2013年6月30日のニュース一覧
2013年6月30日(日) 09:00 [スポーツ]
島の風景楽しみ歩く/県協会主催ウオーキング
島尻から池間の10㌔に60人
平良島尻の「パーントゥの里会館」から池間島の池間漁港までの約10㌔を歩く「宮古島を楽しむウオーク」(主催・県ウオーキング協会)が29日に開かれた。同協会の会員や宮古島市の健康づくり推進員ら約60人が参加し、島の風景などを楽しみながら歩いた。
2013年6月30日(日) 09:00 [産業・経済]
前組合長が退職金請求/伊良部漁協総会
支払うかどうか組合員賛否投票/反対多数で否決
伊良部漁協(友利義文組合長)の総会が29日、前里添多目的施設で開かれた。前組合長が4期12年勤めたとして同漁協に退職金を請求していることに関する「役員退任慰労金の支給に関する議案」について、支払う賛否を問う無記名投票を実施した結果、反対多数で否決された。同漁協で退職した組合長が退職金を請求し、議案で賛否の採決が行われたのは今回が初めて。前組合長は欠席した。
2013年6月30日(日) 09:00 [ニュースウィークリー]
6月22日~6月29日
ニュースウィークリー
6月22日~6月29日
下地さんの活躍期待/盛大に出版祝賀会
下地啓義さんが長年にわたり宮古毎日新聞など地元紙に投稿してきたエッセーをまとめた「随想・啓義翁の語り~求め続ける男のロマン~」(編著・「啓義に学ぶ会」)の出版祝賀会が20日夜、市内のホテルで開かれた。多くの関係者が出席し出版を盛大に祝うとともに、下地さんの今後の活躍に期待した。(6月22日掲載)
2013年6月30日(日) 09:00 [教育・文化]
交流で貴重な体験/福嶺中の生徒
真和志中の授業に参加
【那覇支社】宮古島市立福嶺中学校(宮国敏弘校長)の全校生徒17人がへき地教育の一環として、26日から2日間の日程で那覇市立真和志中学校(金城聡校長・全校生徒329人)を訪問し、交流学習を体験した。同校とは2年連続の交流。へき地教育は学校規模や生活環境の異なる学校(へき地の小規模校と都市の大規模校)が相互に学校を訪問し合い、各々の学校独自ではできない学習・生活を交流体験する。
2013年6月30日(日) 09:00 [美ぎ島net]
市民の健康づくりサポート/健康づくり推進員
行政に反映させるパイプ役
市民一人一人が生涯にわたって心身ともに生き生きと生活できるよう、行政や関係機関などと一体となり地域ぐるみの健康づくりを推進する市民ボランティア「健康づくり推進員」(下地節子会長、49人)。毎月の定例会を中心に、体操教室の手助けやノルディック体験会、健康ウオーキングなど、事務局のある下地保健福祉センターを拠点に活動する。市健康増進課健康づくり係の2013年度の年間計画の目標は「ノルディック史跡ウオークの
実施」「健診受診率の増加」で、推進員は定例会の中で知識の習得に努める。
2013年6月30日(日) 09:00 [社会・全般]
高齢者虐待21件を確認/宮古婦人連合会
宮古島市12年度 防止に向け現状学ぶ
宮古婦人連合会(島尻清子会長)主催の高齢者虐待防止研修会が29日、下地農村環境改善センターで開かれた。市福祉部地域包括支援センター包括係の根間京子係長と豊見山将輝社会福祉士を講師に招き、市の高齢者虐待の現状や高齢者数の推移などを学んだ。
2013年6月30日(日) 09:00 [日曜訪問]
平良 真菜美さん(35歳)/健康運動指導士
「市民の元気」お手伝い
エアロビの軽快なリズムに合わせ、平良さんのはつらつとした声。6月は毎週火・金の午前、下地保健センターでは市民を対象にした体操教室が開かれている。受講者は平均年齢60歳の女性たちが多く、定年を迎え今後のヘルシーライフに備える。平良さんは「沖縄県の平均寿命は男性が79歳、女性が87歳。年々延びるが、元気で長寿を全うするためには運動や食生活が大切」と、普段のライフスタイルの重要さを強調する。
2013年6月30日(日) 09:00 [スポーツ]
公式戦で宮古島PR/オリックス応援ツアーが出発
オリックス・バファローズ公式戦応援ツアー(主催・宮古島オリックス協力会)の一行20人が29日、宮古空港で出発式を行った。那覇で長濱政治副市長、豊見山健児宮古島観光協会長らと合流し、総勢約30人で30日に京セラドーム大阪で行われるオリックス対東北楽天の試合を観戦、応援する。
2013年6月30日(日) 09:00 [産業・経済]
12年度6600万超の黒字/宮古島漁協
出資金減額など要因/日台漁業取り決め見直しを決議