2013年8月30日のニュース一覧
2013年8月30日(金) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
脅威事案から子ども守れ!/宮古島署と市教委
「ゆいまーる制度」締結/犯罪の未然防止に意欲
「子どもを犯罪から守る学校ゆいまーる制度」の締結式が29日、宮古島警察署で行われた。宮古島署の宮城英眞署長と市教育委員会の田場秀樹教育部長(教育長職務代行者)が協定書に調印し、県内初となる同制度の締結を行った。
2013年8月30日(金) 09:00 [産業・経済]
ブランド化へ一元集荷を/マンゴー栽培講習会
船舶輸送にも理解求める
2013年度のマンゴー栽培講習会(主催・宮古島市)が29日、市上野庁舎で開催され、福里匡市農政課長が今後、大幅な生産増が見込まれるマンゴーの流通について、船舶と航空機を使う複合輸送に改めて農家の理解を求めた。JAへの一元集出荷は、ブランド化を図るために必要との考えを示した。
2013年8月30日(金) 09:00 [産業・経済]
品種別の特性学ぶ/キビ講習会
株出し栽培の現状も把握
城辺友利地区で29日、県宮古農林水産振興センター農業改良普及課によるサトウキビ栽培講習会が開かれた。同課が同地区で実施している地域農業振興総合事業の一環。同課主任の友利研一さんが講話してキビの品種別の栽培特性を詳しく説明。宮古の株出し栽培の現状も報告した。
2013年8月30日(金) 09:00 [社会・全般]
念願の運転免許取得/みやこ学園の利用者ら
「みやこ福祉会」(伊志嶺博司理事長)が運営するみやこ学園の利用者と野菜ランドみやこの従業員4人が29日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね「頑張って運転免許を取りました」と笑顔いっぱいの報告を行った。
2013年8月30日(金) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
廃校議案の取り下げを
来間自治会など 市教委に要請
来間中学校を廃校にするための議案が来月4日開会予定の宮古島市議会9月定例会に提出されることを受けて、来間自治会など5関係団体は29日、市教育委員会(宮國博委員長)に、同議案を取り下げるよう要請した。同時に71世帯151人分の署名を手渡した。取り下げ要請に対して宮國委員長は「今のところそういう考えはない」と述べた。
2013年8月30日(金) 09:00 [はばたけあすの顔]
保育園は私の「家」/みつば保育園4・3歳児
男子12人、女子19人
みつば保育園はカトリック系の保育園として知られ、落ち着いた雰囲気に満ちている。
2013年8月30日(金) 09:00 [産業・経済]
化粧品「ひらら」を開発/ゼロマザーズ
100%宮古島産アピール
自然食品などを通信販売するゼロマザーズ(本社・下地与那覇、中川信緒代表)はこのほど、宮古ビデンス・ピローサ(和名タチアワユキセンダングサ)など、宮古島に自生する植物から抽出したエキスを配合した化粧品シリーズを開発し29日、長濱政治副市長に報告した。化粧品名は「ひらら」で、パッケージのデザインに宮古島の地形を盛り込むなど島のイメージを前面に打ち出した。販売は9月初旬を予定。中川代表は「宮古島の良さを余すことなく詰め込んだ。宮古島で販売開始としたい」と意気込みを示した。