2013年6月1日のニュース一覧
2013年6月1日(土) 23:02 [ニュースウィークリー]
5月26日~6月1日
ニュースウィークリー
5月26日~6月1日
宮工男子が初戦を突破/県高校サッカー開幕
県高校総合体育大会男子第49回、女子第21回サッカー競技は25日、市陸上競技場など4会場で男女の1回戦を行った。宮工男子は本部に6-2で勝って初戦を突破、宮高女子は那覇国際にPK戦で敗れた。(5月26日掲載)
2013年6月1日(土) 09:37 [【特集】イベント・行事, イベント]
平成25年6月のこよみ
平成25年6月(水無月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (土) |
◎人権擁護委員の日 ◎飲酒運転の根絶運動の日 ◎交通安全県民の日 ◎電波の日 ◎気象記念日 ◎写真の日 ◎真珠の日 ◎ごみ減量・リサイクル推進週間(-4日) ◎禁煙週間(-6日) ◎水道週間 ◎がけ崩れ防災週間(-7日) ◎電波利用保護旬間 ◎育児休暇制度促進旬間 ◎全国暴力団総合対策特別強化月間(-10日) ◎情報通信月間(-15日) ◎建築文化週間(-19日) ◎春季における都市緑化推進運動 ◎不正大麻・けし撲滅運動 ◎まちづくり月間◎環境月間 ◎外国人労働者問題啓発月間 ◎暴走族追放強化月間 ◎二輪車交通事故防止強化月間 ◎全国設備管理強調月間 ◎海洋環境保全推進月間 ◎リウマチ月間 ◎男女雇用機会均等月間 ◎土砂災害防止月間 ◎農薬危害防止運動月間 ◎国際演劇月間 ◎食育月間(-30日) ◎海外安全キャンペーン(-7月31日) ■宮古島市 ▽宮古の自然講座(午前9時・大野山林) ▽島講座「初めての三線」(午後7時・市中央公民館) ▽パソコン講座(午後7時・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前11時20分・みつば幼) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) |
2日 |
◎カレー記念日 |
3日 |
◎ちゅらさんの日 ◎測量の日 |
4日 |
◎侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー ◎虫歯予防デー |
5日 |
◎芒種 ◎世界環境デー ◎落語の日 ■宮古島市 ▽健康づくりレクリエーション講座(午後2時・城辺公民館) ▽エアロビクス講座(午後8時・城辺公民館)▽三線講座(午後8時・下地公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前9時30分・特別支援学校/午後3時・平一小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺小/2時・福嶺幼) □伊良部地区 ▽乳幼児健診(午後1時・伊良部庁舎2階) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・未定) ▽書道教室(午後4時・村立図書館) |
6日 |
◎飲み水の日 ◎楽器の日 □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小/午後2時・西原公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川小/2時・砂川幼) □下地地区 ▽手話サークル(午後8時・下地公民館) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) |
7日 |
◎計量記念日 ■宮古島市 ▽三線講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽大神生きいき教室(午前11時30分・大神コミュティーセンター) ▽みらい号巡回(午後2時・徳洲会) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) |
8日 |
■宮古島市 ▽リサイクル講座(午後2時・下崎公民館) ▽第12回宮古地区管打楽器コンテスト「吹奏楽部門」(午後2時30分開演・マティダ市民劇場) ▽初めて三線講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
9日 |
◎ロックの日 |
10日 |
◎時の記念日 ◎商工会の日 ◎火薬類危害予防週間(-16日) ■宮古島市 ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽DPT予防接種(午後4時・旧佐良浜診療所〈徳洲会病院敷地内〉) ■多良間村 ▽教育委員会会議(午後2時・村役場2階) |
11日 |
◎傘の日 ■宮古島市 ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) □平良地区 ▽無料暮らしの法律相談・弁護士対応(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺中) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽多良間村長選挙告示▽食育講話(午後2時40分・多良間中) ▽栄養教室(午後7時30分・未定) |
12日 |
◎ハーリー |
13日 |
◎FMの日 |
14日 |
■宮古島市 ▽琉球舞踊講座(午後8時・久松公民館) ▽三線講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽1歳半児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後1時40分・南小) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後2時・西城保/2時30分・くがにハウス) |
15日 |
■宮古島市 |
16日(日) |
◎父の日 |
17日(月) |
◎砂漠化および干ばつと闘う世界デー |
18日(火) |
