2013年12月19日のニュース一覧
2013年12月19日(木) 09:00 [政治・行政]
補助金2900万円返還へ/多良間村
議会に補正予算上程/ピンダ事業でずさんな事務
【多良間】多良間村(伊良皆光夫村長)は、多良間ピンダ島興し事業(05~07年度)でのずさんな事務などが会計検査で発覚し補助金約2900万円を返還することになり、18日に開会した同村議会(森山実夫議長)12月定例会に支払いに充てる補正予算を上程した。議会での可決を経て、今年度中に返還する。同問題は、9月定例会の一般質問で明らかになった。
2013年12月19日(木) 09:00 [政治・行政]
「トゥリバー変更契約」可決/市議会最終本会議
賛成多数、野党は退席/「再任用条例」継続審査
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会は18日、最終本会議を開き、下地敏彦市長から提案された各議案を原案通り可決し閉会した。トゥリバー地区の「土地売買契約書の一部変更契約」は野党3人が退席した中、与党や21世紀新風会の賛成多数で可決。市が発注した公共工事の不適切な事務処理に伴う「工事請負契約の追認議決」は両党などの賛成多数で可決した。定年退職した市職員を再び市の職員として採用する「市職員の再任用に関する条例」と関連4議案は継続審査とした。
2013年12月19日(木) 09:00 [社会・全般]
市議会12月定例会傍聴記
市は懸念材料の払拭を/トゥリバー変更契約
積極的な情報公開必要
改選後初の市議会12月定例会は18日、15日間の会期を終え閉会した。下地敏彦市長を支える与党が圧倒的過半数を占めてから初の議会でもあった。一般質問や議案採決が行われた最終本会議を中心に今議会を振り返った。
2013年12月19日(木) 09:00 [政治・行政]
市選管委員4人が当選/市議会
議長指名で決定
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)は18日の最終本会議で任期満了に伴う市選挙管理委員会委員(定員4)及び補充員(同)の選挙を行い、議長の指名により当選が決まった。25日に当選証書の付与式を行い、26日の新委員による臨時委員会で委員長などを決める予定。
2013年12月19日(木) 09:00 [地域・暮らし]
五輪選手が宮古馬体感
乗馬日本代表の大岩氏来島
馬術の日本代表として2008年の北京、2012年のロンドンとオリンピックに2大会連続で出場している大岩義明氏が16日に来島。17日には市熱帯植物園で宮古馬の乗り心地を体感した。
2013年12月19日(木) 09:00 [教育・文化]
下地さん、県立看護大に合格
伊良部高から8年ぶり4人目
伊良部高校(砂川明校長)特進科3年の下地ひかるさんがこのほど、沖縄県立看護大学看護学科に一般推薦で合格した。18日、同校で会見があり、下地さんは「夢がかない、とてもうれしい。将来は看護で1人でも多い人が社会復帰できるようサポートしたい」と瞳を輝かせていた。同校から同大学への合格者は8年ぶり4人目。
2013年12月19日(木) 08:55 [行雲流水]
「歳末助け合い」(行雲流水)
「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」(最澄)。一人ひとりがそれぞれの持ち場で全力を尽くすことで社会全体が明るく照らされる、という意味であろう。今の言葉で言う「生命の尊さ」、「奉仕の精神」、「共生の思想」が込められているように思える
2013年12月19日(木) 08:55 [お母さんと一緒]
宮古になじんできたよ
▽藏下 虎丸(くらした とらまる)くん(3つ)
▽お母さん・宝子(みちこ)さん
お母さんの宝子さんは上野字新里の出身。石垣市の藏下家に嫁ぎ、2番目のお産のために上野の実家に虎丸くんとやってきた。
そして虎丸くんは地元の保育園に入園。宝子さんは「入園して4カ月です。最初は不安もありましたけど、順応が早く、お友だちもたくさんできたようです。その影響でしょうか、最近はあがい、おごえ、さいがなど、宮古なまりが出てきました」と楽しげに語る。