2013年12月22日のニュース一覧
2013年12月22日(日) 09:00 [地域・暮らし]
北海道と宮古の味覚一堂に/海中公園で初の物産フェア
エビのすくい取りなど人気
北海道と宮古の物産を一堂に集めて21日、宮古島海中公園で「うまいものフェア」が始まった。31日まで。北海道のコーナーには毛ガニや生ズワイガニなど旬の味覚をはじめ約60種類の特産品を満載。宮古の物産はすくい取りさせているクルマエビや海ブドウ(有料)などが好評を博していた。
2013年12月22日(日) 09:00 [スポーツ]
県学童野球大会が開幕/県下32チーム堂々の入場
佐渡山君(東小6年)が選手宣誓/宮古勢は東、南勝ち進む
第117回(第30回古賀杯争奪)県学童軟式野球大会(主催・県野球連盟、琉球新報社)が21日、宮古島市で開幕した。県内の各地区ブロック大会を勝ち抜いた32チームが一堂に集結。市民球場での開会式に臨んだ。開会式では東少年ヤンキース主将の佐渡山大空君(東小6年)が選手宣誓した。初日の1回戦で宮古勢は東少年ヤンキースと南ファイターズが勝ち進んだ。
2013年12月22日(日) 09:00 [教育・文化]
高江洲さん(久松中1年)ら優秀賞/明るい選挙啓発ポスター表彰式
【那覇支社】2013年度明るい選挙啓発ポスターの表彰式が20日、県庁1階の県民ホールで行われ、高江洲美音さん(久松中1年)らが優秀賞を受賞し、県明るい選挙推進協議会(県明選協)の照屋寛之会長から賞状と記念品が贈られた。宮古地区からは高江洲さんのほか、優秀賞に新里奈々さん(鏡原小2年)、佳作に砂川乃愛さん(同5年)や吉原あやかさん(北中3年)、加藤里佳さん(上野中3年)がそれぞれ入賞した。
2013年12月22日(日) 09:00 [イベント]
もうすぐクリスマス/カママ嶺公園
光に包まれコンサート
カママ嶺公園で21日、イルミネーションコンサートが開かれた。子どもから大人まで10団体が出演して歌や演奏、踊りを披露し、会場広場をクリスマスの雰囲気一色で包み込んだ。
2013年12月22日(日) 09:00 [教育・文化]
責任感の大切さ学ぶ/地域雇用創造協
高校生が成果や所感発表/地域にない企業訪問報告会
宮古島地域雇用創造協議会(会長・長濱政治副市長)が主催した市内高校生による「地域にない職種企業への訪問」事業が11月18~23日に行われ、同事業に参加した高校生の体験報告会が20日夕、市中央公民館で開かれた。生徒らはA~Dの四つの班に分かれて、それぞれが訪問した企業の内容や職種、そこで体験して学び得た成果や所感などを報告した。同事業には市内の県立高校4校の生徒20人が参加した。
2013年12月22日(日) 09:00 [教育・文化]
真太陽金管バンドに寄付/吹奏楽連盟など
25日の全国大会へ出場
25日に兵庫県尼崎市で開催される第1回全日本小学生金管バンド選手権大会に出場する「宮古島真太陽金管バンドクラブ」(長浜靖団長)に21日、宮古地区吹奏楽連盟(長濱隆会長)、宮古小中学校音楽研究会(島袋正彦会長)、第60回平良中学校卒業生保護者有志会(多良間恵盛会長)、狩俣空調設備(狩俣勝成代表)から寄付金が贈呈された。
2013年12月22日(日) 08:55 [花は島色]
棚原 芳和さん(58歳)/琉球民謡伝統協会神奈川支部長
古里で夢の公演叶う
高揚した表情で「会場いっぱいに大輪の民謡・島唄の花を咲かせ、発表会が少しでも古里の未来につながる手助けになれば」とあいさつした棚原さん。「未来へつなぐ いにしえの唄心」をサブタイトルに11月、第4回芸能発表会in宮古島がマティダ市民劇場で開催された。賛助出演者など総勢100人余が舞台狭しと歌、踊りを披露し、観衆を楽しませた。
2013年12月22日(日) 08:55 [ニュースウィークリー]
12月15日~12月21日
ニュースウィークリー
12月15日~12月21日
機械刈り全体の7割/宮古本島キビ収穫
宮古本島の2013-14年産サトウキビで、収穫面積に占める機械刈りの割合が全体の69%になっていることが分かった。機械化が急速に進んでおり、農家の高齢化に伴う労働力不足が背景にある。トン当たりの機械(ハーベスター)刈り料金は4500円。(12月15日掲載)
2013年12月22日(日) 08:55 [美ぎ島net]
テーマパーク開発へ転換/西里大通り商店街振興組合
情報発信で商店街を活性化
西里通りを宮古島の縮図に