2013年8月8日のニュース一覧
2013年8月8日(木) 09:00 [教育・文化]
平良衣知衿さん全国2位
読上暗算、宮総実初の快挙
第60回記念全国高校珠算・電卓競技大会(1日、東京都立赤羽商業高校)に県代表で出場した、宮古総合実業高校(伊志嶺秀行校長)商業科2年の平良衣知衿さん(16)が読上暗算種目で2位に輝いた。同校から同種目で入賞したのは今回が初めて。7日、同校で記者会見が行われ、暗算9段の平良さんは「2位になったのは、大会出場に向け励ました周りの人のおかげ。来年は優勝を狙いたい」と晴れ晴れとした表情で語った。
2013年8月8日(木) 09:00 [政治・行政]
伝統工芸館着工へ/市議会臨時会
建設費1億6700万円を承認/高規格救急車購入も
宮古島市議会(平良隆議長)臨時会が7日に開かれ、総工費1億6779万円の市伝統工芸館新築工事(建築)請負契約について議決を求める議案や、歳入歳出それぞれを376万3000円増額させる一般会計補正予算案など計5議案について審議を行い、いずれも全会一致で原案通り可決した。
2013年8月8日(木) 09:00 [地域・暮らし]
貝細工で思い出づくり/白川町の児童
宮古満喫しきょう帰路へ
「海・山交流体験宿泊研修」で来島している岐阜県白川町の児童25人は7日、宿泊先の宮古青少年の家で、下地小の児童と一緒に貝細工に挑戦した。午後からは下地与那覇の前浜ビーチに移動し、真っ白な砂浜で海水浴を楽しんだ。
2013年8月8日(木) 09:00 [お母さんと一緒]
きょうだいができるよ
▽長間 結愛ちゃん(2つ)
▽お母さん・真理子さん
結愛ちゃんは保育園に通い始めて一年半、だいぶ慣れたようで「朝もハイタッチで別れます」と真理子さん。
続けて「夏祭りでも元気に踊っていました。おしゃべりになりましたし、それにつれて自分優先を主張するようになりました。人間になってきましたね」と自我のあらわれが真理子さんはうれしげだ。
2013年8月8日(木) 09:00 [教育・文化]
下地さん(平良)最優秀/中学英語弁論大会
優秀は上原(北)、久貝さん(砂川)/11人が学習成果を披露
第6回宮古地区中学校英語弁論大会(主催・宮古地区中学校英語教育研究会)が7日、宮古島市中央公民館で開かれ、11人の生徒が意見や主張を英語でスピーチした。審査の結果、最優秀賞は平良中3年の下地瑞穂さん、優秀賞は北中3年の上原志野さんと砂川中2年の久貝優芽さんが受賞した。最優秀の下地さんは英語との出会いが「人生を変えた」と主張、抑揚のある流ちょうな英語で審査員から高い評価を得た。
2013年8月8日(木) 09:00 [行雲流水]
「衆議院選挙」(行雲流水)
先の衆議院選挙で幾つかの政党は有権者(国民)に対していろいろと政策を掲げマニフェストとして提示した。公約します!と表現しても意味するところは大差はないはずなのにカタカナ文字のマニフェストである
2013年8月8日(木) 09:00 [地域・暮らし]
監視施設の水 底を突く/福里地下ダム水位
淡水魚も避難
福里地下ダムの水位・水質を監視する施設(城辺福東)にたまっていた水は、干ばつに伴う同ダムの水位低下を受け7日、ほぼ底を突いた。2000年に完成して以来、同施設の水が無くなるのは初めて。同施設のたまり水に自然に生息していたテレピア(淡水魚)も、水を求めて穴の奧に避難した。