2013年6月5日のニュース一覧
2013年6月5日(水) 23:04 [お母さんと一緒]
家族でCD作ったよ
▽松原 禅(ゆずる)くん(7つ)
▽環(めぐる)くん(4つ)
▽満(みつる)くん(1つ)
▽お母さん・麻衣さん
久しぶり男子3兄弟の登場だ。長男の禅くんを伴って保育園に姿を見せたお母さんの麻衣さんは「男の子はとにかく動きが速くて、目が離せません。それによく食べます」日々の成長の変化を語る。
2013年6月5日(水) 22:48 [行雲流水]
「宮古経済と観光産業」(行雲流水)
観光産業が宮古経済に占める地位はかなり高い
▼県が先月発表した平成22年度純生産統計によると、宮古島市の純生産総額は1058億円。一方、日本交通公社などの分析によると、昨年度の観光産業純生産額は約170億円。年度のズレはあるが参考までに両者を対比すると、純生産総額の約16%に相当する。この位置は建設業(16%)と同位で、農業(8%)より大きい
2013年6月5日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
大輪の花一気に咲く
一夜限り ドラゴンフルーツ
一夜限り咲くドラゴンフルーツ(サボテン科)の花が1日深夜、平良下里の民家で満開になり、周囲の人たちの目を楽しませた。花の大きさは20㌢~25㌢ほどで、真っ白い花を20個以上咲かせた。
2013年6月5日(水) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
マンゴーの出荷本格化/昨年の2倍600㌧見込む
宮古地区の2013年産マンゴーの出荷が、本格的に始まった。地区全体の生産量は、大不作となった昨年の274㌧と比べ倍増の600㌧前後を見込む。本格出荷は平年より1カ月ほど早く、終了は8月下旬ごろになる。
2013年6月5日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
水道水の有収率86%/年間94万8000㌧が漏水
12年度県内低水準90%目標
水道施設から家庭などに供給している水道水が、実際に使用されて収益金となった比率を示す「有収率」が、2012年度は86%だったことが宮古島市上下水道部(川満好信部長)のまとめでわかった。前年度に比べ若干向上したが県内では低水準となっている。年間で94万8862㌧が不明水量、いわゆる漏水と見られており、市の総合計画に示されている有収率90%台への向上が課題となっている。
2013年6月5日(水) 09:00 [スポーツ]
宮古勢初の3階級制覇/県高校総体ボクシング
宮工の川満、比嘉、総実の狩俣
【那覇支社】県高校総体のボクシングは競技最終日の4日、糸満市の沖縄水産高校体育館で行われ、8階級中、決勝に進出した3階級で宮工、宮総実の3選手が優勝を果たした。3階級制覇の達成は宮古勢初の快挙。出場23校の学校対抗戦でも宮古工業は2位に入った。優勝は那覇。
2013年6月5日(水) 09:00 [スポーツ]
狩俣小が団体優勝/個人の部1、2位独占
県スナッグゴルフ大会
県スナッグゴルフ伊江島大会が1日、伊江島の伊江島カントリークラブで行われ、団体の部で狩俣小が優勝し、4度目の県制覇を達成した。個人の部でも同校の伊良部龍侍君が優勝、根間陽市君が2位に入る活躍を見せた。同校は10月の全国大会に出場する予定。
2013年6月5日(水) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
遺伝能力高い雌牛保留を/ブランド産地形成へ決意
宮古和牛改良組合総代会
宮古和牛改良組合(平良一夫組合長)の第33回通常総代会が4日、JAおきなわ宮古地区本部大ホールで開催された。事務局は、2012年度の競り実績が前年度と比べ1億5000万円増27億2000万円(宮古22億5000万円、多良間4億7000万円)に上ったことを報告。