2014年2月4日のニュース一覧
2014年2月4日(火) 09:00 [産業・経済]
宮古産野菜が金賞受賞/花・食フェスタ野菜品評会
伊佐さん(JA伊良部)農水大臣賞/品質高く、入賞者11人
【那覇支社】1、2の両日、那覇市の奥武山総合運動公園で開催された「おきなわ花と食のフェスティバル2014」(主催・同推進本部)の野菜品評会で、宮古地区から出品した「カボチャ」「ゴーヤー」「トウガン」の3種が見事、金賞を射止めた。トウガンとゴーヤーは金銀銅の上位3賞を独占。宮古島産野菜の品質の高さを誇った。
2014年2月4日(火) 09:00 [スポーツ]
T-岡田 好スタート/オリックス
紅白戦初戦で結果残す
宮古島で春季キャンプ中のオリックス・バファローズは3日、市民球場で第1クール3日目を迎え、午後から紅白戦を行った。この時期での紅白戦開催は異例の速さだが、紅組のT-岡田外野手が3打数3安打1本塁打の固め打ちを、白組の安達了一内野手は3打数3安打2打点を挙げるなど早くも結果を残した。
2014年2月4日(火) 09:00 [地域・暮らし]
園児が2匹の鬼を撃退
東保育所で交通安全豆まき/宮古島署
宮古島警察署(宮城英眞署長署長)と宮古島地区交通安全協会(宮里敏男会長)の「交通安全祈願豆まき作戦」が3日、東保育所で行われ、0~4歳までの園児たち103人が「飲酒運転する鬼」と「飛び出しする鬼」2匹に「福はーうち、鬼はーそと」と大きな声で豆をまいて撃退した。
2014年2月4日(火) 09:00 [社会・全般]
キビの立ち枯れ要因 ケブカ生息密度が大幅減
51カ所のほ場を調査/収穫後の早期砕土奏功
サトウキビの根を食害し立ち枯れを引き起こすケブカアカチャコガネの宮古島の生息密度が、8年前と比べ激減したことが分かった。宮古地区病害虫対策協議会が1月28日に実施した株の掘り取り調査で判明した。宮古島のケブカの100株当たり生息数は2匹と05年度(33匹)の16分の1に減った。キビに同様な被害を与えるアオドウガネも宮古、伊良部島ともに05年の10分の1に減少。両害虫を原因とするキビの立ち枯れ圃場は見当たらなかった。
2014年2月4日(火) 09:00 [教育・文化]
県知事賞に杖実野さん/第9回おきなわ文学賞詩部門
俳句で岸本さん(鏡原小5年)奨励賞
【那覇支社】第9回おきなわ文学賞(主催・県文化振興会)の表彰式が2日、那覇市のパシフィックホテル沖縄で催された。詩部門で一席(県知事賞)の宮古島市の杖実野高子(本名・池村高子)さん(54、会社員)や、随筆部門で佳作、俳句部門では奨励賞の岸本梨々香さん(鏡原小5年)ら42人の入選者に表彰状と副賞が贈られた。
2014年2月4日(火) 09:00 [教育・文化]
新体育館の落成祝う/久松小
児童、保護者ら集い記念式典
建築が進められていた久松小学校(根路銘和子校長)の新体育館が完成し2日、落成を祝う記念式典と祝賀会が盛大に催された。記念式典には同校の児童全員が出席。保護者、学校職員、関係者らが列席し、バリアフリー構造で最新の設備を兼ね備えた同施設の完成を喜んだ。
2014年2月4日(火) 08:55 [行雲流水]
「人権コンサート」(行雲流水)
2月1日、マティダ市民劇場で、宮古島市と宮古地区人権啓発活動地域ネットワーク協議会の共催による人権コンサートが催され、みやこ少年少女合唱団による「世界を幸せに」(人権の歌)のコーラスで始まった
2014年2月4日(火) 00:19 [【特集】イベント・行事, 未分類]
平成26年2月のこよみ
平成26年2月(如月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (土) |
◎プロ野球キャンプイン◎交通安全県民の日◎飲酒運転の根絶運動の日◎テレビ放送記念日 ◎生活習慣病予防週間(-7日)◎出稼ぎ労働者福祉推進旬間(-10日) ◎血栓予防月間(-19日)「はたちの献血」キャンペーン◎省エネルギー月間 ◎北方領土返還運動全国強調月間◎海外移住推進月間◎薬物乱用事犯取り締まり強化月間 ◎職場における健康診断推進運動◎相続登記はお済みですか月間(-28日) ◎消費税の確定申告(-3月31日) ■宮古島市 ▽パソコン講座・ワード(午前10時・市中央公民館) ▽みんなHappy人権コンサート・みやこ少年少女合唱団「第36回定期演奏会」 (午後4時開演・マティダ市民劇場) ▽パソコン講座・エクセル(午後7時・市中央公民館) ▽初めての英会話講座(午後7時30分・西原公民館)▽簡単体操講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ・豆まき(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽学習発表会(午前9時・多良間小体育館) |
2日 |
◎バスガールの日 |
3日 |
◎節分◎ちゅらさんの日 |
4日 |
◎立春◎世界対がんデ- |
5日 |
■宮古島市 ▽パソコン講座・ワード(午前10時・市中央公民館) ▽琉球交響楽団「県民クラシックコンサート」(午後7時開演・マティダ市民劇場) ▽パソコン講座・エクセル(午後7時・市中央公民館) ▽エアロビクス講座(午後7時30分・下地公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前9時30分・特別支援学校/午後2時30分・平一小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・福嶺小/2時・福嶺幼) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) ▽栄養教室(午後1時30分・塩川集落センター) ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
