「イベント」 2013年11月のニュース一覧
2013年11月19日(火) 09:00 [イベント, 教育・文化]
29団体が舞台発表/市生涯学習フェスティバル
第9回宮古島市生涯学習フェスティバル(主催・市教育委員会)舞台発表の部が17日、市中央公民館で行われた。公民館関係団体と社会教育関係団体から多くのグループが出演し、日ごろの練習の成果を披露した。
2013年11月17日(日) 09:00 [イベント, 社会・全般]
笑顔の交流楽しむ/障がい者フェス
中高生ボランティアも活躍
「第29回宮古地区障がい者フェスティバル」(主催・宮古地区社協連絡協議会)が16日、上野体育館で行われた。今年も「共に築こう友情の輪」をスローガンに、障害者やその家族、関係者のほか、中高生ボランティア約150人が舞台余興やゲームで交流し、楽しいひとときを過ごした。
2013年11月17日(日) 09:00 [イベント, 教育・文化]
学習活動の成果を展示/市生涯学習フェスティバル
市民訪れ交流深める/きょうまで中央公民館
平田さん講演「島は宝」
第9回宮古島市生涯学習フェスティバル(主催・市教育委員会)が16日、市中央公民館で開幕した。初日から多くの親子連れが来場し、市民の学習活動の成果に関心を寄せた。野外に設営された軽スポーツ、セグウェイ体験、宮古馬との触れ合いコーナーは子どもたちの歓声でにぎわった。県文化振興会アドバイザーの平田大一さんは講演で「島は宝の山」と話し、宮古島の限りない可能性に触れた。フェスティバルはきょう17日まで。
2013年11月16日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
島の産物を一堂に/那覇で離島フェア開幕
【那覇支社】「伝える 島の伝統 島の産物を」をキャッチフレーズにした「離島フェア2013」(主催・同開催実行委員会)が15日、沖縄セルラーパーク那覇(那覇市奥武山公園)で開幕した。17日まで県内18の離島市町村の特産品販売や伝統芸能紹介、展示会など多彩な催しを繰り広げる。
2013年11月10日(日) 09:05 [イベント]
健康づくりで多彩な催し/楽しい舞台にぎわう
宮古島で「がんじゅうタイム」/国保推進運動
国保広報番組「がんじゅうタイム」に登場する地元タレントらが出演し、健康づくりを促進するイベント「おでかけ、がんじゅうタイムin宮古島」(主催・県国保事業安定化推進運動実行委員会)が9日、市中央公民館で開かれた。テレビ、ラジオで活躍する芸能人のパフォーマンスを見ようと、会場は多くの市民でにぎわった。
2013年11月7日(木) 19:49 [【特集】イベント・行事, イベント, 特集]
クイチャーの魅力内外にアピール/第12回フェスティバル
「ぷからす(喜びと感謝の)とぅーふたーつ(12回、一巡)」をテーマにした第12回クイチャーフェスティバル2013(主催・同実行委員会)が3日、カママ嶺公園多目的広場で開催された。35団体1500人が出演し、宮古の文化と伝統の「クイチャー」を内外にアピールした。
|
◆漲水クイチャー保存会 漲水御嶽でも奉納舞踊として踊られている宮古を代表するクイチャーの一つ。女性だけで円陣を組んで踊るため神秘さが漂う |
|
◆がんずう三線教室 来間大橋開通を記念してつくられた創作クイチャー。初出演だが教室に通うメンバーが息の合った踊りを披露 |
|
◆保良クイチャー保存会 30年以上途絶えていたクイチャーを復活させた。今回で3回目の出場。幅広い年代層の男性と女性が三線の生演奏に合わせて踊った |
|
◆友利郷土芸能保存会 楽器類を使わず唄と手拍子だけで踊る。素朴だが力強さと優雅さを秘め宮古を代表するクイチャーの一つとなっている |
|
◆うるかのクイチャー(砂川小) 5年生と6年生の28人で伝統の「うるかクイチャー」を披露。伝統を引き継いでいこうとする気持ちを踊りに表した |
