子カルテ導入に伴う診療体制の確認や実際に患者が来院したことを想定した訓練で問題点、課題点を確認した。(4月28日掲載)
2013年5月3日(金) 21:32 [私見公論]
がむしゃらだった東京時代/下地 暁
私見公論67
集団就職で島を離れ東京へやって来た私は、昼夜二交代の自動車工場のラインに立っていました。手に職をつけようと自ら選択した結果でしたが、どこかが違っているような気もしていました。
そんな折、ひと足先に東京で就職していた友。島で組んでいたバンドのベーシストと会うようになり、懐かしい昔話に興じているうち、封印していた大好きな音楽をやるようになりました。とはいえベースとボーカルだけではお遊びのバンドにも足りない。
2013年5月3日(金) 09:00 [社会・全般]
7月に保養受け入れ/東日本大震災被災者
福島の子30人を招待へ/うむい宮古島実行委
ホストファミリー募集開始
東日本大震災と原発事故により甚大な被害を受けている福島の子どもたちを、保養のために宮古島に招く活動を続けている「うむい宮古島」が中心となり設立された「うむい宮古島福島保養プロジェクト・満月実行委員会」(下地昌伸委員長)が2日、南小学校で会見を開き、7月24日から29日まで、福島県二本松市の子どもを中心とした被災者30人を保養のため宮古島に招くと発表した。また、宮古島滞在中にホームステイするホストファミリーの募集を開始した。応募期限は5月25日。
2013年5月3日(金) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
GWきょうから後半
ドイツ村では鯉のぼりフェスタ
きょう3日からゴールデンウイーク(GW)後半が始まる。子どもたちの健やかな成長を願い、うえのドイツ文化村では同日から、恒例の鯉のぼりフェスタが始まる。6日まではステージイベントや移動遊園地などが実施される。会場にはすでに子どもたちが作った鯉のぼり約1000匹が泳いでいる。
2013年5月3日(金) 09:00 [地域・暮らし]
「紫芋かき氷」を考案/植物園のゆくい家
広がる紫イモの可能性
宮古島市熱帯植物園内にあるレストラン「ゆくい家」がこのほど、「紫芋かき氷」と「紫芋スープ」を開発した。いずれも宮古島産紫イモのペーストを使用しており、ほんのり香る紫イモの風味と美味を楽しめるメニューだ。宮古では紫イモを使った菓子類などの商品化が相次いでおり、紫イモのブランド化に向けて可能性が広がっている。
2013年5月3日(金) 09:00 [地域・暮らし]
平良好児賞に伊志嶺、上地氏/「ルルドの光」「マツガニ川柳」
過去最多公募から選出/6月2日に授賞式
2013年5月3日(金) 09:00 [産業・経済]
入園者数6万5000人/12年度海中公園
台風により前年比減
宮古島海中公園(前原新吉園長)の2012年度の海中観察施設入園者数は6万5404人で、前年より1万5143人少なかった。同園を管理運営する宮古島海業管理センターがこのほどまとめた。
2013年5月3日(金) 09:00 [社会・全般]
男性を免職処分へ/公金私的流用問題
市職員懲戒分限委が審査
宮古島市の男性職員が公金を私的に流用したとされる問題で、市としての処分内容を審査する市職員懲戒分限審査委員会(委員長・長濱政治副市長)が2日、市役所平良庁舎で開かれた。委員会では今回の男性の行為を公金窃取と判断。具体的処分内容は7日に下地敏彦市長へ報告されるが、市職員の懲戒処分に関する指針に従い、男性には免職の処分が下されるものと見られる。