2013年12月3日のニュース一覧
2013年12月3日(火) 09:00 [社会・全般]
訪問診療継続の協力要請/池間自治会
市長「最大限支援する」
池間自治会(奥原正美会長)のメンバーが2日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね現在、ドクターゴン診療所が池間島で行っている訪問診療と往診の継続について要請するとともに、住民359人分の署名も提出した。
2013年12月3日(火) 09:00 [地域・暮らし]
シイラで活気づく/佐良浜漁港
今時期から脂が乗るシイラ(シイラ科、別名マンビキ)が1日、佐良浜漁港に大量に水揚げされ活気づいた。シイラの体色はほとんどが鮮やかな黄色。刺し身用に買い求める住民でにぎわっていた。
2013年12月3日(火) 09:00 [社会・全般]
韓国シルム協会と交流/角力協会宮古支部
ソウ会長らが市長らと懇談
韓国京畿道シルム(韓国角力)協会のソウ・ウンホ会長ら4人の同協会役員が来島し11月30日夕、沖縄角力協会宮古支部(川満盛一会長)のメンバーらと交流を深めた。交流会には下地敏彦市長、真栄城徳彦市議会議長、宮古島商工会議所(下地義治会長)、宮古島観光協会(豊見山健児会長)のメンバーも出席し歓談した。交流会は同支部事務局長の下地信男市観光商工局長の司会で進められた。
2013年12月3日(火) 09:00 [教育・文化]
児童生徒106人を表彰/市民文化祭
児童・生徒の部表彰式
第8回宮古島市民総合文化祭児童・生徒の部表彰式が2日、市中央公民館で行われ、展示部門と発表部門で106人(うち6人は2部門で受賞)の児童生徒が受賞した。
2013年12月3日(火) 09:00 [環境・エコ]
ヤシガニ捕獲 4月から全面禁止/市ヤシガニ保護条例
保護区域指定の4カ所/市長「資源保護に協力を」
宮古島市ヤシガニ保護条例の施行に伴い、来年4月から、城辺七又、平良間那津、池間、下地来間の海岸線4カ所でヤシガニの捕獲が禁止される。指定した保護区域の総面積159万平方㍍の区域内ではすべてのヤシガニの捕獲が全面的に禁止される。下地敏彦市長は2日の会見で「ヤシガニという貴重な資源の保護に協力を」と呼び掛けた。条例違反者には10万円以下の罰金が科される。
2013年12月3日(火) 09:00 [社会・全般]
佐和田さんを特別表彰/日本PTA全国協議会長
川満教育長に喜びの報告
宮古地区PTA連合会の会長を3期務めた佐和田勝彦さんがこのほど、その功績が認められ日本PTA全国協議会会長特別表彰を受けた。2日に市役所城辺庁舎を訪れた佐和田さんは川満弘志教育長に喜びの報告を行った。
2013年12月3日(火) 08:55 [フレッシュ・ホープさん]
根間 忍さん(19歳)/宮古厚生園
介護に貢献したい
根間忍さんが現在の職場採用となったのは今年9月。学生当時の実習で介護の仕事に興味を持ったという。でも「実習と仕事は全然違う。最初は何をすればいいか全く分からなかった。早い周囲の動きに合わせるのが精いっぱいで、一日が長く、家に帰ると疲れですぐ寝た」と根間さん。
2013年12月3日(火) 08:55 [行雲流水]
「普天間基地問題」(行雲流水)
連合国は第2次世界大戦の処理方針として「領土不拡大の原則」を宣言していた。従って日本が、サンフランシスコ条約第3条が無効になる国際連合に加盟した時点において、速やかに沖縄の祖国復帰を実現すべきであった