「政治・行政」 2013年12月のニュース一覧
2013年12月28日(土) 09:00 [政治・行政]
市長が職員に訓辞/市役所で仕事納め
12月28日が土曜日に当たる今年は27日が官公庁の仕事納めとなった。市役所平良庁舎では勤務時間終了後に1階ロビーで仕事納めの会が開かれ、下地敏彦市長が職員に1年間の頑張りをねぎらう言葉を掛けるとともに、新年に向けては「市民のために役立つことを考える1年にしてほしい」と市民サービス向上へさらなる努力を求める訓辞を述べた。
2013年12月28日(土) 09:00 [政治・行政]
下地市長「大きな成果」/辺野古埋め立て
下地敏彦市長は27日、仲井真弘多知事が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた埋め立て申請承認を正式に表明したことに対し、「最も危険と言われた普天間基地の5年以内の運用停止について政府が県と認識を共有し、その危険性の除去に取り組むとしたことは県民の長年の悲願である米軍基地の整理縮小が一歩前進したことであり、大きな成果であると考える」とのコメントを出した。
2013年12月27日(金) 09:00 [政治・行政]
委員長に下地淳徳氏/市選挙管理委員会
「公正公平な業務に努める」
宮古島市選挙管理委員会の臨時委員会が26日、市役所平良庁舎で開かれ、指名推薦の結果、下地淳徳氏を委員長に決めた。選任を受けて下地氏は「選挙管理委員会として公正公平な業務に努めたい」と述べた。
2013年12月27日(金) 09:00 [政治・行政]
市学校区審議会設置へ
委員15人を承認/来年1月、市教委
校区の変更など諮問へ
宮古島市教育委員会(宮國博委員長)の第9回定例会が26日、市役所城辺庁舎で行われ市学校区審議会委員の任命および委嘱についての議案について協議し、承認した。来年1月初旬にも15人に委嘱状を交付。同審議会を設置して協議案件については市教委が諮問する予定。
2013年12月26日(木) 09:00 [政治・行政]
公正な選挙執行を推進/きょう委員長選出
市選管委員、補充員に証書
任期満了に伴う宮古島市選挙管理委員会委員と同補充員への当選証書付与式が25日、市役所平良庁舎で開かれた。当選した委員4人と補充員4人に宮古島市議会の真栄城徳彦議長から当選証書が手渡された。任期はいずれも4年間。きょう26日に臨時委員会を開催し、委員長を選出する。
2013年12月26日(木) 09:00 [政治・行政, 産業・経済]
キビ株出面積が増加/友利地区総合指導事業
3年間の活動成果報告
県宮古農林水産振興センター農業改良普及課が城辺の友利地区を対象に実施している地域農業振興総合指導事業の2013年度第2回推進会議が25日、同集落公民館であった。11年度から実施してきた同事業は今年度が最終年度。会議ではサトウキビの株出面積が増えたなど、3年間の活動の成果が報告された。
2013年12月25日(水) 09:00 [政治・行政]
より良い経営のあり方を/市三セク等検討委
委員4人に委嘱状
第1回市第三セクター等経営検討委員会が24日、市役所平良庁舎で行われ下地敏彦市長から4人の委員に委嘱状が交付された。委員長には中小企業診断士の西里喜明氏(県中小企業診断士協会長)が就任した。
2013年12月20日(金) 09:00 [政治・行政]
6議案を原案通り可決/多良間村議会
補助金約2900万円国に返還へ
【多良間】多良間村議会(森山実夫議長)12月定例会は19日、本会議を開いた。多良間ピンダ島興し事業(05~07年度)でのずさんな事務などが会計検査で発覚し、返還される補助金約2900万円などを盛り込んだ2013年度一般会計補正予算案など6議案が原案通り可決し、閉会した。今年度中に約2900万円は返還する。
2013年12月19日(木) 09:00 [政治・行政]
補助金2900万円返還へ/多良間村
議会に補正予算上程/ピンダ事業でずさんな事務
【多良間】多良間村(伊良皆光夫村長)は、多良間ピンダ島興し事業(05~07年度)でのずさんな事務などが会計検査で発覚し補助金約2900万円を返還することになり、18日に開会した同村議会(森山実夫議長)12月定例会に支払いに充てる補正予算を上程した。議会での可決を経て、今年度中に返還する。同問題は、9月定例会の一般質問で明らかになった。
2013年12月19日(木) 09:00 [政治・行政]
「トゥリバー変更契約」可決/市議会最終本会議
賛成多数、野党は退席/「再任用条例」継続審査