|
◆うるかクイチャー愛好会 連続12回出場。市の無形文化財に指定されており宮古を代表するクイチャーの一つ。男性と女性の別々の踊りが観衆の目を引き付けた |
|
◆新羅withぶどぅれサンガ 創作踊りには定評がある新羅とぶどぅれサンガが合同演舞。息の合った踊りに会場から大きな拍手が沸いた。「ぱにぱに賞」を受賞 |
|
◆N・Sバレエアカデミー宮古City 「漲水のクイチャー」の踊りとクラシックバレエを織り交ぜて振り付け。子供たちが時には優雅に時には力強く表情豊かに踊った |
|
◆西原クイチャー保存会 センスを手に「ミャークヅツ」のアーグを歌いながら優雅に舞った。女性だけの踊りで伝統の雰囲気をかもし出した |
|
◆Hanazono kids ダンスの大好きな花園幼稚園の4歳児の女の子チーム。可愛らしい踊りで会場の手拍子を誘った。「特別賞(プリティエンジェル)」を受賞 |
|
◆下地クイチャー保存会 島の繁栄と平和を願い「下地原(すむずばら)ぬクイチャー」を踊った保存会の皆さん |
|
◆男塾武-Doo 毎年、元気な踊りを披露しクイチャーフェスの常連となった。今回も「クイチャーMIX」の曲にのってパワフルな踊りを披露し「ぷからす賞」を受賞 |
|
◆フィットネス ヨナミネ 目を引く衣装にフィットネスで鍛えた身体で軽やかな創作クイチャーを披露。「あぱらぎ賞」を受賞した |
|
◆荷川取クイチャー保存会 宮古を代表するクイチャーとして知られる。12回連続の出場。トリを務め、洗練された踊りで締めくくった |
|
◆クイチャー大共演 三線の音に合わせて出場者と観客が一緒に踊った=3日、カママ嶺公園多目的広場 |
|
◆新城クイチャー保存会 男踊り、女踊り別々で交互に踊る。男女とも手の振りや返しが複雑で伝統を感じさせる |
|
◆宮古龍獅団 宮古水まつりなどで披露されすっかり馴染みに。グレードアップした踊りで観衆を魅了した |
|
◆上区獅子舞保存会 毎年旧暦の八月十五夜の集落行事「豊年祭」で奉納している伝統の獅子舞。地域の若者たちが引き継いでおり勇壮な踊りは健在 |
◆川満棒踊り保存会 独特の掛け声と動作で棒振りの勇ましさをいかんなく発揮した。離島フェアなど県内外での公演も多くファンも多い |
|
2013年11月4日(月) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
地域上げイベント多彩/宮原まつり盛況
「第3回宮原祭りin高野」が2日夕、高野集落センターで開催された。主催は宮原小の統廃合問題をきっかけに昨年発足した宮原地域活性化協議会の祭り実行委員会。地域を挙げたイベントは多彩な余興で盛り上がった。
2013年11月4日(月) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
秋空の下、クイチャー披露/博愛の里上野まつり
第6回博愛の里上野まつり(主催・博愛の里上野地域づくり協議会)が3日、上野陸上競技場を主会場に開催された。秋空の下、子どもから大人までが伝統のクイチャーなど多彩なイベントを満喫した。併せて第2回上野スポーツクラブ杯角力大会(主催・上野スポーツクラブ)が開かれた。
2013年11月4日(月) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
声合わせ、大地踏みしめ/第12回クイチャーフェス
地域の踊り誇らしげに/伝統、創作などに35団体出演
第12回クイチャーフェスティバル2013(主催・同実行委員会)が3日、カママ嶺公園多目的広場で開催された。「伝統」「創作」「その他の芸能」の各部に35団体1500人が出演。子どもからお年寄りまでが地域に伝わるクイチャーを誇らしげに踊り、その魅力をアピールした。