6日 |
◎海苔の日◎抹茶の日 ■宮古島市 ▽パソコン講座・ワード(午前10時・市中央公民館) ▽リフレッシュエアロ(午後7時・市中央公民館) ▽パソコン講座・エクセル(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎いきいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小/2時20分・西辺公民館) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時15分・砂川小/2時・砂川幼) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) ■多良間村 ▽乳幼児健診(村役場2階会議室) ▽BCG予防接種(午後2時・多良間診療所) |
7日 |
◎北方領土の日 ■宮古島市 ▽ヨガ講座(午前9時30分・久松公民館) ▽パソコン講座・ワード(午前10時・市中央公民館) ▽「ヨガで心地よく!」(午後2時・市中央公民館) ▽パソコン講座・エクセル(午後7時・市中央公民館) ▽三線講座(午後7時30分・久松公民館) □平良地区 ▽大神生きいき教室(午後0時30分・大神コミュティーセンター) ▽みらい号巡回(午後3時30分・東小) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) |
8日 |
針供養 ■宮古島市 ▽パソコン講座・ワード(午前10時・市中央公民館) ▽陸上自衛隊中央音楽隊みゃーく特別演奏会(午後2時、7時開演・マティダ市民劇場) ▽パソコン講座・エクセル(午後7時・市中央公民館) ▽初めての英会話講座(午後7時30分・西原公民館) ▽簡単体操講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前10時・公設市場/午後2時・徳洲会病院) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
9日 |
◎服の日 |
10日 |
◎ふとんの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □伊良部地区 ▽不活化ポリオ予防接種(午後4時・徳洲会伊良部島診療所敷地内) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) |
11日 |
建国記念の日 |
12日 |
ペニシリンの日 |
13日 |
■宮古島市 |
14日 |
聖バレンタインデー ■宮古島市 ▽ヨガ講座(午前9時30分・久松公民館) ▽「ヨガで心地よく!」(午後2時・市中央公民館) ▽宮古島の自然講座(午後6時30分・市中央公民館) ▽三線講座(午後7時30分・久松公民館) ▽簡単体操講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽みらい号巡回(午後1時40分・南小) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城中/3時30分・きゃーぎ) |
15日 |
◎旧十六日祭 |
16日(日) |
◎天気図記念日◎所得税の確定申告(-3月15日) |
17日(月) |
◎アレルギー週間(-23日) |
18日(火) |
■宮古島市 ▽無料人権相談所(午後1時30分・市役所平良庁舎2階会議室) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽リフレッシュエアロ(午後7時・市中央公民館) ▽三線講座(午後7時30分・久松公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後2時・西城保/2時30分・くがにハウス) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間公民館) ■多良間村 ▽日本脳炎予防接種(午後3時30分・多良間診療所) |
19日(水) |
◎雨水◎万国郵便連合加盟記念日 |
20日(木) |
◎県民交通事故0の日◎歌舞伎の日◎アレルギーの日 |
21日(金)
|
■宮古島市 |
22日(土) |
◎世界友情の日 |
23日 |
◎税理士記念日◎富士山の日 ■宮古島市 ▽第15回ロマン海道・伊良部島マラソン(午前9時30分開会式・B&G体育館駐車場) ▽ゆいみなぁフェスタ(午前9時30分・ゆいみなぁ) ▽文化芸術による地域活性化事業イベント(午後2時開演・市中央公民館野外ステージ) ▽マティダライブⅥ・高校生(午後3時開演・マティダ市民劇場) |
24日(月) |
■宮古島市 |
25日 |
■宮古島市 |
26日(水) |
◎血液銀行開業記念日 □平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
27日(木) |
■宮古島市 |
28日 |
◎ビスケットの日◎春の全国火災予防運動 ■宮古島市 ▽ヨガ講座(午前9時30分・久松公民館) ▽「ヨガで心地よく!」(午後2時・市中央公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)