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会は18日、最終本会議を開き、下地敏彦市長から提案された各議案を原案通り可決し閉会した。トゥリバー地区の「土地売買契約書の一部変更契約」は野党3人が退席した中、与党や21世紀新風会の賛成多数で可決。市が発注した公共工事の不適切な事務処理に伴う「工事請負契約の追認議決」は両党などの賛成多数で可決した。定年退職した市職員を再び市の職員として採用する「市職員の再任用に関する条例」と関連4議案は継続審査とした。
2013年12月19日(木) 09:00 [政治・行政]
市選管委員4人が当選/市議会
議長指名で決定
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)は18日の最終本会議で任期満了に伴う市選挙管理委員会委員(定員4)及び補充員(同)の選挙を行い、議長の指名により当選が決まった。25日に当選証書の付与式を行い、26日の新委員による臨時委員会で委員長などを決める予定。
2013年12月18日(水) 09:00 [政治・行政]
エコアイランド宮古島 推進条例を制定へ/市議会一般質問
ブランド化確立向け/来年4月の施行目指す
市は「エコの島」としてのブランド化確立に向けた施策体系の整備を図る「エコアイランド宮古島の推進に関する条例」を来年3月の市議会定例会に上程する。「エコアイランド宮古島宣言」を具現化するもので、同年4月からの施行を目指す。開会中の市議会12月定例会(真栄城徳彦議長)一般質問で、濱元雅浩氏の質問に長濱政治副市長が答えた。
2013年12月17日(火) 09:00 [政治・行政]
「九条の碑」は市の財産/市議会一般質問
「管理は別」と長濱副市長/「撤去」含め議会と協議へ
開会中の市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会は16日、一般質問の4日目が行われた。5氏が登壇し、市政全般について当局の見解をただした。10月にスプレーのようなもので黄色い塗料が吹き付けられているのが見つかったカママ嶺公園にある「憲法九条の碑」について長濱政治副市長は市の財産であることを認めた一方で、その管理については「議会と相談したい」との見解を示した。また、議会後の取材では「議会で管理しないとなれば撤去しかない」と
述べた。亀浜玲子氏の質問に答えた。
2013年12月14日(土) 09:00 [政治・行政]
市営球場を再整備/宮古島市
年明けにスタンド解体/防災機能の強化図る
宮古島市が、カママ嶺公園内にある市営球場の再整備に着手する。年明けすぐに球場バックスタンドの解体工事に着手。6月から球場の内外野および周辺スタンドの整備を2年ほどかけて行う予定だ。市当局が開会中の市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会一般質問の中で明らかにした。この日の一般質問には5氏が登壇して当局の考えをただした。
2013年12月13日(金) 09:00 [政治・行政]
葬祭場「白鳥苑」を解体へ/伊良部大橋開通後に
12日に行われた市議会12月定例会一般質問で宮古島市は、伊良部葬祭場「白鳥苑」の今後の計画について2015年に予定している伊良部大橋開通を待って解体する方針を示した。
2013年12月13日(金) 09:00 [政治・行政]
自衛隊利用「論議が必要」/市議会12月定例会一般質問
下地島空港利活用で市長
下地敏彦市長は12日、下地島空港の利活用について「国際的な災害物資の備蓄拠点としての活用を県に要請している」と従来までの考えを強調し、災害救助活動を目的とした自衛隊利用の可能性については「論議が必要」と慎重姿勢を示した。自衛隊が国内外での被災地で災害救助活動を展開していることについては「高く評価する」と述べた。開会中の市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会一般質問で仲間頼信氏の質問に答えた。
2013年12月12日(木) 09:00 [政治・行政]
39件、45億円分を実施/合併特例債活用事業実績
宮古島市がこれまでに合併特例債を活用して実施した事業数は39件で、2012年度までの債権借り入れ実績は約45億円となっていることが分かった。11日に開かれた市議会12月定例会一般質問で前里光恵氏の質問に対し、安谷屋政秀総務部長が説明した。
2013年12月12日(木) 09:00 [政治・行政]
市、再任用制度に懸念/市議会一般質問初日
