2014年1月9日のニュース一覧
2014年1月9日(木) 09:00 [教育・文化]
キビ刈りなど体験へ/多良間
岩手宮古市から訪問団
2014年1月9日(木) 09:00 [産業・経済]
野菜の高値に期待/14年JA初荷式
2014年1月9日(木) 09:00 [社会・全般]
総合福祉保健セ着手へ/宮古島市
NTT社宅跡地に/2年後の供用開始目指す
宮古島市は福祉の拠点となる総合福祉保健センター(仮称)の建設に着手する。新年度当初予算にセンターの設計費約5000万円と事業費6、7億円を計上する方針で調整を進めている。供用開始は早ければ2年後の2016年度を目指す。建設場所は平良西里のNTT社宅跡地(宮古高校東側)の一部を借り入れる。
2014年1月9日(木) 09:00 [社会・全般]
昨年入園者数5万8107人/宮古島海中公園
前年に比べ4849人減
2014年1月9日(木) 09:00 [スポーツ]
世界を視野に合宿に参加/日本陸連U-15トップキャンプ
宮古で初 仲地楓華さん(福嶺中1年)を選抜
福嶺中学校(宮国敏弘校長)が8日、市陸上競技場で会見を開き、同校1年の仲地楓華さん(13)が日本陸上競技連盟(JAAF)U-15トップトレーニングキャンプ参加選手に選抜されたと報告した。宮古島からの参加は初めて。JAAFは全国から優秀選手を中央に集め、世界を視野に、才能発掘と将来一流選手になるための意識付けなどを行う趣旨でキャンプを実施している。
2014年1月9日(木) 09:00 [産業・経済]
キビ製糖操業始まる/宮古本島
23万7000㌧見込む/沖糖、宮糖で安全祈願
宮古本島内製糖2工場(沖縄製糖宮古工場、宮古製糖城辺工場)の2013-14年期サトウキビ製糖操業が8日始まった。初日の糖度は沖糖は13・2度と、基準糖度帯(13・1~14・3度)に達するまずまずの滑り出し。宮糖は12・7度と届かなかった。トン当たり農家手取り額は沖糖が基準額の2万1554円を507円下回る2万1047円、宮糖が2万589円だった。両工場管内のサトウキビ生産は平年並みの23万7000㌧(沖糖13万㌧、宮糖10万7000㌧)を見込む。製糖終了は3月末ごろを予定している。
2014年1月9日(木) 08:55 [お母さんと一緒]
保育園で急成長
▽吉濱 瑠波(るな)ちゃん(2つ)
▽お母さん・幸子さん
瑠波ちゃんは保育園通いでとても変わったらしい。お母さんの幸子さんは「特に言葉ですね。はっきりして流ちょうになってきました。語彙も増えて、2歳児と思えないくらいコミュニケーションが豊かになりました」と口達者ぶりを語る。
2014年1月9日(木) 08:55 [ペン遊・ペン楽]
狩俣ウヤーンの復活へ/狩俣 吉正
2014.1.9 ペン遊ペン楽
私の生まれ育った狩俣では約800年前から「ウヤーン」と呼ばれる祖神祭が伝承されてきましたが、この祭祀が15年ほど前から途絶えています。隣の島尻にも大神島と連携したウヤーンが行われていましたが、狩俣より2、3年ほど先に途絶えています。
2014年1月9日(木) 08:55 [行雲流水]
「アベノミクス」(行雲流水)
去年の正月明けは、安倍新内閣が矢継ぎ早に打ち出すデフレ脱却策を半信半疑で見ていた。1年過ぎてみると、円高は是正され、株価は回復、物価も下げ止まり、〝結果オーライ〟のようだ