2013年7月13日のニュース一覧
2013年7月13日(土) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化, 社会・全般]
九州大会出場者に奨励金/宮古水泳協会
砂川、川満、与那覇の3選手
宮古水泳協会(屋嘉比邦昭会長)は9日、福岡県で13日から開催される全九州高校体育大会・第61回全九州高校水泳競技大会に宮古島から出場する砂川史果(宮高3年)、川満一平(同1年)、与那覇千夏(同)の3選手に奨励金を贈った。
2013年7月13日(土) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
オクラ、スイカなどに被害/台風の強い風受け
宮古島地方は12日、台風7号に伴う暴風が吹き、露地作物ではサトウキビやオクラなどが、被害を受けた。ハウスのマンゴーは熟した果実が多く、一部のハウスでは落下被害が見られた。農家は実が枝などに衝突する打撲被害も心配している。
サトウキビは、葉が強い風を受けて裂け、茎が傾いたり倒れたりした。
2013年7月13日(土) 09:00 [行雲流水]
「選挙公報」(行雲流水)
参議院議員選挙が7月4日に公示された。1週間前だが、きょうまでにわが家に届いたのは投票入場券だけだ。これまでの選挙とは何かが違う。まず、選挙公報がない。公約ビラもない。立候補者の名前すら分からないままだ。新聞を見ればよいではないかと言われそうだが、それこそ選挙人の権利をないがしろにするものだ
2013年7月13日(土) 09:00 [私見公論]
クイチャーフェスティバル ~思い~/下地 暁
私見公論77
東京から宮古へと戻り音楽活動を続けていた2年目の夏、旧平良市民会館で沖縄本島から来た「琉球國祭り太鼓」と共演させていただく機会がありました。初めて見るエイサーは独特な衣装を身にまとい馴染みの曲に振り付け、郷土の文化を力強く踊る若者たちの姿は、あまりにも眩しくて感動的でした。
2013年7月13日(土) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
空、海の便、全便欠航/台風7号の影響
空港で2500人の足に乱れ
強い台風7号の影響で12日、宮古島を発着する空と海の便が全便欠航した。欠航した空の便は、日本トランスオーシャン航空(JTA)の18便、琉球エアーコミューター(RAC)の10便、全日空(ANA)の12便、スカイマーク(SKY)の4便。この欠航で約2500人の足が乱れた。
2013年7月13日(土) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
鮮魚取扱実績は総額2億円超/伊良部漁協12年度
カツオ・マグロなど660㌧
伊良部漁協(漢那一浩組合長)はこのほど、2012年度鮮魚類取扱実績をまとめた。それによると、カツオ、マグロなどの取扱総量が660㌧、取扱総額2億1854万円。前年度と比べ総量が91㌧減、総額が1582万円減少した。同漁協では「引き続き航海安全と大漁を祈り、後継者育成、新たな市場開拓などで漁家経営と漁協経営の安定化を図りたい」と意欲を見せている。
2013年7月13日(土) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
台風7号、最大瞬間風速43.7㍍
農作物など各地で被害
強い台風7号は12日午後6時現在、石垣島の南約90㌔にあって、勢力を維持したまま時速20㌔の速さで西北西に進んだ。宮古島地方は同日昼前に暴風域に巻き込まれ、終日強い風が吹いた。最大瞬間風速は43・7㍍(下地島空港)を観測した。強風で街路樹の木が折れたり、ビニールハウスの一部が破損したりする被害が発生した。農作物はサトウキビを中心に被害が出ている。暴風警報の発表で官公庁は閉庁、学校は休校となった。