「定員適正化に影響」/全国学テ 結果公表検討へ
開会中の市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会は11日、一般質問が始まった。初日は5氏が登壇し、市政全般について当局の考えをただした。定年退職した市職員を再び市の職員として採用する「再任用制度」について安谷屋政秀総務部長は「定員適正化に大いなる懸念があり、臨時職員にも影響が出る」と指摘した。下地敏彦市長は「新たな職員の採用や臨時職員の採用に極力影響が出ないような形を取りたい」と述べ今後、運用についての要項を作成し対処していく方針を示した。下地明氏、佐久本洋介氏の質問に答えた。全国学力テストの学校別成績の公表について川満弘志教育長は、「さまざまな方法での公表の仕方を検討していく」と述べ今後、論議を深めていくとした。佐久本氏への答弁。
2013年12月7日(土) 09:00 [政治・行政]
防災施設建設地に遺跡/下地与那覇
旧公民館跡地から土器出土/市議会文社委
宮古島市議会文教社会委員会(垣花健志委員長)が6日、市役所平良庁舎で開かれた。この中で、防災施設が建設される下地与那覇の旧与那覇公民館跡地から土器や陶磁器類が出土したことが分かった。市教育委員会は遺跡の存在を認めており、記録と保存を目的に発掘調査を実施する。
2013年12月7日(土) 09:00 [政治・行政]
小作解消で相談会開催へ/市農業委
関東、関西で地主271人/農地の有効活用図る
市農業委員会は関東・関西地区に在住し宮古島市に畑を持つ地主を対象にした農地制度などに関する相談会を11、12の両日、東京と大阪で開催する。対象地主は271人で、同委員会では畑地転売の利点などを説明し、小作(黙認耕作)の解消で地元担い手農業者への利用集積につなげたい考え。6日に行われた市議会経済工務委員会(西里芳明委員長)で、農業委員会が概要や派遣される農業委員らの旅費などについて説明した。
2013年12月7日(土) 09:00 [政治・行政]
三セク経営改善委設置へ/市議会総務財政委
税理士ら4人で構成
12月議会に予算計上/コーラル社など対象
市が出資する第三セクターの運営について検討する「宮古島市第三セクター等経営改善委員会」が早ければ今月中にも設置される。開会中の市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会に同委員会事務費が補正予算として計上されていて、6日に開かれた市議会総務財政委員会(嵩原弘委員長)で安谷屋政秀総務部長が委員構成などを説明した。
2013年12月6日(金) 09:00 [政治・行政]
宮國、佐平氏を再任/市教育委員
市長が辞令交付
宮古島市教育委員会委員の任期満了に伴い、下地敏彦市長は5日、宮國博氏(68)と佐平博昭氏(54)に再任辞令を交付した。宮古島市となってから教育委員への再任辞令は今回が初めて。任期は、2017年12月4日までの4年間。
2013年12月6日(金) 09:00 [政治・行政]
優秀作品をお披露目/北中三校区PTA
交通安全、深夜はいかい防止/標語看板設置式行う
2013年12月6日(金) 09:00 [政治・行政]
トゥリバー売買契約 解約利息は12億円
現契約の不利性説明/長濱副市長
市議会質疑 不法投棄処理に230万円計上
開会中の宮古島市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会は5日、市当局からの提出議案に対する質疑を行った。トゥリバー地区の土地売買契約の一部変更について長濱政治副市長が、現契約では市の都合で解約を行う場合、12億円の利息支払いが必要となることを説明。下地康教建設部長は、不法投棄ごみ処理のために市単独予算から230万円を一般会計に補正計上していることを明らかにした。
2013年12月5日(木) 09:00 [政治・行政]
契約解除で一部変更/トゥリバー土地売買
返還金に利息付さず/企業と合意 市議会に議案上程
宮古島市(下地敏彦市長)とSCG15特定目的会社(本社東京)が締結した「トゥリバー地区の土地売買契約書」が一部変更されていることが4日までに分かった。変更されたのは本契約の第13条「契約の解除」の一部で、仮に契約が解除され、市が売買代金40億円を返還する際に利息を付さないことを明記した。変更契約書は同社と合意されており今年11月7日に仮契約した。下地市長は4日に開会した市議会(真栄城徳彦議長)12月定例会に議会の議決を求め議案を提出した。