2013年7月2日のニュース一覧
2013年7月2日(火) 09:00 [フレッシュ・ホープさん]
下地 雅也さん(26歳)/(株)たけしょう
地域に役立ちたい
高校卒業後、東京での暮らしを経て帰郷。現在の会社に勤めて2年になる。マットリースの契約や害虫駆除・予防など仕事の内容は多いが、中心は営業。顧客と折衝する外回りが主だ。それだけに「契約できたときはうれしいですね。営業冥利につきます。逆にできないとつらいですね」と仕事の楽しさと苦労を語る。
2013年7月2日(火) 09:00 [地域・暮らし]
茅輪くぐり無病息災祈願/宮古神社で夏越の大祓
大勢の市民訪れる
今年1月から半年のけがれなどをはらい清める神事・夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)が6月30日、宮古神社で行われた。家族連れなど大勢の市民が訪れ、神主によるおはらいを受けた後、神殿前に設けられた茅輪をくぐり無病息災を祈願した。
2013年7月2日(火) 09:00 [行雲流水]
「世界を席巻する経済」(行雲流水)
「経済」が世界を席巻している
▼イスラエルのテルアビブ市では3年ほど前から、市長が先頭に立って、経済効果を期待して世界の同性愛者の観光客誘致をすすめ、世界の同性愛者たちが集まるスポットになった。イスラエル国民の大半はユダヤ教徒で、同性愛は宗教上基本的に認められていない。それでも、「経済」至上主義は広がっていく
2013年7月2日(火) 09:00 [産業・経済]
路線価13年分 最高は西里大通り/1平方㍍当たり6万8000円
宮古島税務署管内 前年比2.9%下落
沖縄国税事務所は1日、2013年分の路線価等を発表した。宮古島税務署管内の最高路線価は、「宮古島市平良字西里の西里大通り」で、1平方㍍当たり6万8000円で前年の7万円よりも2・9%下がり5年連続で下落となった。県内6税務署(那覇、宮古島、石垣、北那覇、名護、沖縄)の最高路線価のうち宮古島、石垣、名護が対前年比で「下落」。北那覇と沖縄は「横ばい」で、那覇のみ「上昇」となった。県内最高路線価は12年連続で「那覇市久茂地3丁目の国際通り」で1平方㍍当たり55万円だった。
2013年7月2日(火) 09:00 [社会・全般]
県産品奨励をアピール/街頭キャンペーン行う
県、市、商工会、観光協会が参加
「しまんちゅの 心つなげる 県産品」をスローガンにした2013年県産品奨励月間(1~31日、主管・同実行委員会)がスタートした。「県産品の日」の1日、月間の趣旨を広くアピールしようと、市内の大型スーパー前で宮古街頭キャンペーンが実施された。県、市、宮古島商工会議所、宮古観光協会の関係者らが参加し、買い物客らに県産品が入った袋を配布した。
2013年7月2日(火) 09:00 [産業・経済]
イセエビ漁解禁/宮古地区
初日、18㌔水揚げ
宮古地区でのイセエビ漁が1日、解禁となり、生きのいいイセエビ約18㌔が水揚げされた。1匹の重さが最大で2・5㌔。1㌔当たりの取引価格は例年並みの2500~3000円。来年3月までイセエビ漁は展開される。
2013年7月2日(火) 09:00 [イベント]
水とふれあい感謝/第4回宮古水まつり
家族連れ観光客でにぎわい
第4回宮古水まつり2013(主催・宮古土地改良区、主管・同まつり実行委員会)が30日午後、城辺福東の地下ダム周辺で開かれた。多くの家族連れや観光客が会場に詰めかけ、子どもたちは特設プールで水遊びを楽しんだほか、流しそうめんに舌鼓を打った。
2013年7月2日(火) 09:00 [社会・全般]
垣花氏の叙勲受章祝う/出身地の保良で祝賀会
今年の春の叙勲で瑞宝中綬章(教育研究功労)を受章した城辺保良出身の垣花豊順氏の受章祝賀会が6月29日、保良公民館で開かれた。多くの地域住民が参加し、垣花氏の功績をたたえるとともに、地元・保良からの叙勲受章を祝った。