2013年12月26日のニュース一覧
2013年12月26日(木) 09:00 [政治・行政]
公正な選挙執行を推進/きょう委員長選出
市選管委員、補充員に証書
任期満了に伴う宮古島市選挙管理委員会委員と同補充員への当選証書付与式が25日、市役所平良庁舎で開かれた。当選した委員4人と補充員4人に宮古島市議会の真栄城徳彦議長から当選証書が手渡された。任期はいずれも4年間。きょう26日に臨時委員会を開催し、委員長を選出する。
2013年12月26日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
がん患者へ手作りタオル帽子贈る
宮総実ボランティア部
宮古総合実業高校ボランティア部のメンバーらはこのほど、タオルを使って作った帽子「ハッピーキャップ」約50個をクリスマスに合わせ作製。25日に宮古病院を訪れ、がん患者へのクリスマスプレゼントとして安谷屋正明院長に手渡した。
2013年12月26日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
新年に備えすす払い/宮古神社
宮古神社(渡慶次馨宮司)は25日、本殿など社殿内外にたまったすすを払い、新年に備える恒例の御煤納を行った。
権禰宜の奥間寛次さんらが祝詞奏上の儀式を行った後、竹の先に取り付けたササで、社殿の天井などのすすを払った。手水舎にしめ縄が掛けられた。
2013年12月26日(木) 09:00 [産業・経済]
キビ操業を開始/宮古製糖伊良部工場
平均糖度13・4度
宮古製糖伊良部工場(渡久山和男工場長)で25日、2013~14年産サトウキビの操業が始まった。前期と同じ操業日スタートで、今期は前期比4000㌧増の5万6000㌧を予想し、平年よりやや豊作型。初日の平均糖度は13・4度でまずまずの滑り出しとなった。
2013年12月26日(木) 09:00 [政治・行政, 産業・経済]
キビ株出面積が増加/友利地区総合指導事業
3年間の活動成果報告
県宮古農林水産振興センター農業改良普及課が城辺の友利地区を対象に実施している地域農業振興総合指導事業の2013年度第2回推進会議が25日、同集落公民館であった。11年度から実施してきた同事業は今年度が最終年度。会議ではサトウキビの株出面積が増えたなど、3年間の活動の成果が報告された。
2013年12月26日(木) 09:00 [教育・文化]
小中高で終業式 きょうから冬休み
2学期を終えた小、中学校は合わせて34校。各校の児童生徒が3学期に向けて決意を新たにした。
鏡原小学校の1年生は、終業式を終えると担任の平良登喜子教諭からよい子のあゆみを受け取った。
席に戻ると机の上にあゆみを広げて勉強の成果を確認。友達同士見せ合いながら一喜一憂した。
2013年12月26日(木) 08:55 [ペン遊・ペン楽]
ただに過ぎに過ぐるもの/伊志嶺 節子
2013.12.26 ペン遊ペン楽
「ただに過ぎに過ぐるもの。帆かけたる船、人の齢、春、夏、秋、冬」(清少納言『枕草子』242段)
平安時代の清少納言も年齢や季節の移ろいの速さに驚き、その流れの中で人生の悲哀を感じていたに違いない。
2013年12月26日(木) 08:55 [お母さんと一緒]
保育園が大好き
▽酒井 琉成くん(6つ)
▽花菜実ちゃん(1つ)
▽お母さん・みどりさん
保育園にお母さんのみどりさんとお兄ちゃんの琉成くんが姿を見せると、花菜実ちゃんは笑顔で駆け寄り、そしてだっこ。
2013年12月26日(木) 08:55 [行雲流水]
「民主国家」(行雲流水)
民主国家においては国の主権は言うまでもなく国民にある。国の主権が国民にあるというこの自由と平等に根づいた思想は民主主義と称され今日幾つかの例外国をのぞけば世界の各国は民主主義によって成りたっているはず