◎海外移住の日 ■宮古島市 ▽無料人権相談所(午後1時30分・市役所平良庁舎1階会議室) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽琉球舞踊講座(午後8時・久松公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間公民館) ■多良間村 ▽当選証書付与式(午後4時・村役場2階会議室) |
19日(水) |
◎朗読の日 ◎国連協力週間(-25日) |
20日(木) |
◎世界難民の日 ◎県民交通事故0の日 |
21日(金)
|
◎夏至 |
22日(土) |
◎ボウリングの日 |
23日 |
◎沖縄慰霊の日 ◎オリンピック・デー ◎ハンセン病を正しく理解する週間◎男女共同参画週間(-29日) |
24日(月) |
■宮古島市 |
25日 |
◎住宅デー |
26日(水) |
◎国連憲章調印記念日 ◎国際薬物乱用・不正取引防止デ- ■宮古島市 ▽健康づくりレクリエーション講座(午後2時・城辺公民館) ▽おやつ作り講座(午後2時・久松公民館) ▽エアロビクス講座(午後8時・城辺公民館) ▽三線講座(午後8時・城辺公民館)▽三線講座(午後8時・下地公民館) □平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野小/2時・子育て支援センター/2時15分・上野保/2時30分・上野幼) ■多良間村 ▽書道教室(午後4時・村立図書館) |
27日(木) |
◎日照権の日 |
28日 |
◎貿易記念日 ■宮古島市 ▽琉球舞踊講座(午後8時・久松公民館) ▽三線講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・久松小) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
29日 (土 ) |
■宮古島市 ▽初めての三線講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前11時・みつば幼) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
30日 (日) |
◎夏越しの祓え ■宮古島市 ▽第4回宮古水まつり2013(午後2時・城辺福東地下ダム周辺) □平良地区 ▽不活性ポリオ予防接種(午前9時・平良保健センター) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2013年6月1日(土) 09:00 [社会・全般]
入院患者移送始まる/新宮古病院
初日は新生児など40人/きょう170人移動
きょう開院する新宮古病院への入院患者移送が31日から始まった。この日は午前9時から移送作業が始まり、産婦人科・小児科患者40人の移送を午後1時までに無事完了した。
2013年6月1日(土) 09:00 [社会・全般]
受注1149件、契約額9666万円/市シルバー人材セ12年度実績
前年度に比べ増加/新理事長に国仲清正氏
宮古島市シルバー人材センター(棚原恵照理事長)は31日、市中央公民館で2013年度定時総会を開いた。12年度事業報告や収支決算など4議案と13年度事業報告、収支予算などの報告事項3件を審議し、それぞれ原案通り承認した。12年度の受注件数は1149件で前年度に比べ154件増。受注契約金額は9665万9000円で、同比1267万8000円増加した。
2013年6月1日(土) 09:00 [地域・暮らし]
市休日夜間救急診療所 きょうから診療開始
新宮古病院に併設/市民の利便性向上
新宮古病院に併設された宮古島市休日夜間救急診療所での診療がきょう1日から始まる。31日には下地敏彦市長と藤川栄吉所長が看板を設置し、広く市民に利用を呼び掛けた。同診療所の移転に伴い、休日や夜間の診療は原則として宮古病院の救急ではなく診療所での受診(救急車搬送患者を除く)となる。この際、同所が宮古病院での診療が必要と判断した場合は同病院の救急対応となる。
2013年6月1日(土) 09:00 [産業・経済]
大木区が総合優勝/多良間村
産業共進会・納税奨励式
【多良間】多良間村(下地昌明村長)の2012年度産業共進会と納税奨励式が5月31日、村中央公民館で開催され、農業の各部門で優秀な成績を収めた農家を表彰した。農事総合成績1位は、大木区。納税が天川区。両部門を合わせた総合成績は大木区が1位になり、優勝旗を手にした。
2013年6月1日(土) 09:00 [社会・全般]
棚原恵照氏に感謝状/市シルバー人材センター
市シルバー人材センターの国仲清正新理事長は31日、同センター前理事長の棚原恵照氏に感謝状を贈り、長年の功績をたたえた。
2013年6月1日(土) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
23個人19団体を表彰/宮古島署交通安全協
宮古島署(宮城英眞署長)と宮古島地区交通安全協会(宮里敏男会長)は31日午後、市内ホテルで、交通安全活動に尽力した23個人19団体を表彰した。日ごろの運動を高く評価するとともに、なお一層の活動の充実に期待を込めた。宮古島署の宮城署長と交通安全協会の宮里会長が受賞者一人一人に表彰状と記念品を手渡した。
宮城署長は「長年にわたり交通安全活動に尽力してきた皆さんに心からの敬意を表したい。これからも、それぞれの職場、地域で、交通安全活動の中核的立場で活躍されることを期待している」と述べた。
宮里会長も受賞者の献身的な活動に感謝。その上で「これまで培った豊富な知識と経験を存分に生かし、家庭、職場、地域の指導者として尽力していただきたい」と期待した。
表彰された個人・団体は次の通り。
【交通安全功労者】親泊秀人▽池間出▽砂川玄栄▽武島健治▽砂川勝信▽渡真利りん子▽佐渡山利子▽洲鎌徳造▽下里勝明▽仲間清一郎▽松川浩▽狩俣光信▽大浦康雄
【優良運転者】根間和彦▽下地富男▽宮国桓夫▽狩俣貴美枝▽國仲裕治▽新里武信▽久貝弘毅▽狩俣信宏
【優良安全運転管理者】宮國政之▽久貝恵清
【優良団体】池間老人クラブ▽狩俣交通支部▽狩俣自治会
【優良学校】狩俣小学校
【優良事業所】南西建設▽久貝土建▽三和建設▽奥浜組▽ダイユウ建設▽丸多タクシー▽かりゆしタクシー▽協栄生コン▽宮古観光開発▽とみや商会▽宮古地区トラック事業協同組合▽宮通企画▽吉信産業
【感謝状】宮古ライオンズクラブ▽東和