2013年9月2日のニュース一覧
2013年9月2日(月) 19:45 [【特集】イベント・行事]
平成25年9月のこよみ
平成25年9月(長月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (日) |
◎防災の日◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日 |
2日 |
◎宝くじの日 |
3日 |
◎ちゅらさんの日 |
4日 |
◎くしの日 |
5日 |
◎石炭の日◎建築物防災指導週間(-11日) ■宮古島市 ▽パッチワーク講座(午後2時・下崎公民館) ▽エアロビクス講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽みらい号巡回(午前9時30分・特別支援学校/午後1時20分・西辺小/午後2時・西原公民館) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時15分・砂川小/2時・砂川幼) □伊良部地区 ▽乳幼児健診(午後1時・市役所伊良部庁舎2階) □下地地区 ▽集団健診・川満・上地(午前8時30分・下地保健センター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) ▽夢の光号巡回(午後2時30分・上野幼) |
6日 |
◎クロスワードの日 ■宮古島市 ▽パッチワーク講座(午後2時・下崎公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) ▽エコクラフト講座(午後8時・久松公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後3時・東小) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) □下地地区 ▽集団健診・与那覇(午前8時30分・下地保健センター) |
7日 |
◎白露◎国際青年デー ■宮古島市 ▽書道教室(午前10時・城辺公民館) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前11時20分・みつば幼稚園) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
8日 |
◎国際識字デー◎救急医療週間(-14日) ■宮古島市 ▽運動会(来間小中、宮原小、宮島小、久松中、西辺中、佐良浜中) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) |
9日 |
◎重陽の節句◎救急の日◎救急医療週間(-15日) |
10日 |
◎屋外広告の日◎全国下水道促進デー◎精神薄弱者愛護デー◎自殺予防週間(-16日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽パッチワーク講座(午後2時・下崎公民館) ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) ▽水墨画講座(午後7時・市中央公民館) ▽エコクラフト講座(午後8時・久松公民館) □平良地区 ▽無料暮らしの法律相談・弁護士対応(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺中) □上野地区 ▽集団健診・大嶺・名嘉山・新里・上野(午前8時30分・上野改善センター) ■多良間村 ▽日本脳炎予防接種(午後3時・多良間診療所) |
11日 |
◎公衆電話の日◎高齢者交通安全旬間(-20日) ■宮古島市 ▽パッチワーク講座(午後2時・下崎公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮原小) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中/2時・砂川保) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □上野地区 ▽集団健診・高田・豊原・野原・千代田(午前8時30分・上野改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
12日 |
◎水路記念日◎宇宙の日 |
13日 |
◎世界法の日◎司法保護記念日 |
14日 |
◎コスモスの日 ■宮古島市 ▽運動会(池間小中、狩俣中、上野中) ▽巡回相談障害者地域生活支援センターさぽーと(午前9時・ゆいみなぁ) ▽書道教室(午前10時・城辺公民館) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽4カ月児健診(午前9時・平良保健センター) ▽10カ月児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後2時・徳洲会) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽八月踊り・別れ |
15日 |
◎老人の日◎老人週間(-21日) |
16日(月) |
◎敬老の日◎全国海難防止強調運動(-30日) |
17日 |
◎モノレール開業記念日 ■宮古島市 ▽無料人権相談所(午後1時30分・市役所平良庁舎1階会議室) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) □城辺地区 ▽集団健診・長北・長中・長南・西西・吉田・比嘉(午前8時30分・城辺公民館) ■多良間村 ▽村敬老会(午後3時・村老人センター) ▽ヒブ予防接種(午後3時・多良間診療所) |
18日 |
◎しまくとぅばの日 ■宮古島市 ▽水墨画講座(午後7時・市中央公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □城辺地区 ▽集団健診・西中・福南・加治道・福北(午前8時30分・城辺公民館) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野小) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
