2013年9月1日のニュース一覧
2013年9月1日(日) 09:06 [地域・暮らし]
笑いで防犯活動の輪拡大へ
「ウムヤス・ウムッシ芸能祭」大盛況
宮古島地区防犯協会主催の「ウムヤス・ウムッシ芸能祭」が31日、マティダ市民劇場で行われた。協会の各支部や舞踊研究所、婦人会、警察など17団体が出演して舞踊、生バンド、寸劇、ダンスなどを披露。ユニークかつ多彩なプログラムに会場は大盛況だった。
2013年9月1日(日) 09:05 [社会・全般]
国際福祉機器展に出品へ/久貝さんの「ハミミールR」
太ももの筋力低下を防止
久貝義肢の久貝多千男代表が考案した変形性膝関節のリハビリ用具「ハミミールR」が、9月18~20日に東京ビッグサイトで開催される「第40回国際福祉機器展H・C・R・2013」に出品される。痛みを伴う変形性膝関節(O脚など)の原因とされる太ももの筋力低下を防止する用具。国際展を通して、ハミミールRの良さを、世界に発信する。
2013年9月1日(日) 09:04 [社会・全般]
飲酒運転根絶へ協力訴え/交通安全母の会
飲食店巡りステッカー配布
県交通安全母の会宮古支部(島尻清子支部長)や宮古島署員らが8月30日、2013年度県内一斉交通安全活動の出発式を、市内の大型スーパー前で行った。この活動はこの日県下一斉に実施された。同宮古支部は出発式で家族の力で飲酒運転させない、しない、交通ルールを順守するなどの宣言書を読み上げ、決意を新たにした。
2013年9月1日(日) 09:03 [教育・文化]
あす市教委で再協議/住民、議案取り下げ迫る
議論かみ合わず説明会騒然/来間中廃校議案
4日から開会する宮古島市議会9月定例会に新年度から廃校とする条例改正案の提出が予定されている来間中学校についての市教育委員会(宮國博教育委員長)による地域説明会が8月30日夜、来間島離島振興センターで開かれた。地域との合意なしに議案提出を行わないよう求める住民と、「議会を見守りたい」とする委員との間で議論はかみ合わず、説明会を打ち切って帰ろうとする委員らの車を住民が取り囲むなど一時騒然となったが、代表による話し合いの結果、2日に委員会を開催して住民要求について協議し、その結果を3日または4日に住民側へ説明することで事態を収拾させた。
2013年9月1日(日) 09:00 [産業・経済]
掘削作業始まる/天然ガス試掘調査
相当量の埋蔵に期待/市長「振興の起爆剤に」
県が宮古島市で実施している天然ガス試掘調査に伴う掘削作業が31日、城辺保良の「城辺ぱり鉱山宮古R-1号井」で始まった。開坑式が掘削現場であり、国や県、宮古島市のほか関係団体の代表が参加し、掘削作業の開始を祝った。宮古島では過去の調査で「相当量」の天然ガスの埋蔵が推定されており、多面的な活用が期待されている。下地敏彦市長は「経済の起爆剤にして宮古島の活性化を図りたい」と意欲を示した。
2013年9月1日(日) 09:00 [ニュースウィークリー]
8月25日~8月31日
ニュースウィークリー
8月25日~8月31日
ライブ演奏に観客ら沸く/「ダンケフェスト」
うえのドイツ文化村の夏休み恒例イベント「ダンケフェスト2013」が24日、同施設野外ステージで開かれた。ドイツ生ビールの早飲み大会が行われたほか、「スターライトコンサート」には県出身バンドのパーシャクラブが出演。熱いライブ演奏で真夏の夜の祭りを盛り上げた。(8月24日掲載)