「政治・行政」 2013年7月のニュース一覧
2013年7月27日(土) 09:00 [政治・行政]
市議選まで3カ月/30~35人が立候補か
市議選まで3カ月/30~35人が立候補か
任期満了に伴う宮古島市議会議員選挙は10月27日投開票が行われる。選挙まで3カ月となった27日現在、現職26人のうち21人は出馬の意向を示していて、そのほか3人は検討中、2人は不出馬の方針。新人や元職からも出馬に向け10人程度の名前が挙がっていて、現時点では30~35人程度の立候補が見込まれる。
2013年7月27日(土) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 社会・全般]
詐欺被害防止で感謝状/郵便局員が未然に見抜く
宮古島署(宮城英眞署長)は26日、特殊詐欺被害を未然に防止したとして、宮古郵便局の知念志帆乃さんと窓口営業部の下地康昭部長に感謝状を贈呈した。
同郵便局に11日、当選通知書のような書類を手に、小切手為替を購入したいと訪れた顧客の様子を不審に感じた窓口業務の知念さんが、顧客に通知書を見せてくれるよう依頼した。
2013年7月23日(火) 09:00 [政治・行政]
中央公民館解体し新築へ/多良間村
総事業費3億円余/一括交付金を活用
議会で工事請負契約可決
【多良間】多良間村議会(森山実夫議長)の臨時会が22日に開かれた。一括交付金を活用し、老朽化した村中央公民館を新たにコミュニティー施設に建て替える総額3億975万円の建築工事と電気設備工事の請負契約締結についてと、一般会計補正予算案について審議した結果、いずれも全会一致で原案通り可決した。
2013年7月23日(火) 09:00 [政治・行政]
村民自治による村づくりを/多良間村
伊良皆村長 初議会で所信表明
【多良間】今月8日に多良間村長に就任した伊良皆光夫氏は22日、村長となって初めて臨む村議会(森山実夫議長)の臨時会で所信表明を行った。自身が考える村づくりの柱として、村民自治による村づくり▽人・モノ・健康づくり▽オンリーワンを目指した村づくり▽行財政改革▽村政運営における村長の責務-の5点を掲げた。
2013年7月20日(土) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
伊良皆村長就任を祝う/多良間村
【多良間】伊良皆光夫氏の多良間村長就任激励会・懇親会が19日夜、多良間小学校体育館で開かれた。会場には伊良皆村長の支持者らが大勢の村民が来場。全員で乾杯して就任を祝福するとともに、今後の活躍に期待を寄せた。伊良皆村長は「スピーディーな村政運営にまい進したい」と今後に向けた抱負を語った。
2013年7月19日(金) 09:00 [政治・行政]
市の計画を国交省認定/超小型EV車導入事業
総事業費は1億2000万円/副市長が報告 ホンダ、東芝と連携
市が本田技術研究所、本田技研工業(ホンダ)、東芝と連携して超小型モビリティ導入促進を目指す事業計画がこのほど、国土交通省から事業認定を受けた。長濱政治副市長が18日の会見で認定を報告するとともに今後の取り組みなどについて説明した。認定を受けたことで、今後同省からの補助金を活用して年内に事業着手となる。今年度から3カ年の事業で総事業費は1億2000万円程度を見込んでいる。
2013年7月18日(木) 09:00 [政治・行政]
「早急な塩害対策を」
与党議員団が市に要請
台風7号の影響によるサトウキビの塩害を受け、宮古島市議会与党議員団(下地明会長)は17日午前、市に対して早急な塩害対策を要請した。下地会長は「塩害が深刻な状況だ。緊急的な塩害対策を」と話し、除塩などを促した。
2013年7月18日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
不法投棄ごみ6000㌧処理/12年度
残存は2000㌧弱に減少/市一括交付金活用
2013年度宮古保健所管内廃棄物不法処理防止ネットワーク会議が17日、県宮古福祉保健所で開催された。12年度は市が一括交付金を活用し、不法投棄ごみを約6000㌧撤去。11年度末に7928㌧もあった残存ごみは、前年度と比べ4分の1の2000㌧弱に減った。
2013年7月14日(日) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
宮古のマンゴーおいしいよ
観光客にプレゼント/きょう開催のまつりPR
きょう14日に市熱帯植物園で開催される「第4回マンゴーまつり」と、今が旬のマンゴーを観光客にPRしようと市は13日、宮古空港到着ロビーで、東京からの直行便での来島者150人全員を対象にサプライズで宮古島産マンゴー1個をプレゼント。併せてまつりのチラシなども配布し、当日の来場を呼び掛けた。
2013年7月9日(火) 09:00 [政治・行政]
伊良皆村長が初登庁/多良間村
「村民自治」実現訴え/新人事内示、副村長は未定
【多良間】多良間村長に就任した伊良皆光夫氏が8日、同村役場に初登庁し、第29代目としての村長職をスタートさせた。就任あいさつで伊良皆村長は村民と行政が一体となった協働の村づくりを強調するとともに「自分たちでできることは自分たちでやろう」と「村民自治」の実現を呼び掛けた。
2013年7月6日(土) 09:00 [政治・行政]
職員削減は計画以上/第2次集中改革プラン
9件は目標達せず/市長「財政健全化に努める」
2010年度から14年度までの5年間を実施期間とする市の第2次集中改革プランは開始から3年が経過した12年度末現在、実施項目95件のうち約75%に当たる72項目は計画通りまたは計画以上に進ちょくし、14項目(約15%)は終了しているものの、9項目(約10%)は計画目標に達しなかった。下地敏彦市長が5日、会見で進ちょく状況を発表し、「おおむね計画通りの進ちょく」との認識を示した。
2013年7月5日(金) 09:00 [政治・行政]
4氏が届け出/沖縄選挙区
17日間の舌戦に突入/「憲法」「経済」争点
【那覇支社】第23回参院選は4日公示され、49日間の選挙戦に突入した。沖縄選挙区(改選1)に立候補を届け出たのは届け出順に、新人で幸福の科学職員の金城竜郎氏(49)=幸福実現党公認、新人で任意団体国際ガイドクラブ沖縄代表の新島メリー氏(67)=無所属、新人で社会福祉法人沖縄偕生会理事長の安里政晃氏(45)=自民公認、公明推薦、現職で沖縄社会大衆党委員長の糸数慶子氏(65)=社大公認、社民、共産、生活、みどり推薦の新人3人と現職1人。投開票は21日。
2013年7月4日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 産業・経済]
島の活性、振興で意見交わす/8人の住民が取り組み発表
しまのゆんたくin宮古島開催
島の活性化や振興策について、キーパーソンとなる地域住民や有識者アドバイザー、行政担当者らで意見を交わす対話集会「しまのゆんたくin宮古島」(主催・内閣府沖縄総合事務局)が3日、平良港ターミナルビルで開かれた。8人のキーパーソンが自身が取り組む事業を説明するとともに今後の目標や市が抱える課題や問題点などについてアドバイザーらと意見を交わした。