19日 |
◎十五夜◎苗字の日 |
20日 |
◎彼岸入り◎空の日◎県民交通事故0の日◎バスの日 |
21日
|
◎国際平和デ-◎秋の全国交通安全運動(-30日) |
22日 |
◎国際ビーチクリーンアップデ- |
23日 |
◎秋分の日◎不動産の日 |
24日 |
◎清掃の日◎畳の日◎結核予防週間(-30日)◎環境衛生週間(-10月1日) |
25日 |
◎即席ラーメン記念日 |
26日 |
◎彼岸明け ■宮古島市 ▽エアロビクス講座(午後8時・上野公民館) ▽アレンジフラワーリース作り講座(午後8時・久松公民館) □平良地区 ▽集団健診・大三俵2区・大原3区・馬場(午前8時30分・平良保健センター) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小/午後4時・狩俣中) □下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) |
27日 |
◎世界観光の日 |
28日 |
◎パソコンの日 ■宮古島市 ▽運動会(西城小) ▽筆あそぼ講座(午前10時・市中央公民館) □平良地区 ▽集団健診・上角・大原2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・佐和田児童館/午後3時・池間添児童館) ■多良間村 ▽多良間幼・小・中運動会(午前9時・多良間小グラウンド) |
29日 (日) |
◎クリーニングの日◎フグの日 ■宮古島市 ▽運動会(伊良部小) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) ▽笑いとう 笑いとう 宮古ぬ世(午後6時30分・マティダ市民劇場) |
30日 ( 月) |
◎クレーンの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽集団健診・大原1区・東(午前8時30分・平良保健センター) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □伊良部地区 ▽DPT予防接種(午後4時・旧佐良浜診療所〈徳洲会病院敷地内〉) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2013年9月2日(月) 19:17 [【特集】イベント・行事, スポーツ, 特集]
頂点目指し熱戦/宮古毎日新聞杯レディースバド大会
第12回宮古毎日新聞杯レディースバドミントン大会(主催・宮古毎日新聞社)が1日、市総合体育館で4クラスに31ペア62人が参加して行われた。会場では各コートでそれぞれクラスの頂点を目指して熱戦を繰り広げた。その模様を写真で紹介する。
|
|
|
|
|
|
2013年9月2日(月) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
キビ夏植え本格化/恵みの雨見計らい家族総出
台風12号の雨で畑が潤ったのを見計らって、サトウキビの夏植えが、本格化。1日(日曜日)は仕事や学校が休みになり、家族総出の作業風景が各地で見られた。農家の忙しさは10月ごろまで続く。
2013年9月2日(月) 09:00 [イベント, スポーツ]
喜友名・砂川(Aクラス)組が初優勝/本社杯レディースバドミントン
31組62人が熱戦
第12回宮古毎日新聞杯レディースバドミントン大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古レディースバドミントン連盟)が1日、宮古島市総合体育館で行われた。個人戦ダブルス4種目に計31組62人が出場して熱戦を展開。競技の結果、Aクラスは喜友名ゆかり・砂川侑里美組が初優勝を決めた。Bは新城勝子・砂川正子組、Cは米田洋子・本永洋子組、Dは坂口智佳子・中島真美組がそれぞれ制した。
2013年9月2日(月) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
ロケット作りに挑戦/伊良部公民館
夏休み最後の物作り教室
工作で子どもたちの豊かな情緒を養おうと、市伊良部公民館は1日、夏休み物作り教室を開いた。親子連れらがペットボトルでロケット作りに挑戦。子どもたちは、オリジナルのロケットを完成させ、「やった」と歓声を上げていた。
2013年9月2日(月) 09:00 [地域・暮らし]
伊良皆村長の活躍に期待/在沖多良間郷友会など4団体
多くの郷友参加し激励会
【那覇支社】7月に第29代多良間村長に就任した伊良皆光夫氏らの激励交流会(共催・在沖多良間郷友会など4団体)が8月31日、那覇市のサザンプラザ海邦で開かれ約150人の在沖郷友の知人や親戚、同期生らが参加した。交流会には同郷の浦添市、那覇市の両市議会で現・前副議長の亀川雅裕氏と翁長俊英氏も主賓として出席した。
2013年9月2日(月) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
個人で歴史資料館開設
珍しい古い写真など展示/元教諭の小禄さんが布干堂に
宮古郷土史研究会員で元高校教諭の小禄恵良さんが、長年準備を進めてきた歴史資料館「布干堂(ヌヌドー)」が1日、平良下里の同地に開館した。宮古の歴史や民謡のことなどが、パネルに収めた昔の写真や地図、文献などを通して一目で分かるように展示。小禄さんは「足元を見つめて、宮古を好きになってもらえれば幸い。散策の折り、気軽に立ち寄って」と呼び掛けている。
2013年9月2日(月) 09:00 [社会・全般]
廃校の流れ食い止めたい/来間中統廃合計画
来間住民らが抗議、署名運動
市教育委員会が廃校の方針を決定し、市議会に廃校のための議案提出が予定されている来間中学校の存続を求めている来間地域の住民らが1日、市役所平良庁舎前で「同意なき学校統廃合に反対する抗議活動」と「議案の取り下げを求める署名運動」を行った。小学校統廃合の方針が示されている宮原地区などの住民らも参加。地域との合意なく進める教育委員会の手法を批判するとともに、廃校議案取り下げに向け一致団結して頑張ることを確認した。