2014年2月18日のニュース一覧
2014年2月18日(火) 09:00 [社会・全般]
ネットなら、だいず便利/まもる君「e-Tax」PR
確定申告がスタート/宮古島税務署
宮古島税務署(齋藤栄署長)は2013年分確定申告開始日の17日、「宮古島まもる君」をe-Tax特別推進官に任命しスタートを飾った。推進官を務める期間は17日から所得税申告期限の3月17日まで。この間「ネットなら、だいず(とても)便利さいがー(だよ)」とe-Tax(国税電子申告・納税システム)の利用をPRする。
2014年2月18日(火) 09:00 [地域・暮らし]
速読競技で対戦/セレブラム新校舎開校記念
オリックスとオール宮古
能力開発型予備校セレブラム(新山広明代表)の新校舎が17日、開校した。開校を記念し、宮古島で春季キャンプをしているオリックス・バファローズの新人4人と塾生や球児たちとの「ザ・速読対決!」を行った。同校は2013年速読甲子園団体戦で全国1位になった。
2014年2月18日(火) 09:00 [社会・全般]
市税徴収率79.47%/宮古島市1月末現年度課税分
前年同月比1・37ポイント減/目標91・3%達成厳しく
今年1月末までの市税の徴収率(現年度課税分)は79・47%で、前年同月の80・84%に比べ1・37ポイント減少していることが17日行われた市税徴収対策会議(議長・長濱政治副市長)で報告された。「前納報奨金制度」廃止の影響とみており、91・3%の目標達成は厳しい状況だ。市では滞納者の実態把握の強化を引き続き実施し、電話や文書による催告を行うとともに、市民に対しては納期内納付を呼び掛けている。
2014年2月18日(火) 09:00 [社会・全般]
五穀豊穣など祈る/宮古神社祈年祭
創作舞踊を奉納
宮古神社(渡慶次馨宮司)で17日、今年1年間の五穀豊穣や国の繁栄、世の平安を祈る大祭「祈年祭」が厳かに行われた。市民らが参加。社殿では宮古民謡を代表する一つ「大世栄」の創作舞踊が奉納された。
2014年2月18日(火) 09:00 [社会・全般]
103人が無投票当選/宮古土地改良区総代選挙
選挙会で正式決定
宮古土地改良区総代選挙は17日、定数103の無投票当選が正式に決定した。同総代選挙の選挙会が同日、市役所平良庁舎で開かれ「103人全員が資格を満たしている」と認めた。資格審査は、各選挙区の立会人が行った。
2014年2月18日(火) 09:00 [社会・全般]
上野児童館建物が完成
4月開館へ内装急ピッチ
上野保育所の南側で進める上野児童館建設工事はこのほど、建物が完成した。現在4月オープンに向け、内装工事が急ピッチで行われている。学童、子育て支援施設も併設した児童福祉施設。同児童館の建設は合併前に旧上野村で計画され、今回実現した。
2014年2月18日(火) 08:55 [行雲流水]
「初春」(行雲流水)
立春もすぎて、寒さは時折訪れるが、万象がなにやら春めく感じを抱かせる。童謡はうたう。「春は名のみの風の寒さや、谷のうぐいす歌は思えど、時にあらずと声も立てず」。やがて、「おうちの前の桃の木のつぼみもみんなふくらんで、はよ咲きたいと待っている」。そして、「どこかで春が生まれている、どこかで芽の出る音がする」となる
2014年2月18日(火) 08:55 [がんずううやき]
本村 キミ子さん(87歳)(平良字西原)
地域に生かされ
「おかげさまで昨年米寿を迎えることができました」と本村さん。かくしゃくとした振る舞いだ。今も畑に出向き、野菜作りにいそしむ。「菜っ葉、大根、ニンジン、土で育つものなら何でも作るよ」と言うが、始めたのは還暦を過ぎてから。