2014年3月7日のニュース一覧
2014年3月7日(金) 09:00 [政治・行政]
宮古空港にCIQ設置/県議会2月定例会
14年度に実施設計/座喜味氏に知事が明言
【那覇支社】開会中の県議会(喜納昌春議長)2月定例会は一般質問最終日の6日、座喜味一幸氏(自民)ら7氏が登壇した。座喜味氏が宮古空港の国際線ターミナルの整備計画についてただしたのに対し、仲井真弘多知事は「現在、宮古島市や関係機関で構成する連絡会議で、税関・出入国管理・検疫施設(CIQ)や待合所などの規模や配置計画を検討している」とした上で、「2014年度は実施設計を行い、15年度に工事に着工して供用開始できるよう取り組みたい」と答弁した。
2014年3月7日(金) 09:00 [教育・文化]
県立高校入試始まる
460人が試練に挑む/合格発表は13日
県立高校の2014年度一般入学試験が6日、一斉に始まった。宮古地区では4高校で計460人が受験。初日は国語と理科、英語の3科目に挑んだ。2日目の7日は社会と数学の2科目と面接が行われる。合格発表は今月13日に各学校で行われる。
2014年3月7日(金) 09:00 [イベント]
生のミュージカルすごい/マティダ劇場
劇団四季「はだかの王様」
劇団四季ミュージカル宮古島公演「はだかの王様」(構成・演出=浅利慶太)が5日夕、マティダ市民劇場で行われた。同劇団の宮古島公演は今回で9回目。 開演前に、出演者と客席が「幕をあける歌」を合唱。客席と舞台が一体となったところで幕が上がった。公演では出演者たちが洗練された歌と演技で観客たちを魅了した。
2014年3月7日(金) 09:00 [社会・全般]
松本さんのデザイン選出/まーさんキャラコン
県産品イメージで活用
2014年3月7日(金) 09:00 [地域・暮らし]
愛情弁当、今年も健在/高校入試
昼食は家族団らん
「緊張したー」「お腹すいたー」-。高校入試が始まった6日。宮古地区の各高校では、手作りの応援弁当を受験生と家族、親せきらが一緒に食べる毎年恒例の光景が見られた。最近ではテレビなどでも取り上げられ、有名になったこの応援昼食。まごころのこもった手作り弁当を受験生と家族が一緒に食べるこの習慣は、受験生だけでなく親の緊張を和らげる上でも大きな役割を果たしているようだ。
2014年3月7日(金) 08:55 [はばたけあすの顔]
1年生に憧れてます/平一幼稚園3組
男子14人、女子12人
平一幼稚園(乾邦夫園長)3組は、今月20日に予定される修了式に備えて4日、記念の写真撮影